アカウント名:
パスワード:
http://www.superprint.jp/ [superprint.jp]
ネットプリントを受託している企業が日本本社と韓国支社の間で問題発生。韓国支社に基幹システムの運用を任していたらシステムを乗っ取られた模様。日本本社がドメインを何とか取り返してお気持ちを表明中
「名刺印刷などを手掛ける印刷会社」(ITmediaより引用)でいいんじゃないの
「ネットプリント」なんていうとうーんな感じに
すみません、「名刺印刷などを手掛ける印刷会社」に対し、「ネットプリント」という表現で「うーん」となる感じが自分にはよくわかりません。ネットプリントという表現は下に見られるものなのでしょうか。その感情はどのようにして生まれるのでしょうか。気になります。
> ネットプリントという表現は下に見られるものなのでしょうか。 ネット右翼という言葉に引きずられているとか。知らんけど
ネット銀行、ネット大学、ネットメディア…ネットの付かない本業と比べて格段に下に見られるのは判るような?
ネット通販あたりは、ネットが付かない通販より上な気がする。もっとも今どき、ネットをまったくやらない通販会社も少なかろうが。
通販のところをクリックすると、発注書テンプレートのPDFと発注書の書き方とファクシミリの使い方と銀行振込先が書かれたページだったことがあったが、こんなのもネット通販と言っていいのかね。ファクシミリでこそないがEメールで発注して銀行振り込みは普通にまだありますね。サトー電気さんとか中日電工さんとか利用しました。
うーんとなるという表現を見て自分はネットプリントというシステムか何かがあまり評判良くないのかなと思ってしまった
細かい事が気になるとかルールに合致してないと不快な人なんじゃなかいな。この人の中でITmediaの記事が基準・オフィシャル扱いで「名刺印刷などを手掛ける印刷会社」と書いてあるのに「ネットプリント」に改変するな、とか。
もう一つ考えられる理由は、この会社がネットで受注してないなら「ネットプリント」はあまりふさわしくないでしょうね。実際は知らないけど。
たとえばネット銀行とそうじゃない銀行の違いはネットでできることじゃなくリアル店舗の有無で線を引かれているように、「ネット○○」の定義は文脈次第で変わるものだからなぁ
たぶん、ここだよね。
https://houjin.goo.to/corporations/7020001092912 [houjin.goo.to]
これ、本当にただの印刷会社さんなのでは?「ネットプリント」という言葉から想定されるようなサービスをやっているとこじゃないと思う。#4605296氏が「うーんな感じ」になるのもむべなるかな。
Wayback Machineで確認すると、
・注文するにはWebサイト上でアカウント登録が必須。・原稿データをアップロードして入稿。・印刷後の商品はクロネコDM便、ネコポス、宅急便で送られてくる。・会員数2万人超、名刺だけで月間印刷 50万枚超の実績(2023年当時)
ということで、十分ネットプリントといっていいんじゃないかな。https://web.archive.org/web/20230816184155/https://www.superprint.jp/f... [archive.org]
いやいや。それだと、データ入稿をネット経由で受け付けている印刷会社は、全て「ネットプリント」に該当しちゃうでしょう。加えて、ここは
なお、ご入稿いただいたデータは、弊社のほうでもデータチェックはすべて個別に行い、エラーがある場合にはご指摘・ご修正依頼をいたします。
と、人手が入っているわけだし。
そもそも、登録商標の「ネットプリント」も、総称の「ネットワークプリント」も、コンビニ印刷を指してるものでしょ?人が介在しないやつ。広義の「ネットワークプリンタ」と言えるんじゃないかな。そういう類のものとは、明らかに違うと思うよ。
消費者向けサービスの話なので「ネット経由で受け付けている印刷会社は、全て「ネットプリント」に該当しちゃうでしょう」は別の話かな。気持ちはわかるけど。「法人向け/業務向けには前からやってる」でつっこんでたらきりがない。
> それだと、データ入稿をネット経由で受け付けている印刷会社は、全て「ネットプリント」に該当しちゃうでしょう。
え、そうじゃないの?
> そもそも、登録商標の「ネットプリント」も、総称の「ネットワークプリント」も、コンビニ印刷を指してるものでしょ?
