アカウント名:
パスワード:
ウクライナの国営通信のウクルインフォルム 2024年10月25日の記事によると、
設問「あなたは以下の国にどれだけ肯定的/否定的に接していますか?」に対して、日本に対して「肯定的」と回答したのは71.9%だった(完全に肯定的30.5%、概ね肯定的41.4%)
ということで、日本を肯定的に見ているウクライナ人の割合は70%以上とのこと。
英国、リトアニア、ラトビア、カナダ、米国、エストニア、ドイツ、オランダ、フランス、チェコは肯定的が80%を超えている。なお記事では取り上げれらていないが、韓国は肯定的が43.7%。
今回の世論調査は、ラズムコウ・センターが2024年9月20日から26日にかけて、対面式でウクライナ政府管理地域かつ戦闘の行われていない地域でのみ実施したもので、18歳以上の2016人が回答したもの。理論的誤差は最大±2.3%だとし、またロシア侵略による追加的な体系的偏差があり得るとも書かれている。
>韓国は肯定的が43.7%韓国と北朝鮮の関係がわかっていない人が一定数いるんじゃないだろうか同じように極東の国である日本のことも誤解してる人がいるから欧米各国より低いのでは…
ロシア人も北朝鮮兵士のことをクソ中国野郎と言っていたみたいだし、あんまり知らないのかもね。日本人もウクライナと言われても、キーウ侵攻前は名前ぐらいで国旗みてもどの国かわからなかった人がほとんどだろうし。
ウクライナはスパ厶メールの発信元としては結構あったったな。内容は完全にロシア系のやつだったが。
今は戦争中だからそうもいかないだろうが、クリミアで険悪だった時期でもかなり多くの人が毎日国境またいで通勤してたような間柄だからな。
学者でも何でもない在日ウクライナ人が、日本人を戦場に誘うことで母国から表彰されたりするようなので、個人的にはあまり良い感情は抱いてない。ロシアに攻め込まれたのには被害国としての同情はあるけれど、プロパガンダ戦が鼻についてて、日本まで自分たちの戦争に巻き込もうとしてないかと。巻き込まれてるって言えば巻き込まれてるか。
おなじプロパガンダでもガザの惨劇のほうが気持ちを寄せてしまう。
学者でも何でもない在日ウクライナ人が、日本人を戦場に誘うことで母国から表彰されたりするようなので、個人的にはあまり良い感情は抱いてない。
学者だったら何か事情が変わるの?
すまんぬ。説明が足りなかった。学者でも何でもないのに政治評論家してるやつのこと。
学者でも何でもないのに政治評論家してるやつのこと。
政治評論家は学者じゃなきゃダメなの?民主主義国家では、有権者が政治に無関心では成り立たないわけで、国民総評論家であっても構わない…と言うか、むしろ望ましいのでは?
というか#4609763を書いたのはキミだよね?このコメントは、政治評論と捉えることも可能だと思うんだけど、キミは学者なの?学者だとして、専門は何なの?それはキミ自身の意見とどう整合するの?
それを肩書にしてデマや嫌悪の扇動をしてお金貰ってるからね。言ってることも間違いだらけだし、在留資格的に考えても違法の可能性がある。
学者とただの貿易会社従業員とでは在留資格が違うんだよね。
居酒屋談義で政治評論してるのは問題ないんだが、学者でもない素人なのに政治評論で講演会を開いて報酬貰ってちゃダメなんじゃないかな。
学者でもない素人なのに政治評論で講演会を開いて報酬貰ってちゃダメなんじゃないかな。
「素人」が「政治評論で講演会を開いて報酬貰って」何か問題があるの?問題ないでしょ?金を払う客がいるなら、それは正当な経済活動としか言いようがないよ。
学者なら「デマや嫌悪の扇動をしてお金貰って」OK、って話にはなるの?ならないでしょ?学者じゃない人が学者を名乗るのはよくないことだよ。でも、学者ならデマや扇動が許されるか、っていうと違うんじゃない?
何がOKで、何がNGか、よく整理して書いてもらえないかな。
それもありふれてるので何を気にしてるのかわからん。「学者でもないのに政治評論家」に文句を言うなら「学者でもないのに政治家」も許せないの?
