パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ついにボタンの押し方にまで特許が成立」記事へのコメント

  • 本家/.でも 話題になってた [slashdot.org]んで, 問題の特許 [uspto.gov]をざっと見てみたんですが, 「パームサイズの,リソースの少ないマシン」で,ハードウェアボタンの押し方により,「同一アプリケーションを異なる状態で」起動するところがキモのようです.例えば,メモ帳アプリの場合で,短く押すと前回終了時の状態に戻り,長押しするとファイル一覧表示になるとか.
    以下,"BACKGROUND OF THE INVENTION"から.

    In the past, the actuation of an application button caused an application to be launched in a particular state, for example a view state. The

    • PocketPCの「タップアンドホールド」だと思ったけど違うみたいですね。
      この特許の新規性って何なんでしょう?

      「パームサイズの,リソースの少ない」PalmOSデバイスでは古来から
      ・電源ボタン短押しで機器のON/OFF
      ・電源ボタン長押しでバックライトのON/OFF
      であったと思います
      --
      #( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
      • > この特許の新規性って何なんでしょう?
        同じアプリを違う状態で起動する,ってところだと思いますよ.ITmediaの記事にも,先ほど挙げた引用箇所(の日本語訳)が書いてありますし.以下は請求項の1つ(一部省略)ですが,

        1. A method for...
        (a) detecting...
        (b) determining...
        (c) opening an application if the application button is released prior to the expiration of a threshold time limit; and
        (d) opening the application and automatically causing the application to display the last known state of the application

        • by seldon (5637) on 2004年06月04日 16時35分 (#562977)
          同じアプリを違う状態で起動する,ってところだと思いますよ.
          東芝の携帯使ってますが、これのカメラボタンは短押しでムビーモード、長押しでフォトモードとなります。
          これってモロに引っかかる?
          それとも以前の状態ではなく、長さに合わせて固定された状態になるだけだから引っかからない?
          親コメント

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...