アカウント名:
パスワード:
『セクシー田中さん』案件について、https://srad.jp/story/24/01/29/1435216/ [srad.jp]日テレ側の社内特別調査チームの調査結果公表に続いて、https://srad.jp/comment/4604985 [srad.jp]小学館側の特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定が出た。https://www.shogakukan.co.jp/news/476401 [shogakukan.co.jp]正直書式体裁としては、これが出版社の出す代物かと思えるほど稚拙だが、中身は言い訳と今後も原作レイプ続行を宣言するとする、木で鼻をくくった様な日テレ版より遥かに詰まっている。
事実かどうかは知らんがネットで見た、元々小学館は小学生向け学習参考書から始まった出版社だから、コミック部門のヒエラルキーは低く、漫画家を見下す編集長が配属されてきて、漫画家とのトラブルを起こし捲って悪評判が広まったが、近年人事異動で若干の改善があるらしいとする説を裏付けられる物にはなっている。
日テレの方は読む程に違和感(その人が行ったとされている言動の理由が理解できない)が増えていくけど小学館の方はそういうのが少ない印象。ソースを明示しつつ辻褄があってるのでこっちが正しいのかなって思う。両方読むと日テレ側のドラマ担当が駄目ってのだけが明確に浮き上がってくるな(脚本家については判断不能)
小学館は小学館でサンデー編集部の悪い噂しか無いし、どちらの報告書も「自分達は悪くない」としか読み取れないので
「上は知らなかった」というまとめ方になってるのは引っかかるけど日テレよりは事実確認してると感じるがなあ。個人として小学館に良い印象を持ってないのは同じだが、両者の報告書が同じレベルって風には見えないよ。
出版社の商品が漫画である以上漫画家寄り、テレビ局の商品が番組(ドラマ)である以上ドラマスタッフ寄りになるのは仕方ない。この件、原作漫画家が自死しているのでそちら側に肩入れする論調になりがちだが、漫画原作ドラマ制作問題と、関係者自死問題は分けて考えるべきだと思う。
自死のことやできあがったもののことは置いといても、それらの原因となった「原作者が再三出した要望が脚本家にまったく伝わっていなかった」は間にいた誰かのサボタージュと見るしかないと思う
本件原作者の自死がなければテレビ局や出版社が調査報告書を出すような事態にはなっていないと思う(週刊誌ネタにはなったかも知れないが)。原作レイプなどという用語があるくらいよくある話らしいし。そして、自死問題は「メンタル弱い人はSNSはやめとけ」の一言で済みそうな気がする。
人気商売はSNS前提になってるよねマーケティングでSNSを駆使しないやつは無能扱いされるみたいなSNS依存のほうが問題視されるはずだけど誰もそっちの方は警鐘を鳴らしてくれない
自己防衛的にSNSを避けるのはいいけど、社会的にはSNSで人が殺されるならSNSの方を直していかないと。
それは正しいけど現状まだ直ってないんだからメンタル弱い人はSNSやるべきじゃないのは確かだよ
多様化社会なので使わなければいいは批判の的ですメンタル弱い人にも自由に使えるSNSを!と提言するまでがセット朝日とか東京新聞がよくやるやつ
> 日テレ側の社内特別調査チームの調査結果公表 どうせ表面上は反省したふりして終わりだろと思ってたら、まさか表面上ですら反省しないとは思わなかった。すげーなこいつら。
昨今形式認定上で色々不正が明らかになっている自動車メーカーが、「今後も予定発表通りのスケジュールで自動車を出荷開始する為に、今後も不正を続けます」って言い切っている様な話。如何に総務省が業界(放送局)とズブズブかよく解る話。
驕り高ぶり言語道断。
そこで総務省がやり玉に挙がるのがよくわからんな総務省は放送業界からいじめられてるだけだ・・・マイナンバーとか叩かれまくり
総務省って放送業界の監督官庁で、なりふり構わなければ「放送免許剥奪するぞ」を発動できる立場なんですが。
それをしたら言論統制とか言って国民を巻き込んで総務省叩きできるオイシイ状況になる総務省は間違ってもそんなこと怖くてできない
まあ実質できないけどそういう伝家の宝刀を持っているのも事実なので「総務省が業界(放送局)とズブズブ」はありえても「総務省は放送業界からいじめられてる」の理由にはならないな。
