アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
バブルジェットで大丈夫? (スコア:2, すばらしい洞察)
インクを沸騰させてますけど、
熱で細胞が変質する心配はないのでしょうか。
Re:バブルジェットで大丈夫? (スコア:4, 興味深い)
沸騰が直撃した細胞はまず即死(細胞が破れる)、
液滴に入る細胞は熱が伝達する前に液滴になり隔離されますし、
液室に残った細胞は直後に液が補充されて温度が元に戻るので、
悪影響を受ける可能性は低いと思います。
細胞ではないですが、生理活性物質をインクジェットで操作する、とい
Re:バブルジェットで大丈夫? (スコア:1)
EPSONなどのピエゾ方式だと溶液全体に圧力がかかってしまうので細胞に良くないのかな,
と想像しますが,どうなのでしょうか.
サーマル方式だと溶液に微量な不純物が混じっていると焦げができてノズルが詰まるそうで
(Kogationという言葉があるとはこの記事で初めて聞きました),細胞を培養液ごと用いる
ときはコントロールが難しそうです.
医療用だし,衛生面からもヘッドは使い捨てくらいの使用法でいいのかもしれませんが.
kaho