パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スマートフォンブランドの3分の2近くが消滅、残念に思うブランドはある?」記事へのコメント

  • OSランキング (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年09月24日 22時08分 (#4534468)

    メーカーとしては諸々あった国産勢かな。
    国産メーカーはキャリアがあってこそ成立したものだが、裏切られて消えたのも事実。
    特にソフトバンクが始めたiPhone優遇は痛手だったね。
    シェア割り当ての契約までしてるから品質や性能とは無関係。

    次いでLG。末期の変わり種連発はSHARP携帯を思い起こさせる。

    一方で消えていったスマホOSもある。どれも所有したことがないけど、個人的残念ランキングでは

    1. Windows 10 Mobile / Windows Phone 8 / Windows Phone 7
      モダンUI以降のWindows Phone。特に大型化し性能もWindows余裕になった今すぐにでも復活して欲しい。デザインはかっこよかったしUWPでデスクトップWindows版と同時に開発できたのも素晴らしかった。
    2. Access Linux Platform
      AccessがPalmSourceを買収して作ったOS。携帯電話に搭載されたがスマホ向けとしての可能性もあった。国産スマホOSの可能性が一番期待できたのがこれ。
    3. Symbian OS
      NOKIAのスマートフォンで有名。国産機でも使われた。NOKIAのデザインは正直ダサかったが、ネイティブアプリが普通に入れられたというのは羨ましかった。
    4. Windows Mobile
      W-ZERO3などiPhone以前のスマートフォンの雄。というよりPDA。憧れたが、正直デザインは当時もダサいとしか思えなかった。
    5. Palm OS
      PalmってあんまりスマホOSという認識はないが一応携帯電話に搭載された例もある。Clieとか相当Palmに足を引っ張られた印象。
    6. Ubuntu Touch
      Ubuntuのスマホ版的な。見た目はそれなり。カスタムOMで焼いてる人もいる印象。今も生きてるならごめん。
    7. Firefox OS
      Firefoxの作ったOSか…という時点で「うーん」となった。auのスケルトン機種、Fx0が有名。後継のフォークのKaiOSは海外ガラスマ的なので今も使われている。
    8. webOS
      Palmの後継。ウェブ技術ベースのスマホOSってよく聞くけどiOS(最初期の方針転換前)除いて大概失敗したイメージ。LGのテレビ買ったら今でも触れられる。
    9. BlackBerry OS
      よく知らない。Androidアプリが動くらしい。それはすごい。
    10. Tizen
      Samsungのスマートウォッチで生き延びていたが、Wear OSと統合されたとのこと。統合というがTizen側が消えただけくらいの認識。
    11. MeeGo
      なんかニュースで名前だけ聞いた系。

    他にも忘れてるのが結構あると思う。Windows Phone以外は本気で戦うつもりがなく消えていった印象。Androidがオプソだからぶっちゃけそれでいいもんね。
    Android派生の中華系とかは除いてる。

    • by nim (10479) on 2023年09月25日 7時33分 (#4534557)

      Qualcomm REX OS + BREW

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      BrackBerry OSはレガシーとOS10でまるっきり別物なのだ。Androidが動くのはOS10。

      BrackBerry OS10は、QNXマイクロカーネルの上にBBスタックとAndroidスタックが丸ごと2つ載ってるけったいな構造で、技術的には大変面白いモノだった。
      搭載機のBrackBerry Passportの正四角形液晶のハードも好評でそれなりに売れた(BBとしては)。
      実用上はBBアプリどうしても必要な人以外はAndoridでいいよね、で終わりなんですが。

      ハードウェアは好評だったPassportのピュアAndroid版が計画されてて、試作機まで出たのに発売されなくて残念。
      その次の(最後の)Privはまあ控えめに言って産廃でトドメを刺した感じ。(さらにその後のはBBではなくTCL製)

    • by Anonymous Coward

      Tizenについては、webOSと同じく、SamsungのTV買ったらもれなくTizenで動いてるよ。
      スマートウォッチのTizenとは名前意外だと、Linuxカーネル使ってる部分意外には、共通点が一切ない別物だけど。

    • by Anonymous Coward

      MeeGoはNokia N9単発で終わったのかな?
      FirefoxとかTwitter/Facebookアプリがリリースされてたので意外と普通に使えた。
      画面端からのスワイプでランチャーやタスク切り替えを呼び出す独特な操作感。

      ここに出てないけど、Nokia繋がりでQtopia(Linux Zaurusとか)を思い出したりする等。

      • by Anonymous Coward

        その通りN9だけで、その後はJollaという会社がSailfish OSとしてフォークさせて端末も出してましたね(いまや露ではAurora OSというとかなんとか)

        Nokiaだと、その前機種のN900も好きでしたね
        OSはPDAのInternet Tabletシリーズから引き継いだdebianベースのMaemoでした
        Qtベースアプリもありましたけど、リナザウと違ってX11なんでGTKのアプリもあったり

    • by Anonymous Coward

      なんで所有してもいなかったものにそこまで虚像を膨らませられるのか。むしろお前みたいなやつが買わなかったから消えたんだろ

      • by Anonymous Coward

        若いから、金がなかった。今もない。

    • by Anonymous Coward

      > Windows Phone以外は本気で戦うつもりがなく

      えっ、Windows Phone 本気に見えた?
      7も8もイマイチなまま出すだけ出して力尽きてユーザは置いてきぼりって感じだった

      • by Anonymous Coward

        7の失敗が足引っ張ったかなあ。
        下手にシェア取ってたから管理しようとして失敗した感じ。

      • by Anonymous Coward

        デスクトップOSとの統合なんかからやる気は感じた。

      • by Anonymous Coward

        10はよかったよ。
        Lumia買ってアプリ作って遊んだけど、PCのWindowsしかいじったことなかったので、
        UWP(だっけ?名前がいろいろ変遷しすぎて……)の開発も便利だった。

    • by Anonymous Coward

      Ubuntu Touchはとりあえず現存してるけど対応機種が微妙だよね

      ベースとなるUbuntu OSは16.04(xenial)ベースだったのが、ようやく20.04(focal)ベースに移行できたところ

    • by Anonymous Coward

      KaiOS国内に来ないかなぁ

      • by Anonymous Coward

        KaiOSの主力採用先であるインドJioPhoneの新機種JioBharat [jiomart.com]はKaiOSやめてThreadx RTOSという組み込み向けOSの上で動いてるっぽい
        KaiOSの上で動いてるFirefoxのベースも古いままだし、もう駄目なんじゃん?

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...