国交省の審査を不正したなら当事者である国交省が真っ先に出張るのは当然セクシー田中さん案件は総務省が当事者じゃないからすぐ出てこないことを根拠にズブズブ言うのは違うだろう
話としてありえるだけでズブズブ確定じゃないよありえるならズブズブじゃないこともあり得るのだから
テレビ局が言い逃れできない程度に社会問題になって始めて総務省が動けるだろう
つまり文部科学省やその外局である文化庁(著作権等の保護を管轄する)が出張るのが先って話か。
良い映像作品を作るためには原作なんて体のいいダシくらいに扱って構わないという慣例が出来上がっちゃってる業界だからねそれで少なくない成功体験もあるし、なんだったらその辺のことをあとから製作エピソードの「イイ話」的に紹介しちゃったりもするそんな慣例が出来たのは原作側がそれを許してきたからだと思う「原作側」というのは時には作品性より金銭的な利益を重視する原作者だったり、時には原作者より立場の強い出版社だったりしたんだろうけど
テキトーばっか書いてて草ミスコミュニケーション認めて謝罪してるのにそれ以上何を求めるんだよw
謝罪してるのはテレビ側関係者に対してであって、作者には一切謝罪してない。
冒頭でこう書いてあり、>本報告書は、ドラマ「セクシー田中さん」について、その報告を行うものである。
本文の最初、「経緯と目的」にはこうある。>当調査チームは、原作者、脚本家、番組制作者等が、より一層安心して制作に臨める体>制を構築するために、以下の事項を目的として調査、分析及び検討を行った。なお、本件>原作者の死亡原因の究明については目的としていない。
テレビ側が安心して番組制作するための報告書であって、作者側への影響は関知しないそうです。以降の本文の内容は確かに目的に沿ったものになってるのだけど、目的自体が明後日のものなので、この問題に関心ある普通の人が読んだら違和感しかないですね。
それ以上何を求めるのかと言われても #4605177 が何を言いたいのか意味が分からないというか、まだ何も出てきてないのに何の話をしてるんだ、という感想しか出てこない。
自死した原作者に対しては安易に謝罪すると非が有ったと認めることになって、今後損害賠償云々とかいうことになった場合に不利になるかも知れないから、企業としては当然でしょう。
優先事項が逆じゃないの?報告書に求められているものは客観的に見て非が有ったか否か(またはその判断材料)であって謝罪ではない。
あくまでも調査報告書であって、反省文とか謝罪文とかじゃないしね
作者側へは謝罪がないだけでなく、非があったかどうか調査することもも目的に入ってないですよ。
日本人は焼き土下座を見たいのかとんで焼き土下座が横行すると次に「それすれば免罪符だと思うな」と叩かれる構図になる予感
警察ドキュメンタリー物でやらかしたテレビ東京は、直ちに当該番組の打ち切りを決定し、社長以下関係者の処分を行い発表している。で、日テレ(+総務省)はこの件で何をした?
だって日テレから見たらそれは小学館がやってくれるでしょって話だからなあこれで日テレが作者のケアまでするのが当たり前になったら、間に挟まってる出版社は少なくともドラマの打ち合わせ・会議では不要になるじゃん。
作者の要望が脚本家に伝わっていなかったのは日テレ側の誰かが伝えてなかった可能性が高いのに、その尻拭いを小学館がするのが当たり前になってたまるか
金を産む作品と作者を守る為に最大限の努力をするのは出版社の仕事だと思うが。
それは学校で虐められて自殺した子がいたら状況関係なく常に親が悪いって言ってるようなもんだ。べき論言いたいだけならそれでいいが。
その例えならやばそうだと認識していた学校に通い続けさせた親になんの責任も無いと思うならそうだね。
報告書読んだ?読んでるならもう言うことは無いな。
小学館側の報告書のまとめではこれが読みやすいと思う。(双方の原文読むのを勧めるけど)https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9ce09cfb70e5fa5327ea8995b6d272ff2ceaf6 [yahoo.co.jp]
で、両者の報告書を読むと日テレのプロデューサーが作者側からの修正指示を意図的にスルーしていたのが明白だが日テレは「不幸な行き違い(ミスコミュニケーション)」という体で終わらせようとしているわけだ。
あかんやろ?
