アカウント名:
パスワード:
なお本邦では「高速道トラック速度、規制緩和を検討 「2024年問題」見据え 警察庁」https://news.yahoo.co.jp/articles/c6eed0fcfb667ed71edce85d34ab17a2d8b7... [yahoo.co.jp]
という「トラックドライバー不足だから高速道の制限速度緩めよう」とかいうおかしな政策が進行中らしい事故が増えないといいけど(たぶんふえる
本邦はイカレてるからしゃーない
正直、ドライバー一人あたりの負担が増えて事故率が上がりそうだとしか思えない
ドライバー一人当たりの負担が問答無用で減らされるってのが、2024年問題のキモなんだぜ
速度上げたら効率が上がる!負荷が上がる!とか思ってるんかもしれんが、片道が一往復になるほど速度が上がるわけでもなく、拘束時間減らすための要望やで
この調査の制限速度をあげた高速道路の3例は、いずれも65mph(105km/h)から、70mph(113km/h)への引き上げ事例で、そのうち、なぜか逆に事故が減ったI-84オレゴン州区間はトラックに60mph(95km/h)制限があったはず事故が増えた2例の方は、私に馴染みの無い州なのでよくわからないけど、トラックの制限速度は少なくとも60mphより高い制限速度だと思う(それより低ければトラックが55mph制限のカリフォルニアのように有名なはずなので)
そういう速度で、総重量80000ポンド(約36トン)のセミトレーラーが日常的に走り回ってるのがアメリカの道路それでも走行距離辺りでは日本よりも交通事故が少ない(アメリカの走行距離が凄まじいからなのが理由だけど・・・)
素人考えだけど、相対速度が大きいから接触の危険があるわけで、自動車専用道では、速度を揃えて相対速度を小さくする方が、事故の確率は下がるかも知れない。
ただし、速度を上げれば事故の規模は大きくなり、判断する時間も短くなることから、事故確率も上昇することが予測される。
渋滞が多い日本とは単純に比較できないけどね。
> それでも走行距離辺りでは日本よりも交通事故が少ない(アメリカの走行距離が凄まじいからなのが理由だけど・・・)
本邦の高速道路は、カーブやアップダウンも多いので…。
どうなんやろ。8トン未満のトラックの最高速度は、既に普通車と同じ時速100キロに引き上げられている、と書いてあるけど、増えたんだろうか。普通車は17年から試行が始まり、現在は一部区間で最高速度が120キロや110キロとなっているらしいけど、増えたんだろうか。
こんな記事もあるが。(事故が減った理由は6車線化らしいが)新東名の時速120キロ解禁から半年、事故は減少https://www.yomiuri.co.jp/national/20210817-OYT1T50110/ [yomiuri.co.jp]
> 新東名では平気で120km/hを出せる わかる。東名の狭くて傷んだ道路を80Km/hで走るより、新東名の120Km/hのほうが全然楽ですよね。
新東名も、結局、燃費、時短、運転技術のバランスを勘案して、100km/hあたりで走ってしまう。# 120km/hで走るとたしかに速く着くけど、自分の運転技術では、疲労が極端に増える。100km/hでまったり走った方が、トータルの疲れ方が全然違う。
それは車種にもよるかとドイツ車のFRに乗ってると120km/hくらいのほうが楽FRだとセンターシャフトの回転がジャイロになって直線性が安定すると言われてる
それは日本の道路に合わせてチューンダウンするべきなのでは?
同じ道路でってのがこの調査のミソなのかもしれない。もしくは、実は制限速度近辺で走ってる車は問題なくて、外れ値の速度(速度超過)が大きくなるから事故るとか。
東北道120km/h区間(岩月~佐野藤岡)に関しての印象だと、120km/h化後は、追い越し車線のマナーがとても良くなった印象がある。少しでも速い車が後ろに付くとすぐ走行車線に戻るとか、トラックがほぼ出てこないとか。後ろを注意しながら走る車が増えたかも。追い越し車線が詰まってるとトラックも出てきて更に詰まるってのは見るけどね…。
加須付近の上りオービスが撤去されてるの見ても、事故は減ってるか、少なくとも増えてはいないのではないかな。無謀な速度出す車が逆に減ってる感じもするんだよね。
そもそも速度制限守ってないドライバーが多い↓取り締まるとますます2024年問題が深刻に!↓なら速度制限引き上げれば違反にならないから人手不足が緩和
なんて考えがあった…わけはないか
むしろいまは、大手は制限速度厳守、中小でも発注元から制限速度厳守条件つき、とかが基本なので、制限速度守ってる会社が多いのでは?
