アカウント名:
パスワード:
2024年に人類の知識の総体がAIトレーニングにおいて既に使い尽くされたという見解が出ているそうな。https://xenospectrum.com/ai-industry-faces-data-depletion-problem/
データの規模に頼った成長は鈍化するので、合成データというAIに新しいデータを作らせる方法が編み出されたらしい。
もちろん髭が明日の朝には生えているように、ネットのテキストデータも日々、増え続けているから、AIの食べ物がなくなることはないが、これまでみたいに貪欲に食い続けることはできないようだ。
> 2024年に人類の知識の総体がAIトレーニングにおいて既に使い尽くされたという見解が出ているそうな。 Skynetは人類の撲滅を目指したけど、現実のAIはデータ供給源としての人間牧場を目指すかも知れませんね。牧場と言っても穏当に家畜に家畜だと認識させない支配の未来がありそう。でもそれでいいかも。
猫になればAIの支配から逃れられるかもしれない
> 猫になればAIの支配から逃れられるかもしれない 人類ネコ科である。スラドのおっさん達ならわかるよね。
ニンゲンを全て猫にしてAIに養ってもらうにゃ!
映画ウォーリーではぶくぶく太ったぶさいく猫がAIに養われてた、はやく実現してほしいw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
AIデータが食べ尽くされたそうな (スコア:0)
2024年に人類の知識の総体がAIトレーニングにおいて既に使い尽くされたという見解が出ているそうな。
https://xenospectrum.com/ai-industry-faces-data-depletion-problem/
データの規模に頼った成長は鈍化するので、合成データというAIに新しいデータを作らせる方法が編み出されたらしい。
もちろん髭が明日の朝には生えているように、ネットのテキストデータも日々、増え続けているから、AIの食べ物がなくなることはないが、これまでみたいに貪欲に食い続けることはできないようだ。
Re: (スコア:0)
> 2024年に人類の知識の総体がAIトレーニングにおいて既に使い尽くされたという見解が出ているそうな。
Skynetは人類の撲滅を目指したけど、現実のAIはデータ供給源としての人間牧場を目指すかも知れませんね。
牧場と言っても穏当に家畜に家畜だと認識させない支配の未来がありそう。
でもそれでいいかも。
Re:AIデータが食べ尽くされたそうな (スコア:0)
猫になればAIの支配から逃れられるかもしれない
Re: (スコア:0)
> 猫になればAIの支配から逃れられるかもしれない
人類ネコ科である。スラドのおっさん達ならわかるよね。
Re: (スコア:0)
ニンゲンを全て猫にしてAIに養ってもらうにゃ!
Re: (スコア:0)
映画ウォーリーではぶくぶく太ったぶさいく猫がAIに
養われてた、はやく実現してほしいw