アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
匿名性 (スコア:2, 参考になる)
なりの金額を貢いでいます。
Niftyが全盛期の頃は、通信を使ってのコミュニティーといえば、大手
でははNiftyのフォーラムぐらいしか選択が無く、今のように分散され
ていなかった分、濃い人たちが多かったなぁという印象があります。
また、ハンドルとはいえ、やろうと思えばIDから人物が特定可能なため
完全な匿名性では
-------- izyu
Re:匿名性?? (スコア:2, 興味深い)
しかも、普通に一般家庭に浸透して、昼夜問わず何時間でも
(やろうと思えば)アクセスが可能になった。
自分で接続料金を払ってないような、代償なしに参加する子供もいる
という事の方が、ネット上の体感秩序を低下させてる原因かと。
フォーラムが増加すると濃い人が分散すると解ってるのだから、
人口が増加すれば秩序も分散すると普通に想像がつくでしょう。
IP辿れば解ると前例があるのに、依然として「小学生をコロス」
等の書き込みをする人間がいるのは匿名性が理由ではないでしょう。
本人が冷静に反省するよりも早く、警察が動くようになったのは
某所の影響でしょうけれどね。(
Re:匿名性?? (スコア:1)
Niftyをはじめた頃、それこそ10円だったでしょうか?
発言を見て回線を切って返事を書いて送った。
相手の意見を聞いて、推敲し短く論点をまとめた。
手紙に近かったんでしょうかね。そういう意識はありました。
もうひとつ、僕らは何かしら最先端技術のところにいるという
意識もありました。見ず知らずの人と言葉をやりとりする。
このある意味恐れ(怖がり、孤独感)もあった気がします。
知らない人、知らない参加者に自分の言葉をむけるわけです。
blogであれば、向けてすらいない。
極端に言えばメモがわり、自己表現の場ということになるんでしょう。
別社会の形成過程なのかも?
今ならどんな言葉でも、相手がどんなであれ、
しかも多数ですから意識の中におくことすら忘れがちになります。
自分のプライベートをおもしろおかしく語るblogが
ランキングの上位にきたりしてますからね。
そういうのを忘れないと発言できない。
日常生活から分離したものなんでしょう。ストレス発散?
そんな風に、その方向にネット社会は発展してきているのかもしれない。
でも、それは残念です。
少なくとも社会、ネット社会を名乗る以上、
礼節だけは人間の基本として、どの場でもあるべきではないでしょうか?
(という感じがしたので、古くさいと言われようが発言)
Re:匿名性?? (スコア:0)
自演するにしても文体くらい変えたら?
Re:匿名性?? (スコア:0)
自覚していただきたいものだな。
新聞記事やダイレクトメールのような、テンプレートにしたがった文書を、
全部同一人物が書いているとでも思ってそうな人だ。
そういう人間にも、広く門戸が開かれているのだと実感できたが。
Re:匿名性?? (スコア:0)
gallop-tさんにもごめんなさい。