パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

切断された指で指紋認証が破られる」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    指紋認証は、個人的に必要と思って個人が使うのはまあそれはそれでと思いま
    すが、例えば会社に指紋認証システムが導入されて社員の指紋を会社が管理す
    るのは如何なものかと思ってます。重要な個人情報であり、そのような情報を
    会社が強制的にそれを管理するとなれば

    # 総背番号制度より悪い

    で、我社にも
    • by Anonymous Coward
      昔から指紋にすごく敏感になる人をよく見かけるけど、たとえば顔写真とか名前に比べてより重要な情報なんでしょうか?なんで?
      • by Anonymous Coward on 2005年04月05日 23時58分 (#719216)
        昔、指紋認識関連やってたころがあるんですが、日本は特別「指紋」というものへの抵抗感がありますね。
        犯罪捜査みたいな先入観があるんだとか。

        もう10年近く前になるんですが、当時から指紋データはハッシュ値や 特異点の座標相対位置、部分切り出しなどが使われ、指紋画像そのものが保存されるものは極一部でした。導入してもらったお客さんにも、指紋画像が保存されないという説明が必須でしたね。
        センサー自体も、静電容量や温度など、生体でなければ反応しないような工夫はあったんですが、完全なものはなかなか出来ないというような話でした。
        それより、一般的な話として、職業的に食堂の洗い場などで働いている人などに多いのですが、日本人の3割程度の人は指紋がないor一週間もすると全く別ものという人がいるって事実のほうが、指紋認証が使えない根幹だったりします。
        親コメント
        • by llm (11066) on 2005年04月06日 0時07分 (#719218) 日記
          >職業的に食堂の洗い場などで働いている人などに多いのですが、日本人の3割程度の人は指紋がない

          そういやん十年前、ギターをやってたころは指紋が無くなってたな。
          指先も硬かったし。

          弾かなくなって一年たたずに元に戻りましたが。
          --
          人事を半分尽くして天命を待つ
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年04月06日 0時36分 (#719232)
            親コメントと、その上コメントへまとめて。

            見た目に指紋が消えているように思えていても、脂が出てますので残ります。紋様は消えていても、分泌腺までは消えませんからね。

            日本で指紋に敏感なのは、裁判で証拠とされることが大きいでしょう。最近はやっとDNAも証拠とされるようになりましたが、顔などの目撃情報ではあくまで証人の証言を判事がどう判断したかに左右されますから。
            親コメント
            • >見た目に指紋が消えているように思えていても、脂が出てますので残ります。

              実現方式にもよりますが『読取装置と相性の悪い指紋(指)』というのもあるようです。アレルギー等で指先が荒れているために登録時にはねられる例を見たことがあります。
              (手指10本試して2本くらいしかだめだったそうで)

              # 参考までに。
              --
              ---- 何ぃ!ザシャー
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              >見た目に指紋が消えているように思えていても、脂が出てますので残ります。紋様は消えていても、分泌腺までは消えませんからね。

              自分の場合、あかぎれパックリということが多いのですがそういう場合はどうなんでしょう?
              2、3週間もすると傷は消えるけど別なところが切れてたりする
            • by Anonymous Coward
              私は時々手が荒れたりして指紋が薄いです。
              以前に2機種ほど試した事がありますが、認証してくれませんでした。
              日々進歩しているとは思いますが、現時点での精度・認証率は大したことないと思っています。
            • by Anonymous Coward
              日本で指紋に敏感なのは、裁判で証拠とされることが大きいでしょう。
              日本以外の国では、裁判での証拠に指紋はあまり使われていないのでしょうか??
        • by aruto250 (21874) on 2005年04月06日 9時32分 (#719331) 日記
          他の文化であればサインを使うような部分で、日本だと印鑑を使いますよね。
          つまり印鑑ってものに対する意識が他文化よりも高いと。
          で、指紋ってある意味究極の印鑑なわけで。

          そこでなぜ印鑑が好まれるのかってーと抽象的なデザインへの嗜好とか
          色々あるんだろうけどとりあえずおいとくとして。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          血判や拇印の名残もありそうな気がするけど、そういう説は無いのかな? > 日本は特別「指紋」というものへの抵抗感がありますね。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...