アカウント名:
パスワード:
平デジタル大臣、保険証廃止に理解求める--「顔写真もICチップもない、これほど悪用されやすい制度ない」https://news.yahoo.co.jp/articles/60bbf98a3b5feb06f04d7ca54e54eccfa08e639a
うんまぁ、わかる。というか、
留学生の保険証情報で診療報酬を詐取か歯科医師ら5人を逮捕|NHK|事件https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241002/k10014598391000.html
こういうことをするヒトがいるから切り替えは必要だと思うのです。
とはいえ、「不正利用の件数は2017年~2022年の5年間で50件」というデータが世間ではまかり通っているので、
https:/
> 留学生の保険証情報で診療報酬を詐取か歯科医師ら5人を逮捕|NHK|事件> こういうことをするヒトがいるから切り替えは必要だと思うのです。
そうかな。マイナ保険証になっても病院・医師が診療報酬を詐取しようと思えばできるから、その事件に関して言えば効果は薄いんじゃないのかな。
仮に不正をぶっ潰せたとして、それによって防げた不正被害額より、1.2億人がマイナ保険証に切り替えることによる損失のほうがはるかに大きいので、この強制策はクソですね。
比較にあたり要素が全然足りないのは置いといて、今後防げる不正被害額は永続的に増大しますよ。
マイナ保険証にすることによって発生する全国民に対する損失も恒久的に続きますよ。最初だけだと思ってるんですか?
そりゃ、マイナ保険証を強制することによって莫大な利益を得るところもありますよ。読み取り機のメーカーとかITゼネコンとか。
「マイナ保険証にすることによって発生する全国民に対する損失」って、不本意な政策に従う精神的苦痛とかですかね。
「マイナ保険証」というワードに拘る意識があなたの考えを作っている気がしますか、要は改善の意志のもとシステムを変えていくか、昔のシステムをそのまま運用するかの2つの道であって、前者は損失を無くしていく意志に基づくもの、現実がそれを達成できるかは不確定というだけです。
頭が悪くて想像力が無い人には説明してもわからないだろうけど、一応実際に目にした状況を書いておくね。
最初の読み取り時の患者の混乱はずっと続く。読み取りエラー。パスワードエラー。顔認識エラー。これが起きるたびに、その患者本人だけでなく、後ろに並んでる人たちも時間損失を受ける。
けっこうバカにならないよね。
医療機関は高額なマイナ保険証リーダーを導入するコストが莫大だし、保守費用や更新費もかかる。
リーダーやマイナカードの故障によってオンラインの資格確認ができない場合、被保険者資格申立書を書いて提出しなくてはならない。これ、リーダーの故障だったら患者全員に書いてもらうからすごく大変だぞ~。
記載内容がわからなくて申立書を書けない人はいったん10割負担で受信する。お金が足りなければ受診できない。実際に受診できなくて死んじゃった人もいる。
> 実際に受診できなくて死んじゃった人もいる。
救急車で運び込まれた死にそうな人が病院の受付でマイナカードを出してる絵が浮かんだ。どんな状況なんだろ。元気じゃないか。それに今までも救急で運ばれて受付で保険証を出したりしてないと思うんですが。手続きなんて後回しですよ。
それがマイナカードのシステムのトラブルのせい?既存制度のトラブル・非効率は考慮しなくて良い?
来院したぽんぽん痛いお年寄りの顔認証が通らず帰ったあと翌日死亡するパターンの絶対数を教えてほしい。あるあるすぐるって何件?それと、暗証番号で認証できないの?
