アカウント名:
パスワード:
物理的メディアの場合
あなたは平均的な個人のリテラシをかなり高く見積もっているようですが、実際はお粗末なものですよ。 実際、今国で議論されているキャッシュカードが窃用された場合の金融機関の責任の話でも、暗証番号に生年月日を使っている場合ですら軽過失です。 そのような人にリテラシ教育をするよりは、物理的「鍵」を作ってそれを大事に保管する事を徹底する方が余程簡単です。
>回避する害と回避手段によって相手が被る害の比較です。 確実に起こると決まっていない自分個人の被害の為に200人の個人情報を侵害しした。 そしてその被害はパスワードの脆弱性を確認するには必須ではない。 どう大目に見て貰って緊急避難としても許されるのは侵入の可否を確認する事のみの筈。 それ以上は明らかに蛇足だしそれが他人に危害を加えるのであれば単なる加害行為に過ぎない。 何のために脆弱性を潰さないといけないのか少しは考えてくれ。 それは「侵入者がセキュリティチェックをする自由を守るため」ではない。 目的は「個人情報提供者の権利を守る」為なんだ。 侵入試験なんか一手段に過ぎない。 だから個人情報を侵害しての侵入者の保護等は百害あって一利なし。 それは手段が不適だと言う証拠に他ならない。 いやセキュリティ対処を目的とした侵入の方こそ実際に被害を出したときには厳罰が必要だろ。 でなければ善意自体を信用出来無く成る。
私が#747372 [srad.jp]からの一連のACだと思ってらっしゃるのですね。まあ実際そうですけど。ここらへんははっきりさせるか、確実に分かる手段が無いときは違っても良いような文章にした方が無難だと思いますが。
緊急避難については述べていませんでしたが、私は認められるものだという考えの立場です。
ファイルのコピーについては上で述べた通り、違法性について疑問を持っています。 緊急避難のついでに、違法性の無い何かをしただけですから、コピーした行為が緊急避難を否定せしめることはないと思います。 これがもし、威力業務妨害違反にあたる程度までエスカレートしていれば、緊急避難が否定されることもあるのではないでしょうか。
ところでファイルのコピーを禁じる法律はあるんでしょうか。最初から上の論理でその疑問を発っしていたんですが。
そもそも、セキュリティチェックの名目があれば「誰にでも」公開されるデータであれば部外秘にする理由も無い訳だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
批判? (スコア:3, 興味深い)
そうか?賞賛されるべきじゃないか?
興味本位だったにせよ、最後はちゃんと名乗り出てるんだから。
>取り敢えず学校のネットワーク管理者がやることは、校長のアカウント停止だと思うのですが、いかがでしょうか。
校長が管理者だったりする罠
Re:批判? (スコア:2, 興味深い)
・勇気を持って教頭先生に報告したのはえらい。
・自分や友人の情報漏洩を防ぐために、学校のために、あなたは善いことをした。
・だが、善悪とは別に、あなたの行為は不正アクセスと定義されていることなのだ。
・自分が善いと思ったことなら法に触れることをしてもかまわない、と自分一人で決めたのではないだろうか?
・情報を入手してから学校へ突き付けるまでの期間、あなたは情報を悪用していないともちろん私は信じているが、もしそれを他人に疑われた場合、あなたの身の潔白を証明できるような工夫を何かしただろうか?
ぐらいかなぁ。
外から勝手なこと言ってすみません>本当の親御さん
子供が同じことをしたら親としてはどういうか (スコア:1)
技術報告のような物の書き方を教える。
屍体メモ [windy.cx]
中学生の属性 (スコア:2, すばらしい洞察)
外部の人と捕らえるかで批判されるかどうかは
違ってくる気がします。
「自分の学校の問題を発見した先生が、校長からほめられた。」
s/先生/生徒/
Re:批判? (スコア:1)
と,言うか校長はパスワード変更したのか?
校長の名前が報道に出てる以上は校内ネットに繋げられる
生徒・教職員なら全員が情報をぶっこ抜ける状態ってこったろ?
Re:批判? (スコア:1)
Re:批判? (スコア:1)
#桁数を長くするだけでも効果はありそうだが。
Re:批判? (スコア:2, 興味深い)
有効期限を短くすると、安易なパスワードになり易いことは一般的に知られているのでは?
命名ルールって、元々安易な奴は禁止されていると思うけど、弾くシステムを導入していないだけでは?
