パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Lynxでアクセスしたら逮捕された?」記事へのコメント

  • 「夜露死苦」 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward
    こう言うことが記事になると、
    暴走族がコンクリートの塀に書くように
    UserAgentを書き換えたブラウザでの大量アクセスが発生
    数日後は何もなかったように静まりかえる。

    #某掲示板からのリンクなら相当な数になるだろ。
    #祭りでサーバが落ちたらなんて言われるのだろうか?
    #「
    • by Anonymous Coward
      クラッカーとハッカー、クラッキングとハッキングの区別がついてない人って未だにたくさんいるよね…。
      • > クラッカーとハッカー、クラッキングとハッキングの区別がついてない人って未だにたくさんいるよね…。

        未だに区別しろってしつこく言う人がいるのね。

        みんなが間違った使い方をすれば、それは正しい使い方になるのだよ。
        言葉の意味っていうのは不変ではない。
        • by Anonymous Coward
          あ~あ、最近は無知無能な連中が増えたなぁ
          言葉の意味を知り正しく使おうとする人間はロートル扱いか
          • by Anonymous Coward
            一般には当初から「ハッカー」=='cracker' だし間違ってるもないんじゃない?
            海外の言葉が異なる意味で日本語に定着している例は幾つもあり、それらは日本語の文脈で言えば間違ってないわけだし。
            • Re:「夜露死苦」 (スコア:2, 参考になる)

              by kei_sun (15123) on 2005年01月29日 23時24分 (#686138) 日記
              RFC2828を知っている人はあまり多くないんですね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                JIS X0001-1994にも定義されてます。両方の意味で。
              • Re:「夜露死苦」 (スコア:3, 参考になる)

                by oku (4610) on 2005年01月30日 20時44分 (#686428) 日記
                JIS X0001-1994にも定義されてます。両方の意味で。
                うわ、ホントですね。
                01.07 計算機の安全保護
                ...
                01.07.03 (1)ハッカー 高度の技術をもった計算機のマニア。
                01.07.04 (2)ハッカー 高度の技術をもった計算機のマニアであって,知識と手段を駆使して,保護された資源に権限を持たずにアクセスする人。

                え~と、つまり JIS X 0001-1994 的には、「script kiddy」は「高度の技術を」持っているわけではないので、「ハッカー」にあらずという結論でいいわけですね?

                # で、lynx 使うのは「高度の技術」?

                親コメント

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...