原文も読んでみたが、なんでこんな面倒くさい思いをしてまで漫画原作有りのドラマを作りたがるのか理解できない
カネが集まるからでしょ。
タレント・スポンサーを集め企画を通すのが比較的楽だからだろうな。今回はそこから先がいばらの道(放送局も担当者も傷だらけ)だったが。
それなら、改変可の原作から選べばいいのに今回は「難しい作家」だってわかってたんでしょわざわざいばらの道に自ら突っ込んでいきたがるのが理解できない
> わざわざいばらの道に自ら突っ込んでいきたがるのが理解できないhttps://srad.jp/comment/4605239 [srad.jp]
あと、脚本って権利買い取りじゃないんだな協定か何かがあって買い取れないのか、脚本家によって違うのか
とかく原作者というのは何かと口を出したがるモノでしてね……主役は誰々じゃないといやだとか でき上ってからイメージが違うだの……実にやりにくい――メディアが違えば表現も変わるってコトをわかってない人が多くて困るコトも多いんです我々は原作の人気と名前だけ借りて映画を撮りたいだけなのに――そうすればマンガの人気でスポンサーもついてお金がでるし
野中英次「魁!!クロマティ高校」
TV局側が原作の知名度を重要視してるのかよくわかんないんだよな。報告書見るとタレントのキャスティングが最重要で、原作からその場その場の見栄え重視で改変しまくる事に躊躇無いんだから、原作の知名度なんて重視してないんじゃないの。事あるごとに「テレビでは原作を知らない人にも見せる必要があるので~」って出てくるし。
スポンサー向けには「何万部売れてる大人気漫画のドラマ化!」って書く事も絶対条件なんかね
原作者に使用料を払ってまでドラマ製作するわけで、原作に価値があると思わなきゃ使わない。原作ファンを引き込むことと、原作を知らない人にも見せること、両方大事ってだけでは。そもそも自局オリジナル作品量産するのも容易じゃないので外部の使いたいし、使うからには数字取れる原作を使いたいでしょ。
あと、目的が一つと思ったり、絶対で考えるのはやめたほうがいいよ。スポンサーを「集めやすい」とか企画が「通りやすい」とかの付加価値も含めて総合的に考えるでしょ。
原作者に使用料を払ってまでドラマ製作するわけで、原作に価値があると思わなきゃ使わない。
あの映画『テルマエ・ロマエ』の版権料は僅か「100万円」で、原作者が映画のPR活動に動員されてもノーギャラ。ドラマ『セクシー田中さん』に、プロデューサーと芸能プロダクションが突っ込むも、原作者に阻止されて殆ど出番も無かった原作に登場しない追加キャラらの出演料に比べても誤差レベル。
安いのは分かってる。以前スラドでも話題になってたし。要はデメリットがあってもなおメリットが上回るから原作として使うという話。それどころか僅かな版権料で、原作者に口も出させず、都合良くメリットを享受できるなら尚更使いたくなるだろう。
ファンも存在しないのに一から作らせて高い金払うなんてそうそうやらんわな
原作ファンって、それほどドラマ化に関心示すかね?「改悪しないでくれ」とは思うだろうけどやっぱ、叩き台的な物があったほうが企画を進めやすいという方が大きいと思う安い使用料で叩かれまくる原作がかわいそうだが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
小学館セクシー田中さん特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定 (スコア:1)
『セクシー田中さん』案件について、
https://srad.jp/story/24/01/29/1435216/ [srad.jp]
日テレ側の社内特別調査チームの調査結果公表に続いて、
https://srad.jp/comment/4604985 [srad.jp]
小学館側の特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定が出た。
https://www.shogakukan.co.jp/news/476401 [shogakukan.co.jp]
正直書式体裁としては、これが出版社の出す代物かと思えるほど稚拙だが、中身は言い訳と今後も原作レイプ続行を宣言するとする、木で鼻をくくった様な日テレ版より遥かに詰まっている。