俺のパスワード管理は、USBメモリにテキストデータとして保存。(以前はFDに入れていた)
覚えようと思うこと自体が間違っていると思う。
Re:批判? (スコア:1)
Re:批判? (スコア:1, すばらしい洞察)
進入されても一定期間で変わるから、それ以上長く居すわれないってぐらいにしか思えない。
パスワードは多すぎるから暗記せずに物理的なメディアに封入したい。
パスワードの有効期限 (スコア:2, すばらしい洞察)
総当り攻撃を理論的に不可能にするだけの意味しかないと思います。
人間に対して、パスワード変更を頻繁に強要すれば、
・どこかに書いて覚えておく
・単純な(あるいは人にとって意味のある)文字列を使いまわす
などを行うことが考えら得れます。
これは、総当り攻撃以外の、ソーシャルハッキングや辞書攻撃に対しては
より脆弱な仕組みであると考えられるのではないでしょうか。
Re:パスワードの有効期限 (スコア:2, 興味深い)
うちの会社での最近の笑える話としては、各種のバラバラなシステムに対し "統一セキュリティポリシ" に従うよう 指令がでて、月末申請用システム(1月に1回しか使わない)のパスワードの有効期限が45日になったり、 なんていう事態が発生しています。 どう考えてもおかしい。
頻繁に変えれば総当たり攻撃に強いかという所も変で、 (仮にパスワードのエントロピが変わらなくても) ひたすら総当たり攻撃が続けられているのであれば、 1回の試行に対する突破期待値は変わらないので、長期間の攻撃を実施しての突破危険性も結局変わらないです。
変えない方が良い、とまでは思っていませんが、パスワードの有効期限の短さ競争みたいな 不毛な世界についてなんとかならんのか、と。
Re:パスワードの有効期限 (スコア:1)
そのIPアドレスからのアクセスを数秒無効にするだけで良いんじゃ?
ちなみに、総当り攻撃に強いのは長さと文字の種類であって、頻繁に変えることじゃないよな。
頻繁に変えるのは、進入されたときにパスを変えることによって入れなくするだけでしょ?
Re:批判? (スコア:1)
物理的なメディアってなんですか?、カードか何かで済ませたいと?
そちらの方が危険でしょ?、カギを盗ませ易くするだけのことじゃないかと?
ユーザーにとっても面倒なら、侵入者にとっても面倒な筈で、セキュリティ上はその方が良いかと?
#ま、管理者がバカだと何をどうやっても意味ないですが
Re:批判? (スコア:3, すばらしい洞察)
物理的メディアの場合
もちろん、一時的に拝借して使った後返せばわからないとか、パスワード管理の代わりに物理的メディアの管理を徹底しなくてはいけなくなるとか、物理メディアにしても完璧ではありませんが、フールプルーフという面では、パスワードよりは物理的「鍵」の方が安全性を高める事は容易になります。
あなたは平均的な個人のリテラシをかなり高く見積もっているようですが、実際はお粗末なものですよ。
実際、今国で議論されているキャッシュカードが窃用された場合の金融機関の責任の話でも、暗証番号に生年月日を使っている場合ですら軽過失です。
そのような人にリテラシ教育をするよりは、物理的「鍵」を作ってそれを大事に保管する事を徹底する方が余程簡単です。
Re:批判? (スコア:1, 興味深い)
英語(CAIソフトを使う)か数学・理科(趣味で使っていた)の
先生が指名されてコンピュータ係りになって成績処理とかにおわ
れていて,そのうちの年長者が一応責任者扱い.というのが普通
です.
#最近では教科情報担当の先生かな(大体は元理科担当)
この先生たちは,当然サーバもネットワークもわからないので,
機器の選定も納入も設定も運用も業者任せです.しかも,学校
には情報関係に回せる予算はあまりないので,安くするように
業者にお願いするしかありません.当然,業者も手を抜いて
ずさんな設定でやりっぱなし,月一回の約束の定期メンテも
電話して催促しないと半年近く来なかったりする.
国もPCの購入に補助をつけたりするのはいいですけど,維持
コストへの補助をするとか,維持コストに振り向けるための
予算上の枠組みを学校の会計のなかに作るとかしないとどう
しようもないと思いますね.
せめて,教育委員会にSE職をおくことが制度化しないかな.
Re:批判? (スコア:1)
>機器の選定も納入も設定も運用も業者任せです.しかも,学校
そんなのが実態だと俺も思うが、だからこそ学生が善意でテストしたんじゃないの?
ちなみに、
そんな環境ならば、外部のレンタルサーバー使った方が良いんじゃ?
Re:批判? (スコア:1, 興味深い)
ボランティア活動を授業に取り入れようという動きがあるんですから、学校側と学生側双方にメリットがあるように思いますが…
Re:批判? (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、その場合も、教師かPTAの重鎮みたいな奴が先導し、校長が許可出したときだけなんじゃないの?
