アカウント名:
パスワード:
>この基盤システムでは、投票済みの住民情報と投票結果を完全に分離して管理することにより、投票結果の匿名性を確保するとしている。あやしいなあ。・本当に確保できるのか?・それを外部からどうやって検証するのか?
ring signature使えばできるよ。参加した公開鍵のどれかで署名されたことは確認できるけど、どの公開鍵かはわからない仕組みになってる。ちなみに派生が色々あって、linkable ring signatureは同一の秘密鍵が2度使われたことを検知できたりする。
投票結果を電子証明書で署名して送信することで投票の本人性とセキュリティーを担保する
誰が誰に投票したか、あとから確認できちゃうのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
投票結果の匿名性 (スコア:0)
>この基盤システムでは、投票済みの住民情報と投票結果を完全に分離して管理することにより、投票結果の匿名性を確保するとしている。
あやしいなあ。
・本当に確保できるのか?
・それを外部からどうやって検証するのか?
Re:投票結果の匿名性 (スコア:3, 参考になる)
ring signature使えばできるよ。
参加した公開鍵のどれかで署名されたことは確認できるけど、どの公開鍵かはわからない仕組みになってる。
ちなみに派生が色々あって、linkable ring signatureは同一の秘密鍵が2度使われたことを検知できたりする。
Re: (スコア:0)
投票結果を電子証明書で署名して送信することで投票の本人性とセキュリティーを担保する
誰が誰に投票したか、あとから確認できちゃうのかな?