パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

沈没の「プリンス・オブ・ウォールズ」から金属回収か、マレーシアが中国船を拿捕」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    壁王子といえば日本ではもっぱら草壁皇子ですが、何をした人なのかはよく知らない。

    • マジレス (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2023年06月06日 9時38分 (#4472525)

      プリンスには「王子」とか「王位継承者」という意味はそもそもなく、「大公(王ではないがそこそこ広い領地を治めるもの)」くらいの意味しかないです。(貴族の中では最も有力なので「第一人者(ラテン語のprinceps)」が語源)

      でもってウェールズとは古英語で「異邦人」という意味の「ウェラス(Welas)」に由来する。ウェールズ人のルーツは、ノルマン人やサクソン人が侵略してくる前からブリテン島に住んでいた人たちとゆーこと。

      でもってたまたま英国王が王位継承権を持つ男子に代々プリンスオブウェールズを名乗らせていたので「大公」という意味しか持たなかったプリンスに「王子」という意味が生まれてしまい今に至るとゆーわけです。

      親コメント
      • by Takahiro_Chou (21972) on 2023年06月06日 11時52分 (#4472587) 日記

        プリンス・オブ・ウェールズの語源には有名な伝説が有りますね。

        イングランドがウェールズを征服した時、ウェールズの人々はイングランドの王を自分達の王とは認めなかった。
        そこで、イングランドの王は、
        「では、諸君らの支配者(プリンス)として、この地で生まれ、由緒正しい血筋で、我等の言葉をしゃべれない者(当時はイングランドとウェールズは話されている言葉そのものが違った)を推薦したい。私が推薦する者を、諸君らの支配者(プリンス)と認めるか?」
        と訊いた。
        ウェールズの人々は、その条件をのんだので……イングランドの王は、たまたま、連れて来た妃がウェールズの地で産んだ自分の王子(赤ん坊)をウェールズの支配者とした。
        これ以降、イングランドの第一王位継承者は「プリンス・オブ・ウェールズ」と呼ばれるようになった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        とは言うものの、
        大貴族の長子は親が持つ複数の爵位のいずれかを儀礼称号として借りる
        という慣例上、王の嫡子が名乗るのは公か大公である可能性が高いわけで
        別にそれがウェールズでなくても皇太子はプリンスを名乗ることになったのでは
      • by Anonymous Coward

        プレジデントは「社長」や「大統領」の意味になる前は何に使われていたんだろう

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...