アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:0)
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
北海道弁だったら、道語辞典 [asahi-net.or.jp]
渡島、檜山、通称浜ことばは東北地方かなとおもいます。
# 入植者の出身地域によるんでしょうね。
東北弁はひとくくりにされるのは、ないんじゃないかと。
津軽弁、秋田弁、南部弁(ことば)に庄内弁(ことば)、
会津弁と多種多様にあるようです。参考 [atok.com]
真偽はさておき、幕藩制度の時代に隣接の藩に情報が漏れないために
言葉を難しくしたってな研究があったように思います。
藩で地域をくぐると結構言葉が見える感じがします。
ちなみに、北海道弁や東北弁を話し言葉で使うと。
ちっちゃい"カ行、サ行、タ行、ナ行"などの文字が必要に
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:0)
北海道でまとめると問題なのは、地域でまったく違う単語を使っていて通じないことも多いからだって。