アカウント名:
パスワード:
圧力鍋をたくさん用意すればいいんですよ。
# 基本ですよ?
それはそうでしょう、なんせ「専門料理」ですから。
# ウチでは、1分火を入れてゆでたら9分フタをして置いておく(9分ゆでの場合)という手法でふきこぼれナシです
他の女の子は、「サイエンスを使って、アラーの存在を証明する」とか危ない事言ってたな。。。「きっとみつかるよ。頑張ってね」とでも返事して置きましたが、正しい答えだったのか。
#別のセンセは「人間の価値観の基本クラス」って言っていたけどな。
科学というのは論理的な考察の積み重ねだと思います。 なので、必ず、Cが成り立つのはBだからであり、Bが成り立つのはAという事実があるからで...というようにA→B→C→D→...と目的地までどこまでも積み上げていくことができます。
一方、宗教というのは創始者ないしは上層部がまず世界を定義して、そのあとでその世界の中の各事象を定義したものだと思います。 なので、その話している内容に穴がある、とか、思わず納得してしまう、とか言うのは、その各事象の定義の作りこみの度合いによる、と思います。
したがって、すでにわかっている事柄、想定内の事象については科学も宗教もそれぞれの定義に基づいて説明が行えるので、科学と宗教にたいした違いが無いように思いますが、 未知の事象、想定外、考えていた世界の外側の事象については、科学はわかっているところまで定義を積み重ねていって、 足りない最後のアプローチについては推論という形で自分で定義を作ることができます。 (その推論が別の人によって実証されれば新たな定義として受け入れられるでしょうし、あまりにもおかしいとトンデモ扱いされるでしょうが)
一方、宗教では一信者においては定義は与えられるものであるので、その世界外の事象については定義が無いために考えることができません。 ここで、明らかに思考停止をします。 ただ、その事象が身近に迫るものであれば、その事象を上層部にpostして新たに定義を作ってもらうでしょうから、思考停止の状態を維持するか先に進めるかはケースバイケースでしょう。
という訳で、現在の段階では宗教と科学の間には未知の領域において確固たる違いがあり、宗教はそこで必ず思考停止をしてしまう、と私は思います。 逆に言うと、遠い将来、すべての事柄が完全にわかってしまったなら科学と宗教が同一になるのかもしれんなぁ、と思っています。
案外、ホエールウォッチングの魅力がなくなって観光収入が減るからでは? 一頭しかいないよりも群れで現れてくれた方が迫力があるし、観光客はそれなりにお金を落としてくれる。船も捕鯨船よりもずっと小さいもので済むからコストがかからない。そして何より、見せ物であるクジラは金をかけなくても、自然に繁殖してくれる...捕鯨が禁止できていれば。
設備への再投資がほとんどいらないという点で、観光事業はおいしいもの。特に、クジラが棲む海に近い国だとそれで食っているところもあるしねぇ...
捕鯨はしてもいいかも知れないけど、ホエールウォッチングに耐えるだけの数が確保できるかどうかは別問題では? だからわざわざ「群れでいた方が迫力がある」と書いたんですけど。一頭じゃ見た目があまりよくありません。また、天候の影響などで船を出せる範囲が限られる恐れを考えると、「あちこちに群れている」というところまで持っていかなければ商売にはならんでしょう。
人肉を食べちゃ駄目なのは、駄目だって言わないと、自分や家族や友達が、誰かに食べられちゃうかもしれないからでしょ? それともあんた、誰かに食べられたいのかな? お酒が駄目なのは……きっと酒酔い運転で交通事故を起こして
人肉を食べちゃ駄目なのは、駄目だって言わないと、自分や家族や友達が、誰かに食べられちゃうかもしれないからでしょ? それともあんた、誰かに食べられたいのかな?
