アカウント名:
パスワード:
最近、イオンと言い無知な上層部が招いた「会社の恥」的な事件が多いけど、報道側はその無知な点を攻め切れてません。 今回もそれでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
盗人猛々しい (スコア:2, 興味深い)
もしくは自らの無知さが招いたミス(?)に対して逆切れというか。
紙面を読んでないのでアレですが
日経の記事の誘導先は反GPLってことになってるんでしょうか?
GPLをつぶしてもっと利益をこっちに持ってきましょうっていう風に落としたいのかな
Re:盗人猛々しい (スコア:1)
最近、イオンと言い無知な上層部が招いた「会社の恥」的な事件が多いけど、報道側はその無知な点を攻め切れてません。
今回もそれでしょうか?
----------------------------------------
とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
Re:盗人猛々しい (スコア:5, 参考になる)
「金輪際使わない」とエレコムの商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャーは憤る。
↓
男性が「バックドア(侵入裏口)」という欠陥を見つけた。男性はエレコムに連絡したが、「修正やソース開示はしない」と門前払いになった。
↓
男性が経緯を公開すると、ネット掲示板などでエレコムの対応を批判する意見が続出。やむなく同社は一ヵ月後に修正とソース開示に応じた。
↓
梶浦マネージャは「通信機器のようにセキュリティーが絡む製品ではソースを開示すると安全性が低下する恐れがある」
↓
同
有料か (スコア:1)
> ご確認お願いいたします。なお、表示金額は税込みの金額です。
>
> 情報提供社 件数 単価(円) 小計(円)
> 日経産業新聞(本文) 1 157 157
> 合計(円) 1 ‐ 157
元ネタACはもしや日経社員?
ビジネスモデル特許申請中とか?