アカウント名:
パスワード:
自由という名のもとに何でも言って良いかというと そうでもないと思います。
こうやって書き手側に自由に書くことに対する自己抑制を起こさせることが、この手の規制の目的の一つなんですよ。きっと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
どこまで自由? (スコア:1)
自由という名のもとに何でも言って良いかというと
そうでもないと思います。
その線引きってだれでも同じ訳ではないから難しいですね。
特に国や時代によっ
Re:どこまで自由? (スコア:2, 興味深い)
こうやって書き手側に自由に書くことに対する自己抑制を起こさせることが、この手の規制の目的の一つなんですよ。きっと
Re:どこまで自由? (スコア:0)
それにしても、こういうのを見ると日本の「げんろんのじゆう」とそれを唱える人達ってヌルイなあとつくづく思わされますね。
Re:どこまで自由? (スコア:1)
何かしら大きな力が、言論の自由を奪おうとするとき
ネットワーカーってどこまで自由でいられるのかな。
本来ネットって、もっと自由であっていいはずなんで
無茶苦茶や混沌もありだったはずじゃ。
ニュースグループを初めて購読したとき、吃驚した
記憶が、そのあとすぐにHDDフォー
Re:どこまで自由? (スコア:1)
とにかく 相手の意見を潰すのは非常に快感。こんな気持ちいいこと
ないですよね。こう執拗にせめて、引いて、相手の裏をかいたり、
あげ足とったり。時間なんか気にせず、一日中いや。一年中でもやって
いたい。逆に相手に自分の意見を潰されるのは、もう最悪。
生まれてきた事
Re:どこまで自由? (スコア:0)
Re:どこまで自由? (スコア:1)
スラドで学のないところを公開してしまいました。
生まれてきたことを後悔しますorz