2024年問題って、自動車運転手がなぜか時間外労働の上限規制が5年猶予されていて、その猶予期限が2024年4月らしい。高速道路の制限速度が緩まって事故が増えても、時間外労働が減って事故が減る効果の方が高いんじゃないかな。
しかし、自動車運転手の猶予期間終了後の取扱い(2024年4月以降)がえげつねえ。猶予期間終了後も、他の業種並みの年720時間までの時間外労働の制限は適用されない模様。
・特別条項付き36協定を締結する場合の年間の時間外労働の上限が年960時間となります。・時間外労働と休日労働の合計について、月100時間未満、2~6ヶ月平均80時間以内とす
トラックドライバーもサラリーマンも両方やったけど、トラックドライバーの方の労働の方が時間あたりの負担は少ないな〜。トラックドライバーの残業4時間はサラリーマンの3時間くらいの疲れ具合な印象なので、この上限の割合も合う気がする。
この数字は何かしら調査があったんじゃないかな。
何が負担を下げているんだろう。トラックなら、エアコンの設定温度を好きに設定できるからとか?それともサラリーマン使っているオフィスチェアより、ドラックのシートの方が快適設計なんだろうか。
なんというか、個人の特性や適正次第じゃないかなぁ?
運転中は対人関係から解放されるとかもありそう
大型トラックより、中型以下のトラックのほうがきつそう
大型は荷物の積み込みとかはフォークリフトで、運転手がやる必要は無いが、中型以下は荷物の積み込みとかを運転手がやってることが多い
大型トラックに乗ったことはないですが、乗用車よりもシートが快適とは聞きますね確かに乗用車でも安物のオフィスチェアよりは快適だと感じます。ハーマンミラーとか高級なチェアならまた違うのかも知れませんが、そんなものを買ってもらえるような地位にありませんので・・・・・・
実際の所、仕事に割り込みの入る頻度の違いの方が大きそうですけど客先と社内両方のクレーム対応の合間に仕事をするオフィスより、出張の移動で車を運転している方が楽w
肉体労働は安全衛生の体制がきちんと整備されているけど、頭脳労働や感情労働はほぼ何も整備されてないと言っていいからなぁオフィスワークにももっと法規制があっていい脳にも安全帯が必要
箱型のトラック運転してるけれど、100km/hで走るの怖い。
まず横風に弱い。速度が速いほど横風に弱いので、80km/hでもギリギリ。100km/hで走ってるトラックの人、スゴイ腕前なのかサスペンションが凄いのか、どうなんだろう。
それとブレーキがキツイ。車体が重いので100km/hから急ブレーキする自信ないな。トラックで100km/hから急ブレーキ=事故じゃね?
リミッタが導入される前は120㎞130㎞の神風トラックが大量に走ってて事故ると(相手が)死亡みたいない状態だったそれでリミッタが導入された
それ考えると100㎞/hぐらいで走る分には何とでもなるんでは
そいつはどうかなこの発表を踏まえて速度上限増加地区では危険なので保険料があがるんじゃないかとそれ自体が目的でないと思うのは性善説過ぎないのではなかろうか
# 利権なき清浄な世界に人は住めず
おかしな政策も何も何年も前から出ている業界団体の要望に行政が答えてるだけやぞそもそもこの規制はもう1960年台からの規制で古すぎるんや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
当たり前といえば当たり前だがちゃんと調査しててえらい (スコア:3)
なお本邦では
「高速道トラック速度、規制緩和を検討 「2024年問題」見据え 警察庁」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6eed0fcfb667ed71edce85d34ab17a2d8b7... [yahoo.co.jp]
という「トラックドライバー不足だから高速道の制限速度緩めよう」とかいうおかしな政策が進行中らしい
事故が増えないといいけど(たぶんふえる
Re: (スコア:0)
本邦はイカレてるからしゃーない
Re: (スコア:0)
正直、ドライバー一人あたりの負担が増えて事故率が上がりそうだとしか思えない
Re: (スコア:0)
ドライバー一人当たりの負担が問答無用で減らされるってのが、2024年問題のキモなんだぜ
Re: (スコア:0)
残業時間の上限は今、720時間になってるんですが、
トラックドライバーは4年の猶予期間を設けて960時間に制限しましょうということなので、世の中の普通未満程度にようやくなるだけど。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/68543 [sbbit.jp]
