パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

エレコムは金輪際リナックスを使わない」記事へのコメント

  • って気がムンムンしますけどどうなんだろう。
    もしくは自らの無知さが招いたミス(?)に対して逆切れというか。

    紙面を読んでないのでアレですが
    日経の記事の誘導先は反GPLってことになってるんでしょうか?
    GPLをつぶしてもっと利益をこっちに持ってきましょうっていう風に落としたいのかな
    • 私もまだ読んでいませんが、記事を掲載した日経の意図が知りたいです。

      最近、イオンと言い無知な上層部が招いた「会社の恥」的な事件が多いけど、報道側はその無知な点を攻め切れてません。
      今回もそれでしょうか?

      --

      ----------------------------------------
      とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
      • Re:盗人猛々しい (スコア:5, 参考になる)

        by Anonymous Coward
        手元にその新聞があるので、記事全体の流れを。

        「金輪際使わない」とエレコムの商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャーは憤る。
             ↓
        男性が「バックドア(侵入裏口)」という欠陥を見つけた。男性はエレコムに連絡したが、「修正やソース開示はしない」と門前払いになった。
             ↓
        男性が経緯を公開すると、ネット掲示板などでエレコムの対応を批判する意見が続出。やむなく同社は一ヵ月後に修正とソース開示に応じた。
             ↓
        梶浦マネージャは「通信機器のようにセキュリティーが絡む製品ではソースを開示すると安全性が低下する恐れがある
             ↓
        • by Anonymous Coward
          > 東芝は「ギガビート」のソース開示を求められた。
          > 当初、非開示としたため反発を買うなどの問題が起きた。
          結局、今もって開示には応じてないってことかねぇ。

          # 日立の東風フォントへの対応は紳士的だった…、
          # そういうのがナンバー1とナンバー2との差になるんだろうなぁ。
          • by Anonymous Coward
            新旧ともに、サポートにくれって言えばもらえるはずですが?
            もらったという話も聞いてますし、本当に欲しいのであれば問い合わせてみると良いかと思いますよ。

            #日立の対応がよかったのは確かですね。
            #それに対する反応は乞食そのものでしたが。
            • by Anonymous Coward
              >> 新旧ともに、サポートにくれって言えばもらえるはずですが?

              おそらく、#575420 [srad.jp]氏は「ソースが全世界に向けて公開されていない=GPL違反」と思い込んでいる、中途半端なGPL信者ではないかと思います。東芝は「ギガビートを買った人から請求があった場合」以外には公開する義務はありませんよね。
              • by Anonymous Coward on 2004年06月24日 13時22分 (#576051)
                件の問題は、大っぴらに請求されるまで知らないフリを決め込んでたことでしょ?
                ギガビートの説明書に、最初から「請求されたら公開する」って書いてあったんなら、
                そのツッコミは妥当だけど。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                一応、旧GIGABEATからGPLのライセンスについてのマニュアル(?)が添付されています。
                ソースはバイナリの保持者が請求しなければ、別に公開する必要ありませんし、
                現在は請求者に対して公開しているため、何ら問題はありません。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...