事実かどうかは知らんがネットで見た、元々小学館は小学生向け学習参考書から始まった出版社だから、コミック部門のヒエラルキーは低く、漫画家を見下す編集長が配属されてきて、漫画家とのトラブルを起こし捲って悪評判が広まったが、近年人事異動で若干の改善があるらしいとする説を裏付けられる物にはなっている。
Re: (スコア:0)
日テレの方は読む程に違和感(その人が行ったとされている言動の理由が理解できない)が増えていくけど
小学館の方はそういうのが少ない印象。ソースを明示しつつ辻褄があってるのでこっちが正しいのかなって思う。
両方読むと日テレ側のドラマ担当が駄目ってのだけが明確に浮き上がってくるな(脚本家については判断不能)
Re: (スコア:0)
小学館は小学館でサンデー編集部の悪い噂しか無いし、どちらの報告書も「自分達は悪くない」としか読み取れないので
Re: (スコア:0)
「上は知らなかった」というまとめ方になってるのは引っかかるけど日テレよりは事実確認してると感じるがなあ。
個人として小学館に良い印象を持ってないのは同じだが、両者の報告書が同じレベルって風には見えないよ。
Re: (スコア:0)
出版社の商品が漫画である以上漫画家寄り、テレビ局の商品が番組(ドラマ)である以上ドラマスタッフ寄りになるのは仕方ない。
この件、原作漫画家が自死しているのでそちら側に肩入れする論調になりがちだが、
漫画原作ドラマ制作問題と、関係者自死問題は分けて考えるべきだと思う。
Re: (スコア:0)
自死のことやできあがったもののことは置いといても、それらの原因となった「原作者が再三出した要望が脚本家にまったく伝わっていなかった」は間にいた誰かのサボタージュと見るしかないと思う
Re: (スコア:0)
本件原作者の自死がなければテレビ局や出版社が調査報告書を出すような事態にはなっていないと思う(週刊誌ネタにはなったかも知れないが)。
原作レイプなどという用語があるくらいよくある話らしいし。
そして、自死問題は「メンタル弱い人はSNSはやめとけ」の一言で済みそうな気がする。
Re: (スコア:0)
人気商売はSNS前提になってるよね
マーケティングでSNSを駆使しないやつは無能扱いされるみたいな
SNS依存のほうが問題視されるはずだけど誰もそっちの方は警鐘を鳴らしてくれない
Re: (スコア:0)
自己防衛的にSNSを避けるのはいいけど、社会的にはSNSで人が殺されるならSNSの方を直していかないと。
Re: (スコア:0)
それは正しいけど現状まだ直ってないんだからメンタル弱い人はSNSやるべきじゃないのは確かだよ
Re: (スコア:0)
多様化社会なので使わなければいいは批判の的です
メンタル弱い人にも自由に使えるSNSを!と提言するまでがセット
朝日とか東京新聞がよくやるやつ
Re: (スコア:0)
> 日テレ側の社内特別調査チームの調査結果公表
どうせ表面上は反省したふりして終わりだろと思ってたら、まさか表面上ですら反省しないとは思わなかった。
すげーなこいつら。
Re: (スコア:0)
昨今形式認定上で色々不正が明らかになっている自動車メーカーが、「今後も予定発表通りのスケジュールで自動車を出荷開始する為に、今後も不正を続けます」って言い切っている様な話。
如何に総務省が業界(放送局)とズブズブかよく解る話。
Re: (スコア:0)
驕り高ぶり言語道断。
Re: (スコア:0)
そこで総務省がやり玉に挙がるのがよくわからんな
総務省は放送業界からいじめられてるだけだ・・・マイナンバーとか叩かれまくり
Re: (スコア:0)
総務省って放送業界の監督官庁で、なりふり構わなければ「放送免許剥奪するぞ」を発動できる立場なんですが。
Re: (スコア:0)
それをしたら言論統制とか言って国民を巻き込んで総務省叩きできるオイシイ状況になる
総務省は間違ってもそんなこと怖くてできない
Re: (スコア:0)
まあ実質できないけどそういう伝家の宝刀を持っているのも事実なので
「総務省が業界(放送局)とズブズブ」はありえても
「総務省は放送業界からいじめられてる」の理由にはならないな。
Re: (スコア:0)
国交省の審査を不正したなら当事者である国交省が真っ先に出張るのは当然
セクシー田中さん案件は総務省が当事者じゃないからすぐ出てこないことを根拠にズブズブ言うのは違うだろう
話としてありえるだけでズブズブ確定じゃないよ
ありえるならズブズブじゃないこともあり得るのだから
テレビ局が言い逃れできない程度に社会問題になって始めて総務省が動けるだろう
Re: (スコア:0)
