アカウント名:
パスワード:
明確に否定されない限り、どんな学説も誤りとは言えないのであれば、世の中、迷信ばかりになってしまうので、どこかで線引きが必要ですね。やはり、証明されているとか、証明はできていないがまず確かだろうと広く見なされている説と、証明も不可能なら
そうかもしれませんね。ただ、世間一般への「知識」の普及という点では「大学教授」という肩書きは非常に強力である、というのも事実でしょう。
知人の研究者には「TVや新聞の取材を受け、こちらの提供した写真などの資料が使われていても、コメントや解説については大学教授のものが使われることが多い」という印象があるようです。「独立行政法
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
大学は何を考えているんだろう? (スコア:3, すばらしい洞察)
大学のレベルを疑われると思うんだが、、、
Re:大学は何を考えているんだろう? (スコア:3, すばらしい洞察)
科学の世界では、いろんなモデルが提唱され、後にそれが誤りだったとわかるなんてことは日常茶飯事です。
間違った学説を唱える事は(一般的には)非難されるべきことではないと思います。
逆に「一見、突拍子もな
Re:大学は何を考えているんだろう? (スコア:1, すばらしい洞察)
明確に否定されない限り、どんな学説も誤りとは言えないのであれば、世の中、迷信ばかりになってしまうので、どこかで線引きが必要ですね。やはり、証明されているとか、証明はできていないがまず確かだろうと広く見なされている説と、証明も不可能なら
「大学教授」という肩書き (スコア:4, すばらしい洞察)
そうでないと「大学教授」という肩書きで権威付けされることで、無批判に受け入れてしまう人もでてくると思います。
それに今回の場合、自閉症という医学的に定義づけされた病気を誤ってひいているわけですし、主催者がその場で補足するなり訂正を求めるなりする必要はあると思い
Re:「大学教授」という肩書き (スコア:1, 興味深い)
「ゲームをやりすぎるとバカになる」という話は、単純でわかりやすく、世間のゲームを快く思っていない方々には大変都合のよいものなので、結構取り上げられたのではないかとおもいます。
Re:「大学教授」という肩書き (スコア:1)
そうかもしれませんね。ただ、世間一般への「知識」の普及という点では「大学教授」という肩書きは非常に強力である、というのも事実でしょう。
知人の研究者には「TVや新聞の取材を受け、こちらの提供した写真などの資料が使われていても、コメントや解説については大学教授のものが使われることが多い」という印象があるようです。「独立行政法
何のためのアカデミック業界なのか (スコア:5, すばらしい洞察)
でね、間違えるためにアカデミックな業界(学会や学術雑誌など)というのがあるんです。ここでなら、いくら間違えても、批判能力のあるプロに叩かれたり突っ込まれたりするだけで、それ以上のことは起きません。検証できる手段を持っている人たちが、間違いもあり得ると思って情報を扱うわけ
Re:何のためのアカデミック業界なのか (スコア:1)
しかしですねぇ、例えば、旧石器遺跡捏造事件、いわゆる神の手事件 [asahi-net.or.jp]ってのも記憶に新しいわけで。
あの事件では、間違いをフィルターできたのは、アカデミックの業界ではなく、マスコミだったわけで。
ま、羹に懲りて膾を吹くような結果になっては仕方ないわけですが。
Re:何のためのアカデミック業界なのか (スコア:1)
学者→学会→報道→民衆
の順で情報が流れ、情報が報道を通過する時に捏造が発覚しました。
ゲーム脳の件は、
学者─→報道→民衆
│ ↑
└→学会
の様に情報が流れました。学者からの情報が報道と学会とに枝分かれしています。
学術的側面からの検証能力を持たない報道しか経由しないで、民衆に情報が広がる点が問題である。ということだと思います。
ただし報道が、学者/学会の2者からの情報を等しく民衆に伝える、又は報道が2者の情報を公正に比較できるならば、後者の伝達経路でも問題無いと思います。
#2者の情報の流れはこれで合ってると思うけど…。違っていたら指摘願います。
Re:何のためのアカデミック業界なのか (スコア:0)
学者─→報道→民衆
│ ↑
└→学会
だったかと。
ちゃんとした報告書が出る前に既成事実化した側面がある。