パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ELECOMルータの修正されたファーム配布開始」記事へのコメント

  • >第三者の使用
    >お客様は、本ソフトウェアプログラム/ドキュメント等を販売、その他の方法で、第三者に使用させることはできません。
    http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbrb/index.html

    >※GPL
    >The GNU General Public Licenseの略。主にUNIX互換プログラムで開発されたソフトウェアや、その派生物などに適用されているソフトウェアライセンス体系です。ソースコードの公開を前提とし、使用者に対してソースコードを含めた再配布や改変の自由を認めています。また、再配布や改変の自由を妨げる行為を禁じています
    • >「第三者の使用」を禁止しているようだが、GPLに感染したことを認めたのではないのか?
      >ドキュメントは兎も角、GPLに感染しているけど「本ソフトウェアプログラム」の第三者の使用を禁止するのか?

      「GPLに感染」って言い方は好ましく
      • >「GPLに感染」って言い方は好ましくないではないですか?
        >意図は分かるがGPLを単なるタダのソフトと考えている人の考え方に寄ってません・・・・?

        「好ましくない」と感じる理由は、きっと「感染」って言う表現に抵抗を感じるからなんだろうけど、それが「単なるタダのソフトと考えている人の考え方」って話に繋がるのかがよく分からん。
        単なるただソフトではないからこそ、GPLと言う名のライセンスはただで利用出来るが、自分のソフトに取り込めばGPLと言う名のライセンスに縛られるのだけど。
        風邪のウイルスも体内に取り込めば感染する。「感染したくなければ取り込むな」ってことでも
        • 補足します (スコア:2, すばらしい洞察)

          えー、私の考えを補足しておきます。

          「感染」という言葉には「げ、かかっちゃたよ。」という
          GPLライセンスを迷惑なものとして考えるような響きがあると感じました。
          本来、GPLライセンスのソフトは「作者の意思」によって
          「皆で使いましょうね」という扱いになっているわけですから
          作者の意思(及び権利)を酌んで、ライセンスに従った利用をするのは当然のことだと思います。
          もちろん、ライセンスに従いたくなければ使わなければいいだけです。

          にもかかわらずソフトだけ利用してGPLライセンスを邪魔者扱いする
          ということは、ソフトの権利を蔑ろにする「GPLを
          • 色んなものを踏まないように
            だいぶ推敲したつもりだったんだけどねぇ。
            わたしゃGPL派でも非GPL派でもありません。

            1点
            「"GPL感染"というタームを使っている発言者はその
            ほとんどは"邪魔者扱い"」していないと
            • >1点
              >「"GPL感染"というタームを使っている発言者はその
              >ほとんどは"邪魔者扱い"」していないという話。

              殆どと言えるほど「邪魔者扱いしていない」とは俺は思えない。
              GPLじゃないライセンスで公開する場合には、GPLの感染力は邪魔でしょ。
              ただ、ライセンスは著作者の自由だから、邪魔ではあるが悪いこととは認識していないだけでは?

              >言いたいのはそれを聞いた何も知らない人がGPLに悪印象感じて
              >しまいますよということです。

              詳しく知ってもGPLの感染力は、GPLじゃないライセンス
              • >「感染」がぴったりな言葉だと思うけど。

                手元の岩波国語辞典では、「感染」とは、「好ましくないことについて言う。」と注があります。
                ですので、プロプラ側の立場の者が「GPL感染」と言うのは、意味が通りますね。
                「(まちがって)GPLなソフト使ってGPL感染しちゃったよ、」とか「それつかうとGPL感染するから気をつけろ!」とかね。

              • >「GPL化」か何か、ニュートラルな言葉を使うほうが良いと思います。

                「GPL化」の「GPL」って、gnuのパブリックライセンスですよね?
                「GPライセンス化」って、「GPライセンスに変化する」とか「GPライセンスに化ける」って意味だから表現的にもしっくり来ないんじゃないの?
                それと、「化」は替わる的な意味を持っていて、取り込み後、GPLとGPLでない物は相容れない関係になるはず。
                「GPLで公開してはならないコード」を取り込めば、GPLには絶対なりえないはず。
                この「絶対なりえないはずのコード」に、GPLのコードを加えても本来はGPL化することはありえない。ライセンスの矛盾を生むわけだよね。
                エレコム自身、「第三者使用」の禁止だけでなく「注意事項」でリバースエンジニアリングなどの解析行為を禁止しているし。
                化けきれない事情があるのかは知らないが、GPLの詳細をある程度知りながら意図的に取り込んだのかな?
                GPLは日本語訳も公開されているよね。
                と言うわけで「GPL化」がより理想的な表現とは感じないです。
                憶測に過ぎないが、社長とかがライセンスもろくに知らずに「ただソフト」みたいな感覚でlinuxを使用するように指示出したんじゃないの?