つまり文部科学省やその外局である文化庁(著作権等の保護を管轄する)が出張るのが先って話か。
Re: (スコア:0)
良い映像作品を作るためには原作なんて体のいいダシくらいに扱って構わないという慣例が出来上がっちゃってる業界だからね
それで少なくない成功体験もあるし、なんだったらその辺のことをあとから製作エピソードの「イイ話」的に紹介しちゃったりもする
そんな慣例が出来たのは原作側がそれを許してきたからだと思う
「原作側」というのは時には作品性より金銭的な利益を重視する原作者だったり、時には原作者より立場の強い出版社だったりしたんだろうけど
Re: (スコア:0)
テキトーばっか書いてて草
ミスコミュニケーション認めて謝罪してるのにそれ以上何を求めるんだよw
Re: (スコア:0)
謝罪してるのはテレビ側関係者に対してであって、作者には一切謝罪してない。
冒頭でこう書いてあり、
>本報告書は、ドラマ「セクシー田中さん」について、その報告を行うものである。
本文の最初、「経緯と目的」にはこうある。
>当調査チームは、原作者、脚本家、番組制作者等が、より一層安心して制作に臨める体
>制を構築するために、以下の事項を目的として調査、分析及び検討を行った。なお、本件
>原作者の死亡原因の究明については目的としていない。
テレビ側が安心して番組制作するための報告書であって、作者側への影響は関知しないそうです。
以降の本文の内容は確かに目的に沿ったものになってるのだけど、目的自体が明後日のものなので、この問題に関心ある普通の人が読んだら違和感しかないですね。
それ以上何を求めるのかと言われても #4605177 が何を言いたいのか意味が分からないというか、まだ何も出てきてないのに何の話をしてるんだ、という感想しか出てこない。
Re: (スコア:0)
自死した原作者に対しては安易に謝罪すると非が有ったと認めることになって、
今後損害賠償云々とかいうことになった場合に不利になるかも知れないから、企業としては当然でしょう。
Re: (スコア:0)
優先事項が逆じゃないの?
報告書に求められているものは客観的に見て非が有ったか否か(またはその判断材料)であって謝罪ではない。
Re: (スコア:0)
あくまでも調査報告書であって、反省文とか謝罪文とかじゃないしね
Re: (スコア:0)
作者側へは謝罪がないだけでなく、非があったかどうか調査することもも目的に入ってないですよ。
Re: (スコア:0)
日本人は焼き土下座を見たいのかと
んで焼き土下座が横行すると次に「それすれば免罪符だと思うな」と叩かれる構図になる予感
Re: (スコア:0)
警察ドキュメンタリー物でやらかしたテレビ東京は、直ちに当該番組の打ち切りを決定し、社長以下関係者の処分を行い発表している。
で、日テレ(+総務省)はこの件で何をした?
Re: (スコア:0)
だって日テレから見たらそれは小学館がやってくれるでしょって話だからなあ
これで日テレが作者のケアまでするのが当たり前になったら、間に挟まってる出版社は少なくともドラマの打ち合わせ・会議では不要になるじゃん。
Re: (スコア:0)
作者の要望が脚本家に伝わっていなかったのは日テレ側の誰かが伝えてなかった可能性が高いのに、その尻拭いを小学館がするのが当たり前になってたまるか
Re: (スコア:0)
金を産む作品と作者を守る為に最大限の努力をするのは出版社の仕事だと思うが。
Re: (スコア:0)
それは学校で虐められて自殺した子がいたら状況関係なく常に親が悪いって言ってるようなもんだ。
べき論言いたいだけならそれでいいが。
Re: (スコア:0)
その例えならやばそうだと認識していた学校に通い続けさせた親になんの責任も無いと思うならそうだね。
Re: (スコア:0)
報告書読んだ?読んでるならもう言うことは無いな。
Re: (スコア:0)
小学館側の報告書のまとめではこれが読みやすいと思う。(双方の原文読むのを勧めるけど)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9ce09cfb70e5fa5327ea8995b6d272ff2ceaf6 [yahoo.co.jp]
で、両者の報告書を読むと日テレのプロデューサーが作者側からの修正指示を意図的にスルーしていたのが明白だが
日テレは「不幸な行き違い(ミスコミュニケーション)」という体で終わらせようとしているわけだ。
あかんやろ?