そもそも、校内のネットと職員室のネットが一つだったのが最大の問題だった気がする。
校内って広過ぎて、管理の徹底は無理だよな。
職員室だと大抵誰か先生いるだろうし、他の部外秘資料とかもあるから、生徒などが悪戯しにくい環境。
きっと今頃、当校はどうなっているかとか、騒ぎになっているところもあるんだろうな。
Re:批判? (スコア:1, すばらしい洞察)
パスワードを要求されるならそこから先は権限があるものしか入ってはいけないことは、真っ当な人間には当然理解できることでしょう? それをやった中学生は明らかに間違っています。また、公開してはいけない情報に対するアクセスに、簡単なパスワードしかない状態にしていることは、間違ったことだし重大な過失だと思います。
2つの間違いがあるのであって、それらに関係はあるけど依存はしていない。だから、2つの間違いの片方が重大だからといって、他方の間違いが許されるものではない。
Re:批判? (スコア:1)
C# と VB.NET の入門サイト [wankuma.com]
Re:批判? (スコア:1)
Re:批判? (スコア:1)
例えば、刑法には
>(緊急避難)第37条 自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM
と言うのがある。これ、あくまでも緊急避難なんだけど...
他人のIDとパスを使っての進入は不正アクセスだろうけど、脆弱なパスワードによって、自分を含め生徒全員の個人情報や成績表が晒される危険がある。
実際には、脆弱なパスワードがったから進入出来た訳で、「自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難」は存在していた気もする。
それを避けるために、パスが脆弱か確認し、脆弱である証拠を取得し、それを先生に見せて脆弱なパスであることを証明し、「現在の危難を避けるため」の行動は、緊急避難に該当する可能性はあるのでは?
先生以外の奴に晒したと言うのであれば、「明らかに間違っています」と言いきれると思う。しかし、そうじゃないだろ。
ACCSのcgiの脆弱性を突いた某氏は会合?で晒したから、手段と目的が滅茶苦茶になったが、彼は先生に指摘をしたわけだよね。
Re:批判? (スコア:1)
>どういう必要性がありますか?
進入は不正アクセスのはなしであり、情報を取るのも不正アクセスの話ですよね?
刑法235条の窃盗罪の「財物」の「物」とは「有形物」に限るはずですよね?
アクセス出来た証拠が必要なのでは?
もし、情報を取らなければ、脆弱なパスだった事実を学校側は隠蔽可能ですよね?
>盗み出したのは自己顕示欲を満たすために具現化しただけに過ぎません。
その断言出来る理由が分かりません。その可能性は否定できないとは思えますけど、可能性はあくまで可能性に過ぎません。
>証拠としてとか、説得するために実際に盗んだというのは屁理屈であって、指摘しても聞き入れられなかったから実際に盗んだというのならまだ理解はできますが。
学校側は、聞き入れず、パスを変更されれば「無かったこと」に出来ますよね?
>緊急避難は、たとえば隣の家が火事で、庭先に犬が繋がれたまま焼け死にそうになっていたので紐をはずして逃がしたら車に轢かれて怪我をしたとか、デパートで暴漢に襲われて殺されそうになったときに、展示してあった売り物の壷で反撃して割ったとか、そういうときの話でしょう。
モーニング連載中の某行政書士の漫画では、腹が痛くて糞をするための緊急避難の駐車も有効でしたね。
「脆弱なパスワードで、明日にも情報が漏れる可能性がある」と彼が判断したのならば、緊急避難の可能性はあるのでは?
それと、彼の行為によって学校側が受けた害とは一体なんでしょうか?大きな損害とか受けたのでしょうか?
LANを分離する羽目になったり、パスワードの変更をする羽目になったのは、彼の行為では無く脆弱な環境に置いてあったからですよね。
他の学生が受けた害とは一体なんでしょうか?彼が見た可能性は否定出来ないが、彼のパソコンの中身を見せたり後処理にも協力していますよね。
Re:批判? (スコア:1)
>
>それで良いでしょう。
俺は良いとは思えないけどね。
ちなみに、yahooの漏れ事件で500円貰った人は多いが、俺のデータは犯人が取ったと自供している奴に含まれると思われるが、犯人が自ら処分した旨を述べているので、yahooは俺のは漏れていないとメールしてきただけで、500円の対象外です。
500円欲しいという話じゃなく、「こないだは迷惑かけたな今日の昼飯ラーメンおごるよ」と皆に言っているのに「でも、お前にはおごらない」と言われた様でね。
証拠がなければ、なかったことに出来るだけではなく、逆に名誉毀損や信用毀損で突っ込まれる可能性すらあるよね。
>「脆弱なパスワードで、明日にも情報が漏れる可能性がある」なら、学校側にそう言えば良いでしょう。
おいおい、脆弱なパスかはアクセスしなければ分からないよ。
ドアの鍵が掛かっているかは、開