アカウント名:
パスワード:
システム開発者は、日本人の英語力低下を防ぐため、おかしな和製英語を増やさないようにしてください。英語として正しいのは near empty ではなく nearly empty です。
日本語で表現しにくい場合には、変なカタカナ語を作り出さず、英語として通用する名詞・名詞句・形容詞・形容詞句などをそのまま日本語の文に入れてください。特に外国人労働者が多い業界においては、変なカタカナ語は日本語を真面目に勉強した外国人にとっても大きな障壁となっています。
不可「釣銭がニアエンプティ状態です」正解「釣銭が nearly empty 状態です」
どうしてもカタカナで表記する必要がある場合には「釣銭がニアリー・エムプリティ状態です」のように「・」などで単語の区切りを明確にすることで、可読性が高まります。
素直に日本語で「釣銭が不足状態です」って出せって話だろこれ。システム開発者はマンマシンインターフェースにちゃんと日本語使え。
んでマジレスすると、この警告って正確にはnear empty stateなんよこれ。stateだけ中途半端に「状態」って翻訳してるからわからなかったんだと思うが。
だから個人的にはちゃんと日本語使えよおバカ!って思うんだが。
釣銭が不足している、と言い切れる立場にない人が書いてそう。釣銭マシンから isNearEmpty: True が渡された場合は"ニアエンプティ"と表示するのが妥当であろうということまでは言えるけれども、それ以上の責任はない、とか、配線ミスでUIコンピュータ側の物理的 NEAR_EMPTY_IN 端子が誤って短絡されるような場合があり、必ずしも入力が正しいかどうかは分からない、とか、日本人なのでJLPT N1資格を保持しておらず日本語話者と認められない、とか。
釣銭切間近なら表示スペースも小さくできるが、理解できない人が出てきそう
「ニアエンプティ」部分を変更する権限がある人が出してるメッセージとは限らないでしょう。地球低軌道から俯瞰して「実際の無人店舗における運用では『釣銭残量が少ないです』と表示すべきであることは明らかである」と言ったところでその通りに実装できるとは限らない。
この手のエラーメッセージは客に見せるでかい画面以外にも、釣り銭機の小さな液晶にも表示するものだから、漢字を使った長いメッセージは不適当なんだよね。画面ごとに同じ内容のことを別々のメッセージで表現するなんてのはもっと下策だし、現状がベターだと思う。
一般的に、英文より漢字仮名交じり文の方が短くならない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ニアエンプティ(near empty) ではなく nearly empty(ニアリー・エムプリティ) (スコア:0)
システム開発者は、日本人の英語力低下を防ぐため、おかしな和製英語を増やさないようにしてください。
英語として正しいのは near empty ではなく nearly empty です。
日本語で表現しにくい場合には、変なカタカナ語を作り出さず、英語として通用する名詞・名詞句・形容詞・形容詞句などをそのまま日本語の文に入れてください。
特に外国人労働者が多い業界においては、変なカタカナ語は日本語を真面目に勉強した外国人にとっても大きな障壁となっています。
不可「釣銭がニアエンプティ状態です」
正解「釣銭が nearly empty 状態です」
どうしてもカタカナで表記する必要がある場合には「釣銭がニアリー・エムプリティ状態です」のように「・」などで単語の区切りを明確にすることで、可読性が高まります。
そんな意識お高いご高説でなくとも (スコア:5, すばらしい洞察)
素直に日本語で「釣銭が不足状態です」って出せって話だろこれ。
システム開発者はマンマシンインターフェースにちゃんと日本語使え。
んでマジレスすると、この警告って正確にはnear empty stateなんよこれ。
stateだけ中途半端に「状態」って翻訳してるからわからなかったんだと思うが。
だから個人的にはちゃんと日本語使えよおバカ!って思うんだが。
Re:そんな意識お高いご高説でなくとも (スコア:3)
釣銭が不足している、と言い切れる立場にない人が書いてそう。釣銭マシンから isNearEmpty: True が渡された場合は"ニアエンプティ"と表示するのが妥当であろうということまでは言えるけれども、それ以上の責任はない、とか、配線ミスでUIコンピュータ側の物理的 NEAR_EMPTY_IN 端子が誤って短絡されるような場合があり、必ずしも入力が正しいかどうかは分からない、とか、日本人なのでJLPT N1資格を保持しておらず日本語話者と認められない、とか。
Re:そんな意識お高いご高説でなくとも (スコア:2)
釣銭切間近
なら表示スペースも小さくできるが、理解できない人が出てきそう
Re:そんな意識お高いご高説でなくとも (スコア:3)
「ニアエンプティ」部分を変更する権限がある人が出してるメッセージとは限らないでしょう。地球低軌道から俯瞰して「実際の無人店舗における運用では『釣銭残量が少ないです』と表示すべきであることは明らかである」と言ったところでその通りに実装できるとは限らない。
Re: (スコア:0)
この手のエラーメッセージは客に見せるでかい画面以外にも、釣り銭機の小さな液晶にも表示するものだから、漢字を使った長いメッセージは不適当なんだよね。
画面ごとに同じ内容のことを別々のメッセージで表現するなんてのはもっと下策だし、現状がベターだと思う。
Re:そんな意識お高いご高説でなくとも (スコア:2)
一般的に、英文より漢字仮名交じり文の方が短くならない?