                ついでに、「感染」と「化」を辞書で引いてみたが、「化」もそれ程綺麗な表現では無い様な気がする。
                変わり切れないといったライセンスの矛盾も考慮すると、俺は「GPLに感染する(した)」って表現の方が適切だと思う。

                >かんせん 0 【感染】
                >(名)スル
                >〔infection〕
                >(1)病気がうつること。
                >「コレラに―する」
                >(2)ある物事の影響を受け、それにそまること。
                >「国粋主義思想に―する」

                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%B6%C0%F7&kind=&mode=0&jn.x=36&jn.y=1

                >か・する くわ― 2 【化する】
                >(動サ変)[文]サ変 くわ・す
                >(1)形や性質が別のものに変わる。また、変わらせる。変える。
                >「戦災で焦土と―・する」「荒れ地を―・して美田とする」
                >(2)影響を受けて変わる。同化する。また、導いて変わらせる。感化する。教化する。
                >「徳をもって人を―・する」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=61&row=7

                >か・す くわ― 1 【化す】
                >(動サ五)
                >〔サ変動詞「化する」の五段化〕「化する」に同じ。
                >「一夜にして荒野と―・す」
                >[可能] かせる
                >(動サ変)
                >⇒かする
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=61&row=6

                >け 1 【化】
                >〔仏〕
                >(1)仏教に教え導くこと。教化。
                >(2)仏や菩薩(ぼさつ)が教化のために、仮にさまざまの姿をとって現れること。
                >(3)死ぬこと。遷化。死。
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=81&row=8

                >け・す 【化す】
                >(動サ変)
                >(1)形を変える。変化する。ばける。
                >「―・して僧と成り給ひぬ/今昔 6」
                >(2)教え導く。教化する。化(か)する。
                >「寺に有りて諸(もろもろ)の人を―・し/今昔 7」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=141&row=4

                >ばか・す 2 【化かす】
                >(動サ五[四])
                >〔古くは「はかす」か〕術を使ったりして心を迷わせ、正常な判断ができないようにする。
                >「狐に―・される」「関守鳥の空音に―・されて/平家 4」
                >〔「化ける」に対する他動詞〕
                >[可能] ばかせる
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=171&row=6

                >ばけ 2 【化け】
                >(1)化けること。姿を変えること。
                >(2)釣りで、擬餌鉤(ぎじばり)の一。鉤の軸に乾燥した魚皮・ビニール片・色糸などを巻き付けたもの。
                >(3)「ばけもの(化物)」の略。
                >「どうでもこりやあ―だな/歌舞伎・御摂勧進帳」
                >(4)ごまかし。
                >「またすぐ―を言ふわいの/仮名草子・難波鉦」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=171&row=8

                >ば・ける 2 【化ける】
                >(動カ下一)[文]カ下二 ば・く
                >(1)本来の姿をかえて別のものになる。特に、狐などが姿をかえる。
                >「狐が美女に―・ける」
                >(2)化粧や変装によって普段とは異なる様子になる。
                >「僧に―・けて落ちのびる」「おもては―・けたるにこそ/宇津保(国譲下)」
                >(3)全く別のものに変わる。
                >「授業料が下宿代に―・けた」
                >〔「化かす」に対する自動詞〕
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=181&row=5

                >ふ・ける 2 【老ける/▽化ける】
                >(動カ下一)[文]カ下二 ふ・く
                >〔「ふける(更)」と同源〕
                >(1)年をとる。また、年よりじみる。
                >「母もここ二、三年で、急に―・けた」「年のわりに―・けて見える」「年ガ―・ケタ/日葡」
                >(2)古くなって品質が悪くなる。
                >「苗木でも―・けた土では育たぬものぢや/思出の記(蘆花)」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=181&row=7
                親コメント

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...