お酒が駄目なのは……きっと酒酔い運転で交通事故を起こして
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
役に立たせる能力がない (スコア:1)
ところが (スコア:4, すばらしい洞察)
紹介されると、ありがたがってマネをする。
何のことは無い、理科が役に立っているのに気づいてない人が増えただけ。
Re:それは解ってると思うが (スコア:1, すばらしい洞察)
興味を引かせない原因があるんじゃなかろうかという
事を考える・気づかせるための実態調査でしょう。
>県教委は「科学の基本概念を覚えることに重点が置かれ、
>実生活でのかかわりを考察させることが不十分だった」と分析
教科書的内容を網羅して、テストの点を上げていることだけの
注意力ばかりで問題を見るよりは、伊藤家の裏技的に記憶に残す
視点は確かに必要だと思うんだが、どうも県教委までが理科は不要
と言ったと勘違いしてるような書き込みもあるしなあ…。
料理は科学だ! (スコア:3, すばらしい洞察)
* 浸透圧/沸点上昇を知らないのか、パスタを茹でる際に塩水を使わない
* てこの原理を忘れていたのか栓抜きで苦労していた
ちょっと台所に立つと物理や化学、生物の教材が溢れているんですけどね。
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
料理人の方は、浸透圧/沸点上昇とか考えてパスタをゆでるんでしょうか? それとも、その本だけの論理?
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
鍋いっぱいに張った水にひとつまみの塩(NaCl)で
何度沸点が上昇しますか?
--
沸点上げたいんだったら圧力鍋使ってますよ
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
一握りは入れましょう。
料理は科学です。実践勉強しましょう
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
名称を覚えていないので、google検索もできないのが何ですが…
家庭レベルでパスタの柔らかさを計るなら、「どれくらい伸ばしたら切れるか」という実験をしてみたらいいのではないですか?
パスタの片側を固定して、もう一方に重りを吊るして、どれくらい
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
>圧力鍋で20~30秒ごとに一回の頻度でどうやって茹で具合確認すればいいのか
これは、めんの具合を見るとき、圧力鍋のふたを開けてしまっては沸点上昇の
意味が無くなってしまうからどうやれば、と言っているのでは。
# A.室内ごと気圧を上げる。(無理)
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
圧力鍋をたくさん用意すればいいんですよ。
# 基本ですよ?
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
「トリビアの種」の出番でしょうか?
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
あるかと。
#実験したわけではないので適当な思考実験ですけど。
##誰か、夏休みの自由研究でやらない?
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
塩入れるのはパスタに下味つけるためじゃないの?
浸透圧だったら青菜の塩揉みを例に出した方がよかったね。
料理には自然科学だけじゃなく、歴史とか地理とかいろんなトピックスが
含まれてるので、暮らしに役立つ教育を実践する材料として面白いとは思う。
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
Re:料理は科学だ! (スコア:2, 参考になる)
パスタ会社の開発研究部部長の話では、
・100gのパスタに1Lの湯
=>少ないと湯の浸透が悪く、パスタ表面が荒れて溶出物が出やすい
・沸騰したお湯
=>できるだけ早くでんぷんを糊化させるため
・塩は必須
=>下味+パスタの引き締め効果(触感向上)
・塩分濃度は1%程度
=>生理食塩水程度の塩分濃度を人間がおいしいと感じるため
・差し水厳禁
=>吹きこぼれしないので不要。逆に均一にゆであがらなくなる
・ぐらぐらさせない、かき混ぜない
=>パスタ表面が荒れ、触感がわるくなる
とのことです。
「パスタのゆで加減と塩加減、リレールポ」、月刊専門料理2004年8月号、P88-91
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
私的には「この部長さんもこの本を読んでる人も、小型寸胴などでパ
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
それはそうでしょう、なんせ「専門料理」ですから。
# ウチでは、1分火を入れてゆでたら9分フタをして置いておく(9分ゆでの場合)という手法でふきこぼれナシです
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
ふきこぼれる=水の粘性が高い=パスタが湯に溶出している=正しくゆでていない
ということですので。
Re:料理は科学だ! (スコア:1)
茹で具合にムラができるので。
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:料理は科学だ! (スコア:0)
むしろ、熱容量の概念のほうが重要かと。
Re:役に立たせる能力がない (スコア:2, すばらしい洞察)
そんなことを説明するよりも、実際にアサリの酒蒸しでも食わしてみればいいのでは。
#煮魚なんかでも酒は入れるけど。
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
