パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

サイエンスライターの育成支援を国が検討」記事へのコメント

  • 要は (スコア:3, 興味深い)

    • わかりづらい記事を書いたら方々から「わからん」とツッコミが入り、
    • かつその分野の専門の人もいるので、半端にはしょるとやはりツッコミが入る

      場があればいいんですよね。

      分野にもよるけどNetNews [google.co.jp]のfjでいいじゃんとか思ってしまうのはあれですか?
      実際、昔fjで見た人で今ライター、とかいう人もそれなりに見るような。

      ......まあ現実的には、関係する学会のMailing Listとかに入って、解説記事を
      書く練習を積ませるのがいいんでしょうけど、問題は実際に働いている人が、
      そこまでして勉強をし
    • サイエンスライターというのはやはりジャーナリストとしての優れた資質が
      要求されると思います。したがって、学会のMLなどではライターの養成は
      難しいんじゃないでしょうか。書かれたものの評価の基準が違うと思うので。

      もちろん、ある分野での専門的な知識と経験を持っていることは必須条件ですし、
      実際的にも、相当に守備範囲を限定することも当然です。しかし、最終的には
      ライターはジャーナリストであって、科学者ではないじゃないか。欧米ではこの
      あたりの分業がきっちりしていて、実際に研究している人が一般人向けに新聞や
      雑誌に記事を書くことは一般的じゃないですよね。科学

      • 世間へのアピールという点で、一番影響力のあるのは大新聞やTVだと思うのですが
        大マスコミでは、どういったキャリア方が記事を書いているのでしょう?
        私の周りで、一般向けの科学記事を書いているのは、大部分が文系の学部卒。
        そりゃぁ、いい加減で無批判な記事もでるよなぁ

        一方、私もライター職に憧れておりますが
        私のキャリア:化学系博士号取得-ポスドク-現在国

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...