パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Linux Magazine休刊」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    今年のLinux magazine DVDはスルーしていたのだが。
    最終号まで含めのLinux magazine DVD Completeは出るんだろうか?

    #超入門シェルスクリプトとプログラミング工房を
    #ウンウンうなりながら読んでいた頃が今となっては懐かしい。
    #お世話になりました。
    • by Anonymous Coward

      休刊後の電子書籍としては、クリップボードにコピー禁止の制限をといて欲しいなあと思うこともあります。 私は2004の総集編DVDは買ったんですが、これのPDFはクリップボードにコピーはできなかったのです。

      引用の範囲で使いたいんです。

      # 引用するのは、筆者の実家が火事になったという、バックアップの重要性を原点から問い直す例の記事です。

      • by Anonymous Coward
        少し古いバージョンのビュアを使うか、PDAなんかの低機能なやつだと、PDFのセキュリティに対応してないので、コピー禁止になってるやつも普通にコピーできたりしますよ。
        レイアウトや体裁も崩れたりって弊害もありますけど。
        • by Anonymous Coward on 2005年01月09日 14時19分 (#676107)

          ソフトウェアの不備を利用した回避方法を知りたいのではなく、出版社が、休刊になった書籍のディジタルデータをどの様に扱って欲しいかという意思表示の一つとして、「本文テキストのクリップボードコピー許可」というのに成って欲しいなあと思いました。

          親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...