「学者でも何でもないのに政治評論家」は別にいいんだけど、「学者でも何でもないのに学者の肩書使う政治評論家」はイヤだな。
# 三浦るりとか
三浦瑠璃を擁護する気はさらさら無いけど、学者か否か・学者を名乗るか否かは、あんまり関係ないように見えるよ。単にキミの好き嫌いなんじゃない?キミに近い意見を言う政治評論家には、学者でない人はいない?学者でないのに、学者っぽい肩書を名乗る人はいない?
三浦瑠璃は研究機関に身を置いていたこともあるみたいだし、学者扱いで良いと思うけど学者と認めたくない何かがあるのか?
日本国籍を持つ人が政治評論家を勝手にやるのは別にいいんだけど、学者でもない外国人が貿易会社社員の在留資格で学者のような活動をして収入を得るのは違法だよね。
日本語学校卒(その後、留学先の私大を卒業したという記載も見られる)の人材が、高度専門職2号の在留資格を通常の審査で得るのはものすごく難易度が高いと思う。彼の性格からいって、「高度専門職2号」の在留資格を得たら、それをフォロワーたちに自慢しそうだけど。
違法だったら通報すればよろし
日本国籍を持つ人が政治評論家を勝手にやるのは別にいいんだけど
日本国籍を持たない人が、日本国内で政治評論家をやっても、何も問題はない。少なくとも、日本でそれは違法ではない。
間違った事実に基づいて政治を評論するのはよくない。しかし、それは国籍とは関係ない。
在留資格で認められていない活動をするのはよくない。それ以上のことは、明確な事実を挙げてもらわなければ、賛成も反対もできない。
立憲民主党の小西洋之参院議員が、「憲法学者」を自称していましたな。で、その発言が「(衆院憲法審査会の)毎週開催は、憲法のことなんか考えないサルがやることだ」「憲法を真面目に議論しようとしたら、毎週開催なんてできるわけがない。私は憲法学者だが、毎週議論はできない」「何も考えてない人たち、蛮族の行為、野蛮だ」https://hinomoto-law.com/constitutional-scholar
なお現憲法の元となるマッカーサー草案の草案が、1946年2月4日〜同10日の「たった1週間で」取り纏められた、急造品だったけど、よくもそんな台詞が出てくるものだと、当時思った。
フェルマーが余白に書いた定理を証明するのに300年以上かかってるしな
間違った事実を基づいているのはあなたですよ。
いいえ。
在留外国人が日本国内で経済活動をするには事前に認められた在留資格の範囲内でしかできないし
その通りだね。だから私も
在留資格で認められていない活動をするのはよくない。
と書きました。
学者でもないのに学者(教授、研究者)にしか認められない資格外の経済活動をしていたら違反です。
よく理解できないのですが、「学者(教授、研究者)にしか認められない資格外の経済活動」とは何のことでしょうか?
ちなみに、政治評論活動は学者のみに認められた活動ではありませんよ。日本は、言論の自由が認められているので、政治評論活動になんら資格を求められません。そうでないというのなら、その法的根拠を提出してください。
在留資格に縛られなくなったため、似非学者としての経済活動は自由になり、講演会で講演料を貰っても処分はされない身分になりました。
なおさら問題ないですね。
で、キミは一体、誰のことを言ってるんだい?キミはその人の何が気に食わないの?嫌いなら嫌いで構わない。それならそう言えばいい。けど、問題が無いと確認されていることを、問題があるかのように言うのは良くないよ。
ウクライナの戦争に日本が巻き込まれる事にある日本人が良くない感情を抱くのは正常な反応だと思うけど、戦争に様々な戦場がある中、日本がウクライナのような状況に置かれた時にプロパガンダ戦程度を躊躇ってもらっては困る。自分はそこはあまり責められない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:0)
ウクライナの国営通信のウクルインフォルム 2024年10月25日の記事によると、
設問「あなたは以下の国にどれだけ肯定的/否定的に接していますか?」に対して、日本に対して「肯定的」と回答したのは71.9%だった(完全に肯定的30.5%、概ね肯定的41.4%)
ということで、日本を肯定的に見ているウクライナ人の割合は70%以上とのこと。