擬似的に酔ってしまうアレルギー的な作用もあるという事。
自分もそうなんですが、タバコの煙を吸い込むと
酷い喘息症状になるんですが、服についた臭いだけでも
そこに煙が無くてもセキが出てしまうので…
Re:役に立たせる能力がない (スコア:1)
Re:役に立たせる能力がない (スコア:1)
# お酒を入れる料理をしている自分に酔ったりして……
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
そこで理論的にはなんて説明されたって、酔っちゃうものは
しょうがないだろう。そんな理論じゃなく、実際にアルコール
分をうまく抜く調理の仕方と、今の調理法の問題点を指摘して
やれよ。だから、実生活で役に立たないって言われるんだよ。
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
かぐだけでも嫌でしょう。
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
少なくとも一体どの程度の加熱で消えるってのを具体的に説明できないと
その手の相手は納得する筈が無いと思うな。「殆ど消える」と「全部消える」には結構な幅があるし、
アルコールを飛ばすのに時間を掛けて料理を台無しにしては意味がないし。
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
赤ワインで肉を煮込む料理ってのがあるでは無いですか。その話になった時に、「酒ってのは熱を加えればアルコールなくなるじゃん。」と言ったんです。
「駄目な物は絶対に駄目!我が家では、その料理作るとき、水を使ってるのよ。」
いや、肉を柔らかくする為にわざわざワインを使うのだけど。その後段々と原理主義っぽくなって行ったので、遠ざかっているんですけどね。
彼らの事をフォローしておきますが、昔は最先端を行っていた中
Re:役に立たせる能力がない (スコア:1)
神の存在を方程式で説明できると主張した人物の考えた定理は意外なところで役立っています。
あなたの答えが正しいかどうかはわかりませんが、期待値だけを見ると止めるのよりはよかったと思います。
#でもやっぱり彼女のその後が気になります・・・
#はたして・・・ [cnet.com]
それは (スコア:0)
神様がお酒を摂取してはいけないと定めてあるから、お酒を摂取しないんです
アルコール云々じゃないんです。
フォローするとか言っていながら馬鹿にするようなことを書いて、あなたの人格を疑いますよ。
Re:それは (スコア:0)
「間違いを犯さない為」だとか。イスラム教徒でも、飲む人は飲む。飲む事を許している国もありますから、一概には言えませんね。解釈の違いの様です。もっと奥深くて「神様が定めてるから」だけの話では無い様です。
信教の自由は尊重しますが、気掛かりだったのは、彼女が少しイスラム原理主義に向かってたところなんです。原理主義自体には、他の信条を排斥しない限り問題は無い物の、それが良く利用される事がある。どうやらアイデンティティーを
宗教とは思考停止の事だ (スコア:0)
宗教の原則は思考停止にあるのだと私は思うんですけどねぇ。
科学ってのは、宇宙の物理法則などの既に其処に存在して居るものを発見し理解する事が基本だと思うのですが
宗教の基本は、神の言葉とか教義とかを思考停止で盲信する事にあるのでしょう。
彼ら(思考停止の盲信者)にとって、科学的根拠とは「宇宙の物理法則」って教義を信ずる異教徒の理屈であっ
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:0)
欲を言えば「宇宙の物理法則は実際にここに存在していて誰も逆らえない」ということの根拠についても科学的に説明してくだされば幸いです。
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:0)
上のコメントのAC さんは宗教を信じるべきでない等とは一言も書いてませんよ。
宗教に捕われると思考停止になるという点には私も賛成です。
自分の行動や言動に一貫性や意味を持たせるのは非常に労力が要りますし
時間もとられます。
だからといって宗教で偉い人が言った事を丸呑み
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:1)
自分が真実とか幸せに辿り着くアシスト的なものだと捉えていれば、一人ひとり宗教を確立なんて話にもなるでしょうけど。
神(仏)を人間のちょっと偉い人みたいな位置づけをしている場合も同じ事が言えるか。
絶対的な存在として捉えている場合は丸呑みというかまず受け入れるというのは姿勢として当然でしょう。
宗教の教義の中には、何故それが禁止事項になったのかという理由が説明されていないか、もしくは当時の一般人の知識レベルに合わせたのか喩えとか抽象的な概念で説明されている事が幾つもあると思うのですが、それがために原理主義な人達や慎重な人達は頑なにそのままを実行し、リベラルな人達は自分達の理屈でその解釈を変えていっているだけですよね。
どちらが正しいかなんて私には結論は出せませんが。
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:0)
社会活動の規範を共通化する為には意外と便利とかなんとか。
#別のセンセは「人間の価値観の基本クラス」って言っていたけどな。
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:0)
宗教が思考停止だという意見には私も同意できます。しかし科学が思考停止ではない理由も
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:1)
科学というのは論理的な考察の積み重ねだと思います。
なので、必ず、Cが成り立つのはBだからであり、Bが成り立つのはAという事実があるからで...
