アカウント名:
パスワード:
Linuxを使いたかったので、FreeBSDからGentooに乗り換えました。 portsもportageも一長一短あると思いますが、慣れの問題もあってportsの方が使い易いと思います。
個人的には、
さて、オリジナルのパッチを当てたりや、変更を加えるたりするのはportageでももちろんできます。make patchに対応するのがebuild unpackで、make installに対応するのがebuild mergeになります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
他のディストリビューションにこんな芸当ができるか! (スコア:0)
コンパイルを要するportsのいいところって、普段はパッケージのようにコマンド一発でインストールを完了できる(make install…というより最近はportinstallかな)にもかかわらず、途中で一時停止(make patch)して思う存分パッチをあててからインストールを再開(make install)させることもできるところにあるんですよ。
ほら、例えばqmailを使っている人ならインストール
Re:他のディストリビューションにこんな芸当ができる (スコア:0)
Linuxを使いたかったので、FreeBSDからGentooに乗り換えました。
portsもportageも一長一短あると思いますが、慣れの問題もあってportsの方が使い易いと思います。
個人的には、
さて、オリジナルのパッチを当てたりや、変更を加えるたりするのはportageでももちろんできます。make patchに対応するのがebuild unpackで、make installに対応するのがebuild mergeになります。
どちらも可能です (スコア:1, 参考になる)
portsのpkg-plistに相当するファイルは(使ったことがないので)知らないけど
インストールされるファイルを事前に確認したい場合は
emerge -p xfree86 とするとパッケージ一覧を確認できるよ。
ついでに
emerge -pv mozilla とするとパッケージが使用するUSE フラグも同時に確認でき
emerge -pt gnome とすると依存関係をツリー形式で確認できる。
> あるパッケージとそのパッケージが直接的、間接的に依存するパッケージをすべて再ビルドすることができない。(私が知らないだけの可能性が高い。)
これについては emerge -e kde で可能(KDEが依存するパッケージが全て再構築される)。
emerge -e world とするとインストールされている全てのパッケージを再構築できます。
FooBarBazHoge - Gentoo Linux [iwate-pu.ac.jp] や Hiki - emerge(1) [cibicc.org](manの和訳)が参考になるかと。
Re:他のディストリビューションにこんな芸当ができる (スコア:1)
pkg-plistって
-----
@comment $FreeBSD: ports/editors/vim/pkg-plist,v 1.45 2001/08/21 19:51:09 obrien Exp $
bin/vim
bin/vimtutor
bin/xxd
-------
こんなふうな、入るファイルの一覧
のことなんですよ。
Gentooだと、mergeの最後にでてくるファイル一覧のことだと思います。
---にょろ~ん
Re:他のディストリビューションにこんな芸当ができる (スコア:0)
これって USE に依存するので事前には確定できないと思う。