英国、リトアニア、ラトビア、カナダ、米国、エストニア、ドイツ、オランダ、フランス、チェコは肯定的が80%を超えている。
なお記事では取り上げれらていないが、韓国は肯定的が43.7%。
今回の世論調査は、ラズムコウ・センターが2024年9月20日から26日にかけて、対面式でウクライナ政府管理地域かつ戦闘の行われていない地域でのみ実施したもので、18歳以上の2016人が回答したもの。理論的誤差は最大±2.3%だとし、またロシア侵略による追加的な体系的偏差があり得るとも書かれている。
Re: (スコア:0)
>韓国は肯定的が43.7%
韓国と北朝鮮の関係がわかっていない人が一定数いるんじゃないだろうか
同じように極東の国である日本のことも誤解してる人がいるから欧米各国より低いのでは…
Re: (スコア:0)
ロシア人も北朝鮮兵士のことをクソ中国野郎と言っていたみたいだし、あんまり知らないのかもね。
日本人もウクライナと言われても、キーウ侵攻前は名前ぐらいで国旗みてもどの国かわからなかった人がほとんどだろうし。
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
ウクライナはスパ厶メールの発信元としては結構あったったな。
内容は完全にロシア系のやつだったが。
Re: (スコア:0)
今は戦争中だからそうもいかないだろうが、
クリミアで険悪だった時期でもかなり多くの人が毎日国境またいで通勤してたような間柄だからな。
Re: (スコア:0)
学者でも何でもない在日ウクライナ人が、日本人を戦場に誘うことで母国から表彰されたりするようなので、個人的にはあまり良い感情は抱いてない。
ロシアに攻め込まれたのには被害国としての同情はあるけれど、プロパガンダ戦が鼻についてて、日本まで自分たちの戦争に巻き込もうとしてないかと。
巻き込まれてるって言えば巻き込まれてるか。
おなじプロパガンダでもガザの惨劇のほうが気持ちを寄せてしまう。
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
学者でも何でもない在日ウクライナ人が、日本人を戦場に誘うことで母国から表彰されたりするようなので、個人的にはあまり良い感情は抱いてない。
学者だったら何か事情が変わるの?
Re: (スコア:0)
すまんぬ。説明が足りなかった。
学者でも何でもないのに政治評論家してるやつのこと。
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
学者でも何でもないのに政治評論家してるやつのこと。
政治評論家は学者じゃなきゃダメなの?
民主主義国家では、有権者が政治に無関心では成り立たないわけで、国民総評論家であっても構わない…と言うか、むしろ望ましいのでは?
というか#4609763を書いたのはキミだよね?
このコメントは、政治評論と捉えることも可能だと思うんだけど、キミは学者なの?
学者だとして、専門は何なの?
それはキミ自身の意見とどう整合するの?
Re: (スコア:0)
それを肩書にしてデマや嫌悪の扇動をしてお金貰ってるからね。
言ってることも間違いだらけだし、在留資格的に考えても違法の可能性がある。
学者とただの貿易会社従業員とでは在留資格が違うんだよね。
居酒屋談義で政治評論してるのは問題ないんだが、学者でもない素人なのに政治評論で講演会を開いて報酬貰ってちゃダメなんじゃないかな。
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
学者でもない素人なのに政治評論で講演会を開いて報酬貰ってちゃダメなんじゃないかな。
「素人」が「政治評論で講演会を開いて報酬貰って」何か問題があるの?
問題ないでしょ?
金を払う客がいるなら、それは正当な経済活動としか言いようがないよ。
学者なら「デマや嫌悪の扇動をしてお金貰って」OK、って話にはなるの?
ならないでしょ?
学者じゃない人が学者を名乗るのはよくないことだよ。
でも、学者ならデマや扇動が許されるか、っていうと違うんじゃない?
何がOKで、何がNGか、よく整理して書いてもらえないかな。
Re: (スコア:0)
それもありふれてるので何を気にしてるのかわからん。
「学者でもないのに政治評論家」に文句を言うなら「学者でもないのに政治家」も許せないの?