顔認証が通らない場合でも、窓口職員による目視での顔認証でもOKなので、本当に顔認証が通らずに10割負担になった事例ってあるんだろうか。まあ、病院の窓口職員が知らないというのはあるかもしれないが、それ以前に今なら「保険証出して」で済ませそう。今でも保険証出してという医療機関はあるので。12月からはマイナンバーカード出してに変わるんだろうか。薬局はインセンティブがあるから、どこでもマイナンバーカードありますか、になっている印象。
窓口職員によるマイナンバーカードのお顔と患者ご本人のお顔による目視確認も可https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40406.html#Q11
ちなみに暗証番号がない「顔認証マイナンバーカード」がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
保険証廃止着々と (スコア:3)
平デジタル大臣、保険証廃止に理解求める--「顔写真もICチップもない、これほど悪用されやすい制度ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/60bbf98a3b5feb06f04d7ca54e54eccfa08e639a
うんまぁ、わかる。というか、
留学生の保険証情報で診療報酬を詐取か歯科医師ら5人を逮捕|NHK|事件
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241002/k10014598391000.html
こういうことをするヒトがいるから切り替えは必要だと思うのです。
とはいえ、「不正利用の件数は2017年~2022年の5年間で50件」というデータが
世間ではまかり通っているので、
https:/
Re: (スコア:0)
> 留学生の保険証情報で診療報酬を詐取か歯科医師ら5人を逮捕|NHK|事件
> こういうことをするヒトがいるから切り替えは必要だと思うのです。
そうかな。
マイナ保険証になっても病院・医師が診療報酬を詐取しようと思えばできるから、その事件に関して言えば効果は薄いんじゃないのかな。
仮に不正をぶっ潰せたとして、それによって防げた不正被害額より、1.2億人がマイナ保険証に切り替えることによる損失のほうがはるかに大きいので、この強制策はクソですね。
Re: (スコア:0)
比較にあたり要素が全然足りないのは置いといて、今後防げる不正被害額は永続的に増大しますよ。
Re: (スコア:0)
マイナ保険証にすることによって発生する全国民に対する損失も恒久的に続きますよ。
最初だけだと思ってるんですか?
そりゃ、マイナ保険証を強制することによって莫大な利益を得るところもありますよ。
読み取り機のメーカーとかITゼネコンとか。
Re: (スコア:0)
「マイナ保険証にすることによって発生する全国民に対する損失」って、不本意な政策に従う精神的苦痛とかですかね。
「マイナ保険証」というワードに拘る意識があなたの考えを作っている気がしますか、
要は改善の意志のもとシステムを変えていくか、昔のシステムをそのまま運用するかの2つの道であって、
前者は損失を無くしていく意志に基づくもの、現実がそれを達成できるかは不確定というだけです。
Re: (スコア:0)
頭が悪くて想像力が無い人には説明してもわからないだろうけど、一応実際に目にした状況を書いておくね。
最初の読み取り時の患者の混乱はずっと続く。
読み取りエラー。
パスワードエラー。
顔認識エラー。
これが起きるたびに、その患者本人だけでなく、後ろに並んでる人たちも時間損失を受ける。
けっこうバカにならないよね。
医療機関は高額なマイナ保険証リーダーを導入するコストが莫大だし、保守費用や更新費もかかる。
リーダーやマイナカードの故障によってオンラインの資格確認ができない場合、被保険者資格申立書を書いて提出しなくてはならない。
これ、リーダーの故障だったら患者全員に書いてもらうからすごく大変だぞ~。
記載内容がわからなくて申立書を書けない人はいったん10割負担で受信する。
お金が足りなければ受診できない。
実際に受診できなくて死んじゃった人もいる。
Re: (スコア:0)
> 実際に受診できなくて死んじゃった人もいる。
救急車で運び込まれた死にそうな人が病院の受付でマイナカードを出してる絵が浮かんだ。
どんな状況なんだろ。元気じゃないか。
それに今までも救急で運ばれて受付で保険証を出したりしてないと思うんですが。手続きなんて後回しですよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それがマイナカードのシステムのトラブルのせい?
既存制度のトラブル・非効率は考慮しなくて良い?
Re: (スコア:0)
年寄りがぽんぽん痛いって来院
マイナ保険証の顔認証が通らず→10割負担でいいですか→持ち合わせないんで今日は帰ります→翌日死亡
あるあるすぎるパターン
即CT撮ってれば助かったのにね
だいたい既存保険証の非効率だの不正利用だの、いくら聞いても根拠のある推計はひとつも出てこないという
Re: (スコア:0)
来院したぽんぽん痛いお年寄りの顔認証が通らず帰ったあと翌日死亡するパターンの絶対数を教えてほしい。
あるあるすぐるって何件?
それと、暗証番号で認証できないの?
Re:保険証廃止着々と (スコア:0)
顔認証が通らない場合でも、窓口職員による目視での顔認証でもOKなので、本当に顔認証が通らずに10割負担になった事例ってあるんだろうか。
まあ、病院の窓口職員が知らないというのはあるかもしれないが、それ以前に今なら「保険証出して」で済ませそう。今でも保険証出してという医療機関はあるので。12月からはマイナンバーカード出してに変わるんだろうか。
薬局はインセンティブがあるから、どこでもマイナンバーカードありますか、になっている印象。
窓口職員によるマイナンバーカードのお顔と患者ご本人のお顔による目視確認も可
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40406.html#Q11
ちなみに暗証番号がない「顔認証マイナンバーカード」がある。