アカウント名:
パスワード:
Abstract [pnas.org]しか読んでないのではずしているかもしれませんが、最近の形態測定学(morphometrics)の手法 [nig.ac.jp]をつかって、ネアンデルタール人が現生人類と別種であることをしめすことができたのがポイントなのかなと。
種の実在性については、今でも議論のあるところですが、分岐学の興隆などによって、非実在派の方がいきおいがいいかなという印象です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Taxonomyはよく判んない世界 (スコア:2, 参考になる)
亜種の違いと種の違いというのは、はっきりしているようで実はまちまちで研究者によってもバラつきがあります。
例えば、ある研究者は納豆菌をBacillus subtilis var. nattoと呼び(枯草菌の亜種)、ある研究者はBacillus nattoと呼ぶ(独立した種)。交配による生殖可能性と稔性が確認できる生物ならば、まだ生物学的種の定義は判りやすい
Re:Taxonomyはよく判んない世界 (スコア:1)
Abstract [pnas.org]しか読んでないのではずしているかもしれませんが、最近の形態測定学(morphometrics)の手法 [nig.ac.jp]をつかって、ネアンデルタール人が現生人類と別種であることをしめすことができたのがポイントなのかなと。
種の実在性については、今でも議論のあるところですが、分岐学の興隆などによって、非実在派の方がいきおいがいいかなという印象です。