ドライバーの別の負担増やしてどうするの
Re: (スコア:0)
速度上げたら効率が上がる!負荷が上がる!とか思ってるんかもしれんが、
片道が一往復になるほど速度が上がるわけでもなく、拘束時間減らすための要望やで
でも、調査対象のアメリカの高速道路よりも低速だよ? (スコア:0, 興味深い)
この調査の制限速度をあげた高速道路の3例は、いずれも65mph(105km/h)から、70mph(113km/h)への引き上げ事例で、
そのうち、なぜか逆に事故が減ったI-84オレゴン州区間はトラックに60mph(95km/h)制限があったはず
事故が増えた2例の方は、私に馴染みの無い州なのでよくわからないけど、トラックの制限速度は少なくとも60mphより高い制限速度だと思う(それより低ければトラックが55mph制限のカリフォルニアのように有名なはずなので)
そういう速度で、総重量80000ポンド(約36トン)のセミトレーラーが日常的に走り回ってるのがアメリカの道路
それでも走行距離辺りでは日本よりも交通事故が少ない(アメリカの走行距離が凄まじいからなのが理由だけど・・・)
Re: (スコア:0)
素人考えだけど、相対速度が大きいから接触の危険があるわけで、
自動車専用道では、速度を揃えて相対速度を小さくする方が、
事故の確率は下がるかも知れない。
ただし、速度を上げれば事故の規模は大きくなり、
判断する時間も短くなることから、事故確率も上昇することが予測される。
渋滞が多い日本とは単純に比較できないけどね。
Re: (スコア:0)
> それでも走行距離辺りでは日本よりも交通事故が少ない(アメリカの走行距離が凄まじいからなのが理由だけど・・・)
本邦の高速道路は、カーブやアップダウンも多いので…。
Re: (スコア:0)
どうなんやろ。
8トン未満のトラックの最高速度は、既に普通車と同じ時速100キロに引き上げられている、と書いてあるけど、増えたんだろうか。
普通車は17年から試行が始まり、現在は一部区間で最高速度が120キロや110キロとなっているらしいけど、増えたんだろうか。
こんな記事もあるが。(事故が減った理由は6車線化らしいが)
新東名の時速120キロ解禁から半年、事故は減少
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210817-OYT1T50110/ [yomiuri.co.jp]
Re:当たり前といえば当たり前だがちゃんと調査しててえらい (スコア:1)
でも怖くて120km/hを出す気にはなれなかったので、クルーズコントロールで100km/hに設定して走ってた。
新東名では平気で120km/hを出せるので、最高時速の引き上げを考慮していない既存の道路での引き上げは危険だと思う。
Re: (スコア:0)
> 新東名では平気で120km/hを出せる
わかる。東名の狭くて傷んだ道路を80Km/hで走るより、新東名の120Km/hのほうが全然楽ですよね。
Re: (スコア:0)
新東名も、結局、燃費、時短、運転技術のバランスを勘案して、100km/hあたりで走ってしまう。
# 120km/hで走るとたしかに速く着くけど、自分の運転技術では、疲労が極端に増える。100km/hでまったり走った方が、トータルの疲れ方が全然違う。
Re: (スコア:0)
それは車種にもよるかと
ドイツ車のFRに乗ってると120km/hくらいのほうが楽
FRだとセンターシャフトの回転がジャイロになって直線性が安定すると言われてる
Re: (スコア:0)
それは日本の道路に合わせてチューンダウンするべきなのでは?
Re: (スコア:0)
同じ道路でってのがこの調査のミソなのかもしれない。
もしくは、実は制限速度近辺で走ってる車は問題なくて、外れ値の速度(速度超過)が大きくなるから事故るとか。
Re: (スコア:0)
東北道120km/h区間(岩月~佐野藤岡)に関しての印象だと、120km/h化後は、追い越し車線のマナーがとても良くなった印象がある。
少しでも速い車が後ろに付くとすぐ走行車線に戻るとか、トラックがほぼ出てこないとか。
後ろを注意しながら走る車が増えたかも。
追い越し車線が詰まってるとトラックも出てきて更に詰まるってのは見るけどね…。
加須付近の上りオービスが撤去されてるの見ても、事故は減ってるか、少なくとも増えてはいないのではないかな。
無謀な速度出す車が逆に減ってる感じもするんだよね。
Re: (スコア:0)
全国的にレーザー方式の移動型に置き換えられてるよ。
Re: (スコア:0)
そもそも速度制限守ってないドライバーが多い
↓
取り締まるとますます2024年問題が深刻に!