というようにA→B→C→D→...と目的地までどこまでも積み上げていくことができます。
一方、宗教というのは創始者ないしは上層部がまず世界を定義して、そのあとでその世界の中の各事象を定義したものだと思います。
なので、その話している内容に穴がある、とか、思わず納得してしまう、とか言うのは、その各事象の定義の作りこみの度合いによる、と思います。
したがって、すでにわかっている事柄、想定内の事象については科学も宗教もそれぞれの定義に基づいて説明が行えるので、科学と宗教にたいした違いが無いように思いますが、
未知の事象、想定外、考えていた世界の外側の事象については、科学はわかっているところまで定義を積み重ねていって、
足りない最後のアプローチについては推論という形で自分で定義を作ることができます。
(その推論が別の人によって実証されれば新たな定義として受け入れられるでしょうし、あまりにもおかしいとトンデモ扱いされるでしょうが)
一方、宗教では一信者においては定義は与えられるものであるので、その世界外の事象については定義が無いために考えることができません。
ここで、明らかに思考停止をします。
ただ、その事象が身近に迫るものであれば、その事象を上層部にpostして新たに定義を作ってもらうでしょうから、思考停止の状態を維持するか先に進めるかはケースバイケースでしょう。
という訳で、現在の段階では宗教と科学の間には未知の領域において確固たる違いがあり、宗教はそこで必ず思考停止をしてしまう、と私は思います。
逆に言うと、遠い将来、すべての事柄が完全にわかってしまったなら科学と宗教が同一になるのかもしれんなぁ、と思っています。
Re:宗教とは思考停止の事だ (スコア:0)
>
>科学というのは論理的な考察の積み重ねだと思います。
>なので、必ず、Cが成り立つのはBだからであり、Bが成り立つのはAという事実があるからで...
>というようにA→B→C→D→...と目的地までどこまでも積み上げていくことができます。
>
(中略)
>という訳で、現在の段階では宗教と科学の間には未知の領域において確固たる違いがあり、宗教はそこで必ず思考停止をしてしまう、と私は思います。
>逆に言うと、遠い将来、すべての事柄が完全にわかってしまったなら科学と宗教が同一になるのかもしれんなぁ、と思っています。
Re:宗教とは思考停止の事だ(オフとぴ) (スコア:1)
#本筋からは全然離れてしまいましたが。
類似面:
相違面:
Re:日本人=無宗教=思考停止と無縁!? (スコア:0)
お酒が駄目なのは……きっと酒酔い運転で交通事故
Re:日本人=無宗教=思考停止と無縁!? (スコア:1)
ネタだとおもいつつ、マジレス、かつオフトピ
鯨が絶滅危惧種、だと思われているからでは?
食べちゃだめ、のまえに、
捕まえる(捕鯨)もだめ、
があるような・・・
鯨も種類よっては、十分な個体数がいるらしいのに
(一方、マジに絶滅危惧種の鯨もいるそうですが・・・)
〜〜 姫 〜〜
Re:日本人=無宗教=思考停止と無縁!? (スコア:1)
案外、ホエールウォッチングの魅力がなくなって観光収入が減るからでは? 一頭しかいないよりも群れで現れてくれた方が迫力があるし、観光客はそれなりにお金を落としてくれる。船も捕鯨船よりもずっと小さいもので済むからコストがかからない。そして何より、見せ物であるクジラは金をかけなくても、自然に繁殖してくれる...捕鯨が禁止できていれば。
設備への再投資がほとんどいらないという点で、観光事業はおいしいもの。特に、クジラが棲む海に近い国だとそれで食っているところもあるしねぇ...
Re:日本人=無宗教=思考停止と無縁!? (スコア:1)
Re:日本人=無宗教=思考停止と無縁!? (スコア:1)
捕鯨はしてもいいかも知れないけど、ホエールウォッチングに耐えるだけの数が確保できるかどうかは別問題では? だからわざわざ「群れでいた方が迫力がある」と書いたんですけど。一頭じゃ見た目があまりよくありません。また、天候の影響などで船を出せる範囲が限られる恐れを考えると、「あちこちに群れている」というところまで持っていかなければ商売にはならんでしょう。
Re:日本人=無宗教=思考停止と無縁!? (スコア:0)
Re:役に立たせる能力がない (スコア:0)
まあ、デカルトも演繹法で神の存在を導きだそう [homeunix.net]としたことだし。(w