アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ポイントは統合されないのかな? (スコア:2, 興味深い)
#丸紅って例のあの事件があったから
#PC関連の小売りから手を引くのかな?
if the kid?
統合するとしたら (スコア:2, 興味深い)
たまにソフマップで買いものすると、還元率の低さにちょっとガッカリ。
……貧乏性ですいません。
Re:統合するとしたら (スコア:1)
アキバにも良く行くけど、高いもの(今までだとノートPCや液晶モニター)を買うときはポイント目当てでビックカメラで買うことが増えてきたなぁ(--;
#ポイントだけでルーターとかPS2とか買っちゃったし(汗
ポイント店は少し高めでは? (スコア:2, 参考になる)
それに、10% ポイント還元は 10% 割引と勘違いしてはいけません。あくまで 9.1% 割引なのです。1÷ (1 + 0.1) = 0.9090... となるわけですから。20% ポイント還元なら 1÷ (1 + 0.2) = 0.8333... なので 16.7% 割引です。
ただ、Apple 製品とか書籍とか、販売価格が店によって違わないものは、ポイントが多くつく店が得ですね。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:2, おもしろおかしい)
10/10 + (10/100)^2 + (10/100)^3....が返還され、
11.1%が最終的に還元されます。したがってトータルで見ると10%割引になると思います。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:1)
いや、つきませんよ。
おそらく、ポイント充当では支払い金額に足りなくて現金等を追加支払いした場合に、追加した部分にポイントがつくのを、錯覚したのではないかと。
この前、1290 円の支払いに 1277 ポイント充当して 13 円支払うと 4 ポイントしかつきませんでした。2 ポイントじゃなくて 4 ポイントというのは謎ですが。
ということで、ポイント充当するときは、ポイント還元率の低い商品を買わないと損です。間違っても 20% 還元などの商品をポイント充当したらもったいないです。
5% しかポイントのつかない Apple 製品とか、3% ポイントつく書籍などがおすすめです。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:1)
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:0)
今まで0.68%くらい無駄にしてたなぁ。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:0)
ありがたかったりします>ヨドバシ
#勇気を持ってAC
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:1)
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:1)
#昨日見たのでID
## でも忘れっぽいのでまちがってたらごめん
---にょろ~ん
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:0)
電器店で買い物なんて滅多にしないのでポイントは使ったためしがない。
#PC好きですけどインタプリタ言語を実行する&ブラウザを使う機械としてね。
#オーディオなんざPCにつなげた貰い物の10年以上落ちの安物PCスピーカーで十分だし。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:1)
10%引き 1050-900-45(消費税)=105(残金)
10%還元 1050-1000-50(消費税)=0(残金) +105ポイント
残った通貨の単位が違うだけですね。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:1)
その残った 105 ポイントは、そのチェーン店でしか使えないという制約があります。105 ポイントを回収するためには、税込105円以上の品物を「購入」しないといけません。
結局、所持金 1050 円で、1155 円分の品物が手元に残るわけで、割引率は
1 - (1050 / 1155) = 0.09090... → 約9.1%
となるわけです。
>残った通貨の単位が違うだけですね
こういう考えは、ポイント制店舗の戦略にまんまと引っかかってしまっていますよ~~。もし、このチェーン店に2度と行かなかったり、長期間行かずにポイントが失効したりすると、「0% 還元」になってしまいます。
Re:ポイント店は少し高めでは? (スコア:0)
それはポイントでなくても現金でも同じことだわな。
むしろ手元に現金が残ってしまうと、わざわざ「0%還元」にするためにパチンコいっちまいそうだし(w
行こうよ楽しい光の世界 ハートのスイッチ ビックカ (スコア:1)
ビックでは売ってないエロゲーだとか中古だとかになってしまうのかな。
そんなこんなで私にとってソフマップは中古&エロゲー専門店(わぁ)。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:統合するとしたら (スコア:1, 参考になる)
20%とか平気でつけてた記憶があります。
回ってるウチは良いんですが、いざうまくいかなくなると
隠れ負債としてのポイントは非常に危険なんでしょうね。
Re:統合するとしたら (スコア:2, 参考になる)
ソフマップの平成17年2月期の連結中間決算では4.3億円だそうです。ビックやヨドバシの財務諸表はWeb上に見つかりません。
テレホンカードも (オフトピ) (スコア:1)
まあ、NTT なら全部のテレカを使われてしまっても経営があやしくなることは少ないかな?
話を戻すと、発行しているポイントの総残高はさすがに把握しているでしょうから、一気にポイントを使われると危ないかどうかの判断はできるでしょう。ホントにやばければ、ポイントの使用方法に制限をかけたりする手はあるでしょう。1日あたりの使用ポイント数に上限をつけるとか。
Re:テレホンカードも (オフトピ) (スコア:0)
別に怖くないよ。
負債で積んであるし、現金・現物が直接出て行く話でもないし。
カード (スコア:1)
提携会社違うから一本化は無理だろうなあ
Re:ポイントは統合されないのかな? (スコア:1)
ソコロスキは見ています!
Re:ポイントは統合されないのかな? (スコア:1)
古い曲の名です。
けんかも戦争もすんなよって事で入れてみました。
if the kid?
Re:ポイントは統合されないのかな? (スコア:0)
元々そういう会社なんだし。
Re:ポイントは統合されないのかな? (スコア:0)
ソフマップカードとヤマギワポイントカードも統合されてないんで、今回のも無理そう。
Re:ポイントは統合されないのかな? (スコア:0)
ビックが生活圏にないのでどうでも良いです。
それよりも株主優待が無くなったらたまったものではありません。
まあ、株価の動きを見る限り、インサイダーの恩恵にあずかった人が
結構いそうですが。
えーと、末端株主だけど部外者に戻る予定なのでAC