↓
なら速度制限引き上げれば違反にならないから人手不足が緩和
なんて考えがあった…わけはないか
Re: (スコア:0)
むしろいまは、大手は制限速度厳守、中小でも発注元から制限速度厳守条件つき、とかが基本なので、
制限速度守ってる会社が多いのでは?
Re: (スコア:0)
2024年問題って、自動車運転手がなぜか時間外労働の上限規制が5年猶予されていて、その猶予期限が2024年4月らしい。
高速道路の制限速度が緩まって事故が増えても、時間外労働が減って事故が減る効果の方が高いんじゃないかな。
しかし、自動車運転手の猶予期間終了後の取扱い(2024年4月以降)がえげつねえ。
猶予期間終了後も、他の業種並みの年720時間までの時間外労働の制限は適用されない模様。
・特別条項付き36協定を締結する場合の年間の時間外労働の上限が年960時間となります。
・時間外労働と休日労働の合計について、月100時間未満、2~6ヶ月平均80時間以内とす
Re: (スコア:0, 参考になる)
トラックドライバーもサラリーマンも両方やったけど、トラックドライバーの方の労働の方が時間あたりの負担は少ないな〜。トラックドライバーの残業4時間はサラリーマンの3時間くらいの疲れ具合な印象なので、この上限の割合も合う気がする。
この数字は何かしら調査があったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
何が負担を下げているんだろう。
トラックなら、エアコンの設定温度を好きに設定できるからとか?
それともサラリーマン使っているオフィスチェアより、ドラックのシートの方が快適設計なんだろうか。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
なんというか、個人の特性や適正次第じゃないかなぁ?
Re: (スコア:0)
運転中は対人関係から解放されるとかもありそう
Re: (スコア:0)
大型トラックより、中型以下のトラックのほうがきつそう
大型は荷物の積み込みとかはフォークリフトで、運転手がやる必要は無いが、
中型以下は荷物の積み込みとかを運転手がやってることが多い
Re: (スコア:0)
大型トラックに乗ったことはないですが、乗用車よりもシートが快適とは聞きますね
確かに乗用車でも安物のオフィスチェアよりは快適だと感じます。
ハーマンミラーとか高級なチェアならまた違うのかも知れませんが、そんなものを買ってもらえるような地位にありませんので・・・・・・
実際の所、仕事に割り込みの入る頻度の違いの方が大きそうですけど
客先と社内両方のクレーム対応の合間に仕事をするオフィスより、出張の移動で車を運転している方が楽w
Re: (スコア:0)
肉体労働は安全衛生の体制がきちんと整備されているけど、頭脳労働や感情労働はほぼ何も整備されてないと言っていいからなぁ
オフィスワークにももっと法規制があっていい
脳にも安全帯が必要
Re: (スコア:0)
箱型のトラック運転してるけれど、100km/hで走るの怖い。
まず横風に弱い。
速度が速いほど横風に弱いので、80km/hでもギリギリ。
100km/hで走ってるトラックの人、スゴイ腕前なのかサスペンションが凄いのか、どうなんだろう。
それとブレーキがキツイ。
車体が重いので100km/hから急ブレーキする自信ないな。
トラックで100km/hから急ブレーキ=事故じゃね?
Re: (スコア:0)
リミッタが導入される前は120㎞130㎞の神風トラックが大量に走ってて事故ると(相手が)死亡みたいない状態だった
それでリミッタが導入された
それ考えると100㎞/hぐらいで走る分には何とでもなるんでは
Re: (スコア:0)
そいつはどうかな
この発表を踏まえて速度上限増加地区では危険なので保険料があがるんじゃないかと
それ自体が目的でないと思うのは性善説過ぎないのではなかろうか
# 利権なき清浄な世界に人は住めず
Re: (スコア:0)
おかしな政策も何も何年も前から出ている業界団体の要望に行政が答えてるだけやぞ
そもそもこの規制はもう1960年台からの規制で古すぎるんや
Re: (スコア:0)
運送会社の経営者が「トラックを時速100キロで爆走させたい」って言っててもそんな戯言を聞く必要はないだろ。
お前アル中が酒呑んで運転したいって言ったら規制緩和するのかよw