パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

47氏勾留中にWinny新バージョン登場」記事へのコメント

  • プロトコル仕様を解析して公開した方がよっぽどいいかと・・・
    プロトコル仕様さえあればwinnyの互換品はいくらでも作れる訳だし・・・
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • Winny のリバースエンジニアリングって どう規定されているの?
      Winny とて著作物。 規定如何によっては、Winny の著作権侵害なるのでは?
      • リバースエンジニアリング自体は個別に禁止しなければ、それ自体が法律で禁止されるようなことはないかと。
        ただし、生成物を最コンパイルしたりした二次生成物を再配布することは、元の著作物の複製に該当する場合があるので注意が必要です。
        • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 20時33分 (#552443)
          で、Winnyの使用許諾書とか利用条件には、リバースエンジニアリングを禁じるとは書いてないんですか?(ユーザじゃないので、素の質問です)

          以下、極論というかネタですが...

          >> 著作者から許可を得ていれば著作権法的にも問題ありません。

          今のご時世、リバースエンジニアリングの許可を出すくらいなら、最初からオープンソースにするかと。で、オープンソースにしない時点で「リバースエンジニアしないでほしい」という意思表示(拘束力は無いけど)という解釈もできますね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 21時19分 (#552473)
            >今のご時世、リバースエンジニアリングの許可を出すくらいなら、最初からオープンソースにするかと。

            47氏自身は、ソースを公開してもいいとは、言ってたはずです。
            UNIX板だかのオープンソ-ス板のwinny作ろうとしたスレで、
            「DOM対策で何かいいアイデアがあれば、次のバージョンでそれを実装して、ソースとともに公開する(で、あとはメンテが出来る人に頼みたい)」という書き込みは見ました。

            #以前のwinny関係の記事にも書かれてなかったっけ?
            #「自由に改造できると、DOMばかりになって、winnyネットワークが破綻するからソースを公開してない」という話

            #まぁ、結局「自由に改造されても、DOMに荒らされないプロトコル」のアイデアが出ないまま、今に至ってるわけですが...
            親コメント
            • by gg_pic (10157) on 2004年05月21日 11時23分 (#552849)
              先日/.jでもちょっと話題になったbittorrentはオープンソースですが、「構造的にアップしないとダウンすることが出来ないようになっているから、DOM改造は無駄だよん」と作者が言ったとか。(ソース失念)

              やれないことはないんじゃないですか? オープンソースなファイル交換ソフトもあることですしね。
              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2004年05月20日 22時01分 (#552501)
              DOMが発生する理由を考えてみた
              ・ネットワークリソース(特にのぼり)が占有される
              →みんな光回線等の対照型ネットワークになれば問題なし
              ・違法ファイルを中継するなどして公衆発信で訴えられたくない
              →違法なファイルがネットワーク内に存在しなければいい

              こうなってこそ、本来のP2Pに関する研究を進められるんじゃないのかなぁ。
              親コメント
          • by Li Luxing (7797) on 2004年05月20日 20時48分 (#552455)
            >今のご時世、リバースエンジニアリングの許可を出すくらいなら、最初からオープンソースにするかと。

             いや、それは違う。
             自分で使うツールを多数作成したけど、バイナリはいくらでも渡せるけど、ソースコードだけは絶対に明かせない。

             ソースコードを見られるのは絶対に嫌。
             恥ずかしいから。
            --
            李 露星
            親コメント
          • オープンソースにするってのは別にソースコードを公開すりゃ良いってもんではないし、
            例えばソースコードの恥ずかしいコメントをいちいち削除してまでソースコードを公開する手間を掛ける意味があるかって問題も。

            改造バイナリの配布は著作物の改変に当たるから、著作者が嫌といえば配布止めさせたりできるんで無いかな。
            # どうやって嫌って言うのかが問題か。。
            親コメント
            • >恥ずかしいコメントをいちいち削除してまでソースコードを公開

              余談だが、「恥ずかしいコメント」って、そんなに書くもんかねえ?

              俺は、ここにこうして書いてる文(藁)程度よりも恥ずかしいコメントは、たぶんまず書かないが。

              #恥ずかしいかどうかじゃなく、本音かどうかが、問題だと思うのでG7
              #そりゃ仕事だとコメントに本音も書けないことが有るが、
              #100%自由意志のみで書いてるコードのコメントに、本音を書かない理由など無いだろ?
              ##そのへんはスラドへの書き込みと事情は同じだ。
              親コメント
              • 社内製のソースでよく見かけるのが、
                // @@@@@@@@@@@@@@@@ とか、
                // 2004/05/21 とか、
                クソ・コメントだと思ってます。
                こういうのを、恥ずかしいと思えるようになって欲しい。
                あと、関数の入出力のコメントが、修正前の誤ったもののままだったり、コピペで、違う関数のものだったり。
                誤ったコメントを増加させるような、コーディング規約は撤廃せよ!と言っているのに...
                親コメント
              • こんなの、恥ずかしいっちゃ恥ずかしいな。

                // ↓うぁ、ここがうまく動かねぇ
                // {略。うまく動かないコード}
                // コンパイラのバグなのか?俺が理解できてないのか?なので、迂遠な力技。
                    {略。迂遠で力技なコード}
                // ↑コンパイラのバージョンアップか何かあったら、再度試そう。
                親コメント
              • こんなの、恥ずかしいっちゃ恥ずかしいな。

                // もーつかれた、帰る~(x_x)

                // 別れた彼女がガス代払いやがれと言う。
                // てめーだけが住んでるんだからてめーが払え。

                // やきうどんたびたい。
              • // 今日はここまで

                ってのを見たことがあります。
                いや、ちゃんとその後も作ってはありましたけど。

                # それならそれで、コメント消しといて欲しかった。
              • >// コンパイラのバグなのか?俺が理解できてないのか?なので、迂遠な力技。

                そこで一言、以下のように(コメントに)追記しておくと、あら不思議、
                とてもオープンな「開いてる自分」になれます。
                ちょっとお勧めです(^^;

                「// 答えわかる人、教えてくださいm(__)m、あるいはソース直接書き換えてくれちゃってOKです。よろしくー」

                オープンソースや、XPでいうソース共同所有においては、
                こういう発想というか姿勢が、重要なんだと思います。

                #ただしそれが組織でウケ入れられないなら、辛いですね。
                #なんでもかんでも人員各自に対して「自分でやれ」という組織は、伸びないと思うのでG7
                #なんのためにチーム組んでるのよ?文殊みたいに知恵を「集める」ために組んでるんじゃないのか?
                #開発者どうしを「協力」させないで、どうするんだよ?

                閑話休題。上記のように捉えると、
                何が恥ずかしいかっていう判断基準も、見直しが必要(な人は居る)んじゃないかと思います。

                つまり、「聞くは一時の恥」ってことなんですよ(^^;
                親コメント
              • それ、コメントとしては正に「オフトピ」ですよね。
                どう見てもそのソースには関係なさそうなんで。
                親コメント

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...