商標としてはそうだけれども、、、、、と。
> #4605296氏が「うーんな感じ」になるのもむべなるかな。
何に引っかかったのか本人が語らない限り、わからんけどね。わたしはこの企業が「ネットプリント」ではないという情報でもない限り同調できないけど。
日本の物は、韓国の物。韓国の物は、韓国の物。
そういう教育がなされていて、裁判でも概ねそうなる、彼の国では。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
韓国支社にシステムを乗っ取られた会社が出現 (スコア:0)
http://www.superprint.jp/ [superprint.jp]
ネットプリントを受託している企業が日本本社と韓国支社の間で問題発生。
韓国支社に基幹システムの運用を任していたらシステムを乗っ取られた模様。
日本本社がドメインを何とか取り返してお気持ちを表明中
Re: (スコア:0)
「名刺印刷などを手掛ける印刷会社」(ITmediaより引用)でいいんじゃないの
「ネットプリント」なんていうとうーんな感じに
Re: (スコア:0)
すみません、「名刺印刷などを手掛ける印刷会社」に対し、「ネットプリント」という表現で「うーん」となる感じが自分にはよくわかりません。
ネットプリントという表現は下に見られるものなのでしょうか。
その感情はどのようにして生まれるのでしょうか。気になります。
Re: (スコア:0)
> ネットプリントという表現は下に見られるものなのでしょうか。
ネット右翼という言葉に引きずられているとか。知らんけど
Re: (スコア:0)
ネット銀行、ネット大学、ネットメディア…ネットの付かない本業と比べて格段に下に見られるのは判るような?
Re:韓国支社にシステムを乗っ取られた会社が出現 (スコア:1)
ネット通販あたりは、ネットが付かない通販より上な気がする。
もっとも今どき、ネットをまったくやらない通販会社も少なかろうが。
Re: (スコア:0)
通販のところをクリックすると、発注書テンプレートのPDFと発注書の書き方とファクシミリの使い方と銀行振込先が書かれたページだったことがあったが、こんなのもネット通販と言っていいのかね。
ファクシミリでこそないがEメールで発注して銀行振り込みは普通にまだありますね。サトー電気さんとか中日電工さんとか利用しました。
Re: (スコア:0)
うーんとなるという表現を見て
自分はネットプリントというシステムか何かがあまり評判良くないのかなと思ってしまった
Re: (スコア:0)
細かい事が気になるとかルールに合致してないと不快な人なんじゃなかいな。
この人の中でITmediaの記事が基準・オフィシャル扱いで「名刺印刷などを手掛ける印刷会社」と書いてあるのに「ネットプリント」に改変するな、とか。
もう一つ考えられる理由は、この会社がネットで受注してないなら「ネットプリント」はあまりふさわしくないでしょうね。
実際は知らないけど。
Re: (スコア:0)
たとえばネット銀行とそうじゃない銀行の違いはネットでできることじゃなくリアル店舗の有無で線を引かれているように、「ネット○○」の定義は文脈次第で変わるものだからなぁ
Re: (スコア:0)
ゲーム機をなんでもかんでもファミコンという、かーちゃんに対する感情みたいなものじゃないかな
Re: (スコア:0)
たぶん、ここだよね。
https://houjin.goo.to/corporations/7020001092912 [houjin.goo.to]
これ、本当にただの印刷会社さんなのでは?
「ネットプリント」という言葉から想定されるようなサービスをやっているとこじゃないと思う。
#4605296氏が「うーんな感じ」になるのもむべなるかな。
Re: (スコア:0)
Wayback Machineで確認すると、
・注文するにはWebサイト上でアカウント登録が必須。
・原稿データをアップロードして入稿。
・印刷後の商品はクロネコDM便、ネコポス、宅急便で送られてくる。
・会員数2万人超、名刺だけで月間印刷 50万枚超の実績(2023年当時)
ということで、十分ネットプリントといっていいんじゃないかな。
https://web.archive.org/web/20230816184155/https://www.superprint.jp/f... [archive.org]
Re: (スコア:0)
いやいや。
それだと、データ入稿をネット経由で受け付けている印刷会社は、全て「ネットプリント」に該当しちゃうでしょう。
加えて、ここは
と、人手が入っているわけだし。
そもそも、登録商標の「ネットプリント」も、総称の「ネットワークプリント」も、コンビニ印刷を指してるものでしょ?
人が介在しないやつ。
広義の「ネットワークプリンタ」と言えるんじゃないかな。
そういう類のものとは、明らかに違うと思うよ。
Re: (スコア:0)
消費者向けサービスの話なので「ネット経由で受け付けている印刷会社は、全て「ネットプリント」に該当しちゃうでしょう」は別の話かな。気持ちはわかるけど。
「法人向け/業務向けには前からやってる」でつっこんでたらきりがない。
Re: (スコア:0)
> それだと、データ入稿をネット経由で受け付けている印刷会社は、全て「ネットプリント」に該当しちゃうでしょう。
え、そうじゃないの?
> そもそも、登録商標の「ネットプリント」も、総称の「ネットワークプリント」も、コンビニ印刷を指してるものでしょ?
商標としてはそうだけれども、、、、、と。
Re: (スコア:0)
> #4605296氏が「うーんな感じ」になるのもむべなるかな。
何に引っかかったのか本人が語らない限り、わからんけどね。
わたしはこの企業が「ネットプリント」ではないという情報でもない限り同調できないけど。
Re: (スコア:0)
日本の物は、韓国の物。
韓国の物は、韓国の物。
そういう教育がなされていて、裁判でも概ねそうなる、彼の国では。