アカウント名:
パスワード:
PLCは「屋内」の通信であって、ADSLやFTTHは代替手段にはならないんじゃないでしょうか。ソース [tepco.co.jp]に書いてありますが。
漏洩を減らせれば、無線LANよりは健康にいいかもしれないとか思ったりして。
あなたの言っていることだけでは、「おれらのアマチュア無線が使えなくなるのは困る」以外の主張が読み取れません。 その程度の反論でしたら結構です。
世の中には海外からの公共短波放送を楽しんでいる方もいます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
フレームのもと (スコア:0, フレームのもと)
って言うけど、そろそろアマチュア無線とか米軍の使用している電波帯のうち業務外のものとかは廃止にしちゃっていいんじゃないかなぁ。
正直言って、一部の利用者の既得権により多大な公共の利益
Re:フレームのもと (スコア:2, おもしろおかしい)
ADSLのQuadでも問題になっているようですけど、こういった周波数にノイズが載ることがそんなにセンシティブな問題なのでしょうか?
それとも本当に使い物にならなくなる程度の影響が出るのでしょうか。
報道のせいかもしれませんが、このままではアマチュア無線団体が強固に拒んでいて、まるで利権団体のように見えかねないと思います。
基本的には、今あるところをテコでも動かない!というのではなくて、ユーザー、業界でいい解決方法を考えて行くべき時期だと思うのですけれど、違いますかねぇ...
Re:フレームのもと (スコア:4, 参考になる)
短波帯はノイズが多く、これが3dB上昇するだけで
通信が困難になる可能性が航空・軍から指摘されています。
> アマチュア無線団体が強固に拒んでいて
電灯線通信に反対しているのはアマチュア無線団体だけではありません。
フリーな立場だからモノが言いやすいだけで、総務省など意見調整の場では
多くの関係者が反対の声 [inv.co.jp]を上げています。
ここで取り上げられている電灯線通信が「短波を使った無線通信」なら調整が必要ですが、
電灯線通信は「有線通信するのに短波を漏らしている」点に注意しましょう。
少し修正 (スコア:1)
っと、「少なくとも2002年の実験段階では」という文言が抜けてました。
要は短波の漏れが大きいことに利用者は反対しているわけで、
短波が漏れないならわざわざ反対する必要も無いんです。
なので、個人的には実験自体は興味深くwatch ちう感じかなあ。
Re:フレームのもと (スコア:3, 参考になる)
影響が出ます.
アマチュア無線家の人口密度が低いために,小規模な実験やっても
その近くにアマチュア無線家がいなければ障害報告は上がってきま
せん. だからといってPLCが認可されて広がると(パソコン
ユーザーの人口密度は高いので)日本中どこにいっても短波が
使えなくなってしまいます. だから一番組織力のあるアマチュア
無線家が先頭に立って反対しています.
有線通信が既存の無線通信に障害を与えるなどあってはならない
ことです. 有線通信が電波を撒き散らすなら,ちゃんと電波
資源の割当を受けてから使用するべきです. きちんと割当を
受けずに電波資源を乗っ取るのは違法行為です.
ちなみに現在のPLCモデムはハム・バンドと重なる周波数帯域だけ
出力を下げていることに注意して下さい. その他の航空機,
船舶,軍用通信で使用されている周波数帯にはハム・バンド以上の
甚大な影響が出ます.
Re:フレームのもと (スコア:3, 参考になる)
> それとも本当に使い物にならなくなる程度の影響が出るのでしょうか。
大問題です。
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/OFDMnoise.htm
電波天文学会からも「共存は困難」と苦情が出ています。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2003/24ohishi.pdf
Re:フレームのもと (スコア:1, フレームのもと)
確かにこのままだと壊滅的な打撃を受けますね。
ことはアマチュア無線だけではないようですが、私としては、だからPLCは絶対反対、というのはちょっと行き過ぎていると思います。
PLC事業者側の態度にもよるのかもしれませんが、こういった問題をどのようにすれば解決できるか探るというのが実験ではないのでしょうか。
ご紹介いただいたページでは、「PLCそのものが悪、こんなもののために(俺たちの縄張りの)周波数帯はびた一文分け与えるもんか」と、最初から交渉や話し合いなどをする気がないように感じられます。(影響がある分野にはいろいろ挙げられていますが、自説を支援するための材料(~と~も言っています、だからこれはダメ)に使っているだけのようにも見えます)
こういう問題も含めて技術的に解決方法を双方で探っていくのが、電波法のアマチュア無線の定義にもある「無線技術の興味を持ち」行う「技術的研究」のひとつなのではないでしょうか。
Re:フレームのもと (スコア:1)
とりあえず、思い付いた方法(の候補)として
配線を撚る [srad.jp]
Re:フレームのもと (スコア:0, すばらしい洞察)
> ことはアマチュア無線だけではないようですが、私としては、だから
> PLCは絶対反対、というのはちょっと行き過ぎていると思います。
現状でFTTHやADSL等の代替手段があるも関わらず、他に対し壊滅的な
悪影響のあるものを無理矢理使わなければいけない理由はなんですか?
