アカウント名:
パスワード:
ちなみに当時SXをサポートしていた部隊では, このデザインを当時「呪いのわら人形」と呼んでいました. 製造業対応でバブル崩壊直後だったので, セールスサポートを必死にこなしても高価すぎて実績になかなか結びつかなかったんですね.
「Gマーク」はグッドデザイン賞の受賞を示すマークです。 これは形の美しさだけではなく、「品質の良さ」「使いやすさ」「商品としてのバランスの良さ」が認められたもの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
なんだかなぁ (スコア:2, 興味深い)
いつだかそれを聞いてからいろんなとこにある「受賞しました」マークを見る目が
変わりました。
#自薦して選ばれた賞になんの意味があるのか激しく疑問。
#たくさんのモノの中から選ばれてこそ賞の価値もあると
#思うのですが・・・。
---
「萌え」「美少女」「メイド」に現実逃避してはいけませんか、そうですか。
人事を半分尽くして天命を待つ
Re:なんだかなぁ (スコア:4, 興味深い)
がらみで仕事をしていた頃のお話。
ある日、突然この某先生から「グッドデザイン賞に応募してみませんか?推薦します
から。」というメールがやってきました。
その後、ボスが肯定的な反応を返したらしく、「参加費ウン十万円かかります~」
みたいなメールがきました。
それを見て、「なんだ、結構お金かかるじゃん」というような話になって応募は
とりやめになりました。
そのやり取りを見てて、「なんだ、この賞それなりに有名みたいだけど、金さえ
出せばもらえるものなんだ?」と思ったのは確かです。
Re:なんだかなぁ (スコア:2, 興味深い)
> - 展示に必要な面積1平米(幅100cm奥行100cm)あたり、14,700円(税込)
ほか色々といるみたいです。
でもむしろマーク使用料 [g-mark.org]の方が.......
# この一平米当たりって高いの?どうなの? > 識者(誰
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
#さすがに模型か
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
ならビックサイトの一階なら持ち込みは余裕じゃん。
↓という問題はありそうだが。
> ・電源敷設料・電気使用料
> 審査対象が通常電気を使用するものについては通電状態での展示をお願いします。
> 応募件数1件につき、5,250円(税込)
> ただし、電源コンセント敷設1カ所および審査会・GDP開催中の電気使用料(使用量500W以下の商品)。
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
中華、SX-6iのデスクサイドモデル以外のSXシリーズは100V電源では動かないんですが・・・。
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
# モータ車だけ辞退とか……
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
ちなみに当時SXをサポートしていた部隊では, このデザインを当時「呪いのわら人形」と呼んでいました. 製造業対応でバブル崩壊直後だったので, セールスサポートを必死にこなしても高価すぎて実績になかなか結びつかなかったんですね.
Re:なんだかなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
だいたい、世の中大抵の賞は自薦ですよ。
オリンピックだって、自分から出場しないと金メダルもらえません。
「使いやすさ」? (スコア:1, 興味深い)
暮しの手帖で、取っ手が壊れやすい欠陥品の鍋が受賞していることが指摘されていました。
見た目の奇抜ささえあれば、本来の機能に問題があっても構わないようです。
Re:「使いやすさ」? (スコア:0)
たしか,笛付ケトルについての記事で,あるグッドデザイン賞を受賞したケトルの取っ手が小さすぎて,実際に持つとバランスが悪く,また沸騰状態では取っ手が火傷しそうなほど熱くなるという記事でした.
Re:「使いやすさ」? (スコア:0)
どうもみんな何かを期待しすぎているのでは。
Re:「使いやすさ」? (スコア:1)
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:「使いやすさ」? (スコア:0)
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
# 昔は「グッドデザイン賞」という賞はなくて「選考」と呼ばれていたらしい。
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
通産省が金集めにやってると思われても仕方がない。
#PC-FXについてた時から懐疑的。
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
多種多様な分野がありますからね。
少ないとは言えないけど、多すぎともいえないと思われ。
モンドセレクション (スコア:1)
子供のころグリコアーモンドチョコレートや東鳩バターココナッツの
包装に誇らしく描かれた金色の楕円のマークに惹かれました。
最近はせんべいのたぐいまで金賞をとってたりするけど、
ヨーロッパの人がほんとにせんべいなんか喜ぶのかね?
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
分かりやすくするという目的もあるので、そういった観点からは
巷にあふれるモノをすべて審査員が探し出すよりは自薦の方が効果的だと思います。
#「GマークをJISマークのワンランク上のようなものにしたい」と言ってる中の人もいます。
あなたがイメージしているものは金賞クラスの受賞商品ですね。
金賞~大賞に選ばれるモノはもちろん良いモノなのですが、
ただ良いデザインであるというだけでなく、政治的な理由(力関係とかじゃなくて
「良いデザインの方向づけ」が目的)で選ばれることもあるようです。
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
更に政治的な理由で選ばれることもあるということですね。
#ホントに「良い方向性」のためならその理由を審査員の言葉で伝えて欲しいと思います。
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
ていうか「自薦」で見る目が変わったなんて、
なんか変な幻想持ちすぎ。
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
自薦だろうと他薦だろうと、そのこと自体にさほど意味があるとは思えませんが。
#おふとぴなのでAC
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
アピールも何もしないで見つけてもらって有名になろうってのは、虫の良い話だってことです。
#臆病な臆病者
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
オーディションとかで「姉が(友達が)勝手に応募しました」っていうのは明らかに自薦だけどね。
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
推進部門だけは普段から頑張るものの、他は審査直前にでっちあげ対応するだけなんつー事例がいかに多いことか。
それらと比べれば実際に物として評価ができる分、グッドデザイン賞の方がマシかもしれん。