アカウント名:
パスワード:
室戸の陸上局とかもろ海っぺりで、いざというときにものすごく不安が……。どこでケーブル陸揚げするか、ということだとはおもうのだけれども。
陸上局が津波に襲われるときには、観測対象の地震はとっくに終わっているから役割を終えているかと
今回は本震(現時点では)の直後に津波が押し寄せたわけで、破壊されるとその後の余震、あるいは本震の観測に支障が出たりするのでは?熊本の時は2日後に再度震度7が来たわけだし、数日後にも大きな揺れに襲われるリスクは充分過ぎるほどある。ない袖は振れぬと言われたらそれまでだが……。
こういう設備はある意味では使い捨てでも構わないものなんだと思うメカニズム解明のものだから一度でもデータを取れれば次回に役立つ訳だし・・・オンラインでデータ扱ってるわけで別に倒壊しようが困らないだからコストを抑えるために敢えて薄っぺらな建屋なんじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
地上側の場所 (スコア:0)
室戸の陸上局とかもろ海っぺりで、いざというときにものすごく不安が……。
どこでケーブル陸揚げするか、ということだとはおもうのだけれども。
Re: (スコア:0)
陸上局が津波に襲われるときには、観測対象の地震はとっくに終わっているから役割を終えているかと
Re: (スコア:0)
今回は本震(現時点では)の直後に津波が押し寄せたわけで、破壊されるとその後の余震、あるいは本震の観測に支障が出たりするのでは?
熊本の時は2日後に再度震度7が来たわけだし、数日後にも大きな揺れに襲われるリスクは充分過ぎるほどある。
ない袖は振れぬと言われたらそれまでだが……。
Re:地上側の場所 (スコア:0)
こういう設備はある意味では使い捨てでも構わないものなんだと思う
メカニズム解明のものだから一度でもデータを取れれば次回に役立つ訳だし・・・
オンラインでデータ扱ってるわけで別に倒壊しようが困らない
だからコストを抑えるために敢えて薄っぺらな建屋なんじゃないかな