アカウント名:
パスワード:
会社を渡り歩いてるわけではないので他社の事情はまったく知らないけど、まともな法務部があってコンプラをきちんと守ってる会社であれば、その手の不正を匿名で通報できる窓口が用意されているんじゃないかな。
表沙汰になってからじゃ遅いし、内部監査とかでちゃんとそういうのは洗い出しておかないと行けないし、知らず知らずのうちにやってしまわないようにありがちなケースは全体の社員教育で周知しているんじゃないかな。
少なくとも、弊社にはそういう仕組みがあるよ。
パワハラ社長が経営する会社のハラスメント通報窓口を全部チェックしてるのが社長って会社があったね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
会社を渡り歩いてるわけではないので他社の事情はまったく知らないけど、まともな法務部があってコンプラをきちんと守ってる会社であれば、その手の不正を匿名で通報できる窓口が用意されているんじゃないかな。
表沙汰になってからじゃ遅いし、内部監査とかでちゃんとそういうのは洗い出しておかないと行けないし、知らず知らずのうちにやってしまわないようにありがちなケースは全体の社員教育で周知しているんじゃないかな。
少なくとも、弊社にはそういう仕組みがあるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:0)
パワハラ社長が経営する会社のハラスメント通報窓口を全部チェックしてるのが社長って会社があったね。