Re: (スコア:0)
原文も読んでみたが、なんでこんな面倒くさい思いをしてまで漫画原作有りのドラマを作りたがるのか理解できない
Re: (スコア:0)
カネが集まるからでしょ。
Re: (スコア:0)
タレント・スポンサーを集め企画を通すのが比較的楽だからだろうな。
今回はそこから先がいばらの道(放送局も担当者も傷だらけ)だったが。
Re: (スコア:0)
それなら、改変可の原作から選べばいいのに
今回は「難しい作家」だってわかってたんでしょ
わざわざいばらの道に自ら突っ込んでいきたがるのが理解できない
Re: (スコア:0)
> わざわざいばらの道に自ら突っ込んでいきたがるのが理解できない
https://srad.jp/comment/4605239 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
あと、脚本って権利買い取りじゃないんだな
協定か何かがあって買い取れないのか、脚本家によって違うのか
Re: (スコア:0)
とかく原作者というのは何かと口を出したがるモノでしてね……
主役は誰々じゃないといやだとか でき上ってからイメージが違うだの……実にやりにくい――
メディアが違えば表現も変わるってコトをわかってない人が多くて困るコトも多いんです
我々は原作の人気と名前だけ借りて映画を撮りたいだけなのに――
そうすればマンガの人気でスポンサーもついてお金がでるし
野中英次「魁!!クロマティ高校」
Re: (スコア:0)
TV局側が原作の知名度を重要視してるのかよくわかんないんだよな。
報告書見るとタレントのキャスティングが最重要で、原作からその場その場の見栄え重視で改変しまくる事に躊躇無いんだから、原作の知名度なんて重視してないんじゃないの。
事あるごとに「テレビでは原作を知らない人にも見せる必要があるので~」って出てくるし。
スポンサー向けには「何万部売れてる大人気漫画のドラマ化!」って書く事も絶対条件なんかね
Re: (スコア:0)
原作者に使用料を払ってまでドラマ製作するわけで、原作に価値があると思わなきゃ使わない。
原作ファンを引き込むことと、原作を知らない人にも見せること、両方大事ってだけでは。
そもそも自局オリジナル作品量産するのも容易じゃないので外部の使いたいし、使うからには数字取れる原作を使いたいでしょ。
あと、目的が一つと思ったり、絶対で考えるのはやめたほうがいいよ。
スポンサーを「集めやすい」とか企画が「通りやすい」とかの付加価値も含めて総合的に考えるでしょ。
Re: (スコア:0)
原作者に使用料を払ってまでドラマ製作するわけで、原作に価値があると思わなきゃ使わない。
あの映画『テルマエ・ロマエ』の版権料は僅か「100万円」で、原作者が映画のPR活動に動員されてもノーギャラ。
ドラマ『セクシー田中さん』に、プロデューサーと芸能プロダクションが突っ込むも、原作者に阻止されて殆ど出番も無かった原作に登場しない追加キャラらの出演料に比べても誤差レベル。
Re: (スコア:0)
安いのは分かってる。以前スラドでも話題になってたし。
要はデメリットがあってもなおメリットが上回るから原作として使うという話。
それどころか僅かな版権料で、原作者に口も出させず、都合良くメリットを享受できるなら尚更使いたくなるだろう。
Re: (スコア:0)
ファンも存在しないのに一から作らせて高い金払うなんてそうそうやらんわな
Re: (スコア:0)
原作ファンって、それほどドラマ化に関心示すかね?
「改悪しないでくれ」とは思うだろうけど
やっぱ、叩き台的な物があったほうが企画を進めやすいという方が大きいと思う
安い使用料で叩かれまくる原作がかわいそうだが
Re:「『セクシー田中さん』から何も学んでない」テレ朝『ブラック・ジャック』の“改変”に批判の嵐 (スコア:1)
実はキリコも女性だと信じ込ませてただけだったりしてw