パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ドクター取得後の就職にはどんな支援が必要?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    院卒が入社すると、大卒などと同じ教育課程を経て、
    同じ部署に配属して、同じように伸びていく。
    本当に「即戦力」になるような人材じゃないと、企業としても
    教育課程をすっ飛ばすわけにも行かない。が、本当に院卒に
    求められるのは、そのくらいの(入社2年目以上の)能力のはずだ。

    大卒と比べて「年とってる」し「給料も高い」。
    専門的知識を金に換えることのできる即戦力でなければ、
    若い大卒の変わりに雇
    • >※海外、アメリカの院生なんかはどうなんでしょうねー。
      アメリカの場合、大学院生を研究室に何人採るかは、教授の金次第です。
      大学院生の研究費、授業料、生活費をすべてサポートすることになっています。
      予算のとれない教授は学生も採れません。
      お金をもらっている分、学生もよく勉強し研究しますし、
      教授も学生の研究ぶりを見ています。

      日本の場合、大学院生は定員で決まっていて、入学したら授業料も
      払わなければならないし、生活費もなんとかしなけれ

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...