アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
参考になるモデ狙い (スコア:1, 参考になる)
-自然エネルギー利用に適した蓄熱技術の開発- [nire.go.jp]
#"太郎と花子"の"いなたさ"がかえってアレゲな感じ??
Re:参考になるモデ狙い (スコア:1)
# 「いなたい」ってもとは関西の方言なんですかね。
# 私は関東・東北ベースなんで語感がわからない...。
Re:参考になるモデ狙い (スコア:2, 参考になる)
ちりぬる音座録 [so-net.ne.jp]
googleで調べた範囲では誰が最初に言ったのかとかはわかんなかったんですが、意外と新しい言葉なようで(1980年代)もし定着してるんなら面白い話ですね。
Re:参考になるモデ狙い (スコア:1)
もっと西の方か、むしろ、東北方面に感じるのですが。
早とちりイクナイ (スコア:0)
Re:早とちりイクナイ (スコア:1)
早とちりシツレイ。
会話調の文章 (スコア:0)
よく、会話調に文章にすると簡単に読めると思い込まれているが、単に冗長的になるだけで全然読みやすくなくないですか?女性の方が優秀で、男性の方がどちらかというとボケ的なものが多いですが、このサイトでは全然「太郎」「花子」に分かれている意味すらないし(w
Re:会話調の文章 (スコア:1)
冗長になるというのには同意。
対談形式の利点は、説得力……というか誘導/洗脳に使いやすいことではないかと。
基本はボケ役=反対者(反体制側?(笑))の質問に対して
ツッコミ役=説得者(体制側?)が回答する、というもので、
筆者にとって都合のいい質問に都合のいい回答を書くことができる。
一見、自制の効いた説得力のある話に見えてしまうわけです。
が、それを分からずにどちら側も同じ主張をするキャラを置くと
単にうるさいだけで逆効果となるので注意