Re: (スコア:0)
「学者でも何でもないのに政治評論家」
は別にいいんだけど、
「学者でも何でもないのに学者の肩書使う政治評論家」
はイヤだな。
# 三浦るりとか
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
三浦瑠璃を擁護する気はさらさら無いけど、学者か否か・学者を名乗るか否かは、あんまり関係ないように見えるよ。
単にキミの好き嫌いなんじゃない?
キミに近い意見を言う政治評論家には、学者でない人はいない?
学者でないのに、学者っぽい肩書を名乗る人はいない?
Re: (スコア:0)
三浦瑠璃は研究機関に身を置いていたこともあるみたいだし、学者扱いで良いと思うけど
学者と認めたくない何かがあるのか?
Re: (スコア:0)
日本国籍を持つ人が政治評論家を勝手にやるのは別にいいんだけど、学者でもない外国人が貿易会社社員の在留資格で学者のような活動をして収入を得るのは違法だよね。
日本語学校卒(その後、留学先の私大を卒業したという記載も見られる)の人材が、高度専門職2号の在留資格を通常の審査で得るのはものすごく難易度が高いと思う。
彼の性格からいって、「高度専門職2号」の在留資格を得たら、それをフォロワーたちに自慢しそうだけど。
Re: (スコア:0)
違法だったら通報すればよろし
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
日本国籍を持つ人が政治評論家を勝手にやるのは別にいいんだけど
日本国籍を持たない人が、日本国内で政治評論家をやっても、何も問題はない。
少なくとも、日本でそれは違法ではない。
間違った事実に基づいて政治を評論するのはよくない。
しかし、それは国籍とは関係ない。
在留資格で認められていない活動をするのはよくない。
それ以上のことは、明確な事実を挙げてもらわなければ、賛成も反対もできない。
Re: (スコア:0)
立憲民主党の小西洋之参院議員が、「憲法学者」を自称していましたな。
で、その発言が
「(衆院憲法審査会の)毎週開催は、憲法のことなんか考えないサルがやることだ」
「憲法を真面目に議論しようとしたら、毎週開催なんてできるわけがない。私は憲法学者だが、毎週議論はできない」
「何も考えてない人たち、蛮族の行為、野蛮だ」
https://hinomoto-law.com/constitutional-scholar
なお現憲法の元となるマッカーサー草案の草案が、1946年2月4日〜同10日の「たった1週間で」取り纏められた、急造品だったけど、よくもそんな台詞が出てくるものだと、当時思った。
Re: (スコア:0)
神学者は聖書の研究に一生を捧げるものだろう
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:1)
フェルマーが余白に書いた定理を証明するのに300年以上かかってるしな
うじゃうじゃ
Re:日本を肯定的に見ているウクライナ人、70%以上 (スコア:2)
間違った事実を基づいているのはあなたですよ。
いいえ。
在留外国人が日本国内で経済活動をするには事前に認められた在留資格の範囲内でしかできないし
その通りだね。だから私も
在留資格で認められていない活動をするのはよくない。
と書きました。
学者でもないのに学者(教授、研究者)にしか認められない資格外の経済活動をしていたら違反です。
よく理解できないのですが、「学者(教授、研究者)にしか認められない資格外の経済活動」とは何のことでしょうか?
ちなみに、政治評論活動は学者のみに認められた活動ではありませんよ。
日本は、言論の自由が認められているので、政治評論活動になんら資格を求められません。
そうでないというのなら、その法的根拠を提出してください。
在留資格に縛られなくなったため、似非学者としての経済活動は自由になり、講演会で講演料を貰っても処分はされない身分になりました。
なおさら問題ないですね。
で、キミは一体、誰のことを言ってるんだい?
キミはその人の何が気に食わないの?
嫌いなら嫌いで構わない。それならそう言えばいい。
けど、問題が無いと確認されていることを、問題があるかのように言うのは良くないよ。
Re: (スコア:0)
ウクライナの戦争に日本が巻き込まれる事にある日本人が良くない感情を抱くのは正常な反応だと思うけど、
戦争に様々な戦場がある中、日本がウクライナのような状況に置かれた時にプロパガンダ戦程度を躊躇ってもらっては困る。
自分はそこはあまり責められない。