アカウント名:
パスワード:
ストップワードがあるようです。if, of, in, a, to は検索できませんでした。
でも、「#if」を検索 [koders.com]すると単なる if もひっかかってくるみたい。
というわけで、やっぱり the は強いなあ。
それから、オープンソースプロジェクトが盛んだった年はいつでしょう? とか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
最もよく使われる語は? (スコア:1, 興味深い)
ってことで、調べてみました。思いつくままにいろんな語を入力して、ヒット数が多かったものを紹介。
呼び方による宗派 (スコア:3, 興味深い)
■ this 454,949
■ self 28,452
まぁコメント中の英単語としても this の方が出現頻度が多いだろうからなぁ…
■ base-class 22,862
■ super-class 1,631
意外。C++ のコード量が多いのか?というより俺が意図したような
検索ができていないだけの気がするなぁ。
■ remove 68,209
■ delete 75,625
僅差ですね。俺も関数名決めるときにどっちにしようか悩みます。
■ pred succ 124
■ last next 36,342
double-linked list 作るときによく使いますが、pred,succ 組の惨敗。
last,next は perl の制御構文にも含まれてるからか。
■ load save 32,187
■ load store 7,703
みなさんロード・ストアとか言いませんかそうですか。
■ temp 25,004 / curr 3,920 / temp curr 671
■ tmp 31,041 / cur 12,370 / tmp cur 2,687
3 文字チームの圧勝。ただ、みんな temp だけは割と使うらしい。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:呼び方による宗派 (スコア:1)
> ■ this 454,949
> ■ self 28,452
>まぁコメント中の英単語としても this の方が出現頻度が多いだろうからなぁ…
thisとselfは、多くの場合、
名前のつけ方というより、言語選択の結果だったりしないかな?
thisはJavaとC++「の予約語」が稼ぎ頭みたいな。
うーん。これって、コメントの中と外とを別々に検索できることが
大事なのでしょうね。
てゆーか、言語種を限定した運用をするメリットといえば、
コメントをコメントだと認識することくらいしか、思い浮かばないです。
そうしないなら、単なる全文検索エンジンにソースを放り込むだけで充分な気がする。
つまりは、sourceforgeとかのソースをgoogleが検索できれば、それで済むんじゃないかな?と。
#Web経由のCVSの中のソースを「直リンク」する習慣が、我々(^^;に有れば、それでいいのかな?
Re:最もよく使われる語は? (スコア:1)
ストップワードがあるようです。if, of, in, a, to は検索できませんでした。
#if (スコア:0)
でも、「#if」を検索 [koders.com]すると単なる if もひっかかってくるみたい。
Re:最もよく使われる語は? (スコア:1)
してほしいところですね。要望出しとくか。
最もよく使われているソースは(違 (スコア:1)
Oliver圧勝。
英単語限定だと (スコア:0)
というわけで、やっぱり the は強いなあ。
それから、オープンソースプロジェクトが盛んだった年はいつでしょう? とか
Re:英単語限定だと (スコア:0)
アルファベット1文字を検索 (スコア:0)
a 441,359
b 100,939
c 374,171
d 130,271
e 137,711
f 74,866
g 77,659
h 242,030
i 222,424
j 55,739
k 36,012
l 59,801
m 87,337
n 182,862
o 61,157
p 134,866
q 27,085
r 91,715
s 246,756
t 200,559
u 43,619
v 186,660
w 63,303
x 120,672
y 78,512
z 34,665
適当な変数名としては、nやiやpよりもaのほうが人気ってことかなあ。