その壊滅
Re:フレームのもと (スコア:1)
>現状でFTTHやADSL等の代替手段があるも関わらず、他に対し壊滅的な
>悪影響のあるものを無理矢理使わなければいけない理由はなんですか?
PLCは「屋内」の通信であって、ADSLやFTTHは代替手段にはならないんじゃないでしょうか。ソース [tepco.co.jp]に書いてありますが。
漏洩を減らせれば、無線LANよりは健康にいいかもしれないとか思ったりして。
Re:フレームのもと (スコア:1)
現状でFTTHやADSL等の代替手段があるも関わらず、他に対し壊滅的な
悪影響のあるものを無理矢理使わなければいけない理由はなんですか?
だから、無理やり使うとは言っていないのですけれども。
干渉問題は、技術的に解決すべき問題であり、アマチュア無線を無視しろとは言っていません。
そういうのを含めての実験ではないですか、と言いたいのですが。
その壊滅的な悪影響を補って余りある利点があるのならよいのですが、小生には皆目見当がつきません。
出来れば解りやすくお教え願えませんか?
電力線は、電話線以上に国内に張り巡らされたインフラです。
既設インフラを活用するという観点では、ADSL以上のポテンシャルをもっていると私は考えます。
新規に敷設しなくてはならない(加入者線)光ファイバーに比較して、コストは圧倒的に有利でしょう。
これを通信に活用したいという事業者の考えは私は理解できます。
もちろん、他のインフラに影響を及ぼすような導入の仕方には私も反対です。
ですが、既存のものの保護のみを主張して新技術の芽を摘み取るような考え方には賛同できません。
保護されるべきなら、保護されるべき根拠と、一切の実験を認められない根拠を主張してください。
権利だけ主張し、義務を果たさないのではどっかの何かと一緒です。
あなたの言っていることだけでは、「おれらのアマチュア無線が使えなくなるのは困る」以外の主張が読み取れません。
その程度の反論でしたら結構です。
アマチュア無線だけじゃない (スコア:0)
世の中には海外からの公共短波放送を楽しんでいる方もいます
Re:フレームのもと (スコア:0)
じゃあ、別方面から、近未来には電力線ネットワークが普及しているとして
「既存のもの(電力線ネットワーク)の保護のみを主張して新技術(直流送電)の芽を摘み
Re:フレームのもと (スコア:0)
割り当てられている周波数帯域はたかだか10%程度.
今は船舶の遭難信号も衛星使うし,もうすく国際線旅客機の中
からも衛星使ってインターネットが出来る時代になっています.
先進国では短波帯の利用頻度は大幅に下がっているが,それでも
万が一のバックアップを考えると短波はもうイラナイ,PLCの
悪影響があっても構わないなどとはとても言えません.
他の人がすでに答えていますが,そもそも国際的な合意に基づいて
電波資源が割り当てられているのに,定められた資源再割当ての
手続きもとらずにそれを強奪するようなことを
Re:フレームのもと (スコア:3, すばらしい洞察)
アマチュア無線が使用している周波数は、短波帯の中ではあまり広くありません。
残りの多くの周波数帯は、ラジオ放送や業務無線のためにびっしりと割当てられています。
短波帯は簡単な設備で遠隔地と通信ができるため、洋上など、
中継局を置くことのできない場所との通信ではまだ重要な位置にいます。
例えば、業務無線では洋上にいる航空機や船舶との交信、
気象ファクシミリの送信などさまざまな用途で使われています。
最近では人工衛星を使った中継技術の進歩のため、短波帯を使用する
重要性は下がりつつありますが、それでも短波を使った通信はまだまだ大切なのです。
嵐の海にいる小さな漁船から発信されるSOSが、近所の家庭から放出される
PLCノイズによって受信できなくなる悲劇だけは、避けていただきたいものです。
Re:フレームのもと (スコア:1)
Re:フレームのもと (スコア:0)
この通信方式が実用化されるとシールドされていない
アンテナが町じゅうにある状態になるから
その周波数帯域を使用している人たちは反対なのでしょう。