アカウント名:
パスワード:
PCサポート-ダウンロードファイル [ibm.com]
それからIBM製品が全世界で販売されているせいか、純正品でないサードパーティ製オプションも充実しているのも便利だと思います。特に純正オプションは販売地域が限定されているらしいのですが、サードパーティ製ならそのような問題もなく純正より安く入手できます。品質はモノによると思いますが(苦笑)、過去にThinkPad760用のAir/Carバッテリーアダプタを入手したことがあります。
一部報道による、「米IBMがPCの全事業から撤退、売却」について [aichi.to]
他社製品の大部分は電源ランプに緑橙二色発光ダイオードを使っていて、私にはまったく識別できません。ちなみに、最大多数の色覚障害者への最高に効果的な意地悪は輝度も彩度も大差ない緑系と赤系の小さな光源を識別させることです。つまり、緑橙二色発光ダイオードは結果的に色覚障害者イジメ装置になっています。
ThinkPadは(に限らずIBM製品は)、発光ダイオードの色を変えるときには必ず点滅を併用しているので、私にもちゃんと使えています。社内のユニバーサルデザインガイドがきちんと整備されているらしいですね。
あと問題ないことを確認しているのは、ソニーVAIO(単色発光ダイオードしか使っていない)と富士通Lifebook(発光ダイオードではなく小型モノクロ液晶ディスプレイを使用)なので、次はそのどちらかに逃げないといけないのかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
Thinkpadは残してほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
このようなサービスや製品品質などが移行されれば文句無いのですが。
次もThinkpadにしようと思ってたのに、、、 :-(
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:1)
同様に古い機種向けのソフトウェアアップデートも提供してくれる
おかげで管理者は枕を高くして眠れるというものです。
それに比べて日本法人製造のものときたら2年もたてば情報を
探すことさえ難しい。一度購入して懲りました。
HPがCompaqをマージしたとき、旧HPのPC製品のサポートが
ばっさり切り捨てられ手痛い打撃だったので、同じようなことが
起きるような気がしてなりません。
次はどこの製品を買えと言うのだろう。最後の砦と思っていたのに。
Re:安心のThinkPad (スコア:2, 参考になる)
ところで、今ちょっと検索してみたら、ファームウェア・アップデート・ユーティリティ CD-ROMドライブ用Ver.Release3(2004/08/24リリース)というのが挙がってました。現行機種に混じって過去の機種もきちんと対応情報を明記しているのはすばらしいと思います。
PCサポート-ダウンロードファイル [ibm.com]
それからIBM製品が全世界で販売されているせいか、純正品でないサードパーティ製オプションも充実しているのも便利だと思います。特に純正オプションは販売地域が限定されているらしいのですが、サードパーティ製ならそのような問題もなく純正より安く入手できます。品質はモノによると思いますが(苦笑)、過去にThinkPad760用のAir/Carバッテリーアダプタを入手したことがあります。
Re:安心のThinkPad (スコア:0)
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:1, 興味深い)
Re:ThinkPadブランドが存続出来ますように (スコア:1)
一部報道による、「米IBMがPCの全事業から撤退、売却」について [aichi.to]
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:0)
聞いたこともない信頼性が不明な中国企業に売られるだけで。
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:1, 参考になる)
他社製品の大部分は電源ランプに緑橙二色発光ダイオードを使っていて、私にはまったく識別できません。ちなみに、最大多数の色覚障害者への最高に効果的な意地悪は輝度も彩度も大差ない緑系と赤系の小さな光源を識別させることです。つまり、緑橙二色発光ダイオードは結果的に色覚障害者イジメ装置になっています。
ThinkPadは(に限らずIBM製品は)、発光ダイオードの色を変えるときには必ず点滅を併用しているので、私にもちゃんと使えています。社内のユニバーサルデザインガイドがきちんと整備されているらしいですね。
あと問題ないことを確認しているのは、ソニーVAIO(単色発光ダイオードしか使っていない)と富士通Lifebook(発光ダイオードではなく小型モノクロ液晶ディスプレイを使用)なので、次はそのどちらかに逃げないといけないのかなあ。
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:0)
#POWER をオープン化するし、社内のリソースをPOWERに集中するということか?とも一瞬思ったが、そんなわきゃない。
Re:Thinkpadは残してほしい (スコア:1)