パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「スピーカーからの録音」も取り締まりへ」記事へのコメント

  • こういう方面に疎いのでよくわからんのですが、CD-Rとか音楽用テープなんかには、著作権料上乗せされて販売されてるんですよねえ?
    金は取るけどコピーさせないって、それじゃ何のために著作権料が上乗せされたメディアを買ってるんですか、我々は。
    • デジタル録音機材/メディア購入時に支払っている私的録音補償金は、
      あくまで私的録音をするために払う保証金でであって、著作権料ではありません

      著作権法 第三十条-2 [e-gov.go.jp]に該当する支払
      • 参考にしちゃいかんと思うのだがなぁ。

        >あくまで私的録音をするために払う保証金

        ちがいます。
        保証→補償という漢字の間違いということだけでなく、
        補償金の性格上、「~するために」払うというものではありません。
        詳しくは、総本山の私的録音補償金制度について [sarah.or.jp]をお読みください。
        • >補償金の性格上、「~するために」払うというものではありません。
          あぁなるほど、補償金だから、著作者の不利益分を補填すると言う意味合いで払うのであって
          行為を実行するためにその代金として払うわけでは無いって意味ですね

          #まぁ結局払うことにはなるんですが(苦笑)
          • ふむ、なるほど。著作権料ではなかったのですね。
            でも「補償」金ですよねえ。補償しなければならない不利益ってなんなんでしょうね。
            補償した上でコピーはダメってんじゃ、そもそも何に対して補償金を支払ってるのか、私の頭では理解不能です。
            • by mocchino (13752) on 2004年02月06日 19時10分 (#490608)
              >そもそも何に対して補償金を支払ってるのか
              私も謎だったので調べてみました

              デジタル録音装置等がでた事により発生する販売機会の喪失に対する損害の補償をとるためにできたもののようです
              (デジタル録音機器が出たことによる海賊版がでたりする損害も含まれるのでしょう)
              そのためデジタル録音装置使用者は、補償金を払わないといけないと規定されたわけですが、その補償金の徴収を媒体および機材を買うときに実施していると言う事みたいです。

              違反者のためにお金を積んでるみたいでちょっと納得がいきませんが、
              デジタル録音機器の益を受けるなら、補償してくれよって事なのかもしれませんね
              親コメント
              • むう、それじゃホントに違法コピーに対する補償だったわけですか。
                みんなで補償しまくってるわりに、違法コピーに対する風当たりが強すぎますねえ。
                ここまでされるなら補償金制度撤廃も考えて欲しい所です。

                友達にコピーをあげる程度のことは、補償してるんだからいいじゃん? とか思っちゃいけないんですかねえ。
                親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...