パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

太陽の恵みが電池切れの民を救う日も近い」記事へのコメント

  • といっても、いまどき屋根瓦を葺くのは職人さんも大変で、大抵はスレートをクギでバンバン打ち付ける(下に防水シートをひくけどそれでも雨は多少漏れる)わけで、ネジ止めで取り付けられる太陽電池ユニットとか出すとビジネスチャンス………かしら?

    (その前に価格だ)
    • 確か、自家用太陽発電って、国から助成金が出たはず。

      #今も出しているかは不明だが
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      • >確か、自家用太陽発電って、国から助成金が出たはず。

        そうか、太陽で発電しなけりゃ助成金は出ないのか・・・
        道理でいつまで勃っても貧乏なはずだ!
        --



        やり過ぎくらいがちょうどイイ

        • 以前スラドで風力発電は風切り音が大きいから
          都市部ではつらいかも って教わったので太陽発電には期待してるのですが(ここまで本題)

          >そうか、太陽で発電しなけりゃ助成金は出ないのか・・・
          >道理でいつまで勃
          • >以前スラドで風力発電は風切り音が大きいから
            >都市部ではつらいかも

            昨夜のWBSで風きり音がかなり静かになったタイプが出てました。 [tv-tokyo.co.jp]
            太陽光と併用タイプだとか。

            風は光がなくても発電できたな・・・そういえば。
            • by Anonymous Coward
              海水の波力発電っていうのは、出てこないんでしょうか。
              原子力より無尽蔵にあると思うのだけど・・・。
              • Re:風力 (スコア:2, 興味深い)

                 鳴門の渦潮で発電実験をした先生(名前を失念)の講義を受けたことがありますが、自然エネルギーを使っての発電は、「効率が悪すぎて話にならない」そうです。「渦潮発電なんてマスコミを集めるための宣伝用の研究」と言い切っていました。
                 それと、自然エネルギーは、エネルギー源がつきることはあり得ないのですが、「安定しない」「エネル
              • by y-eto (10823) on 2004年05月30日 21時41分 (#559054)
                地熱とかどうなんざましょ、そこそこ安定してる気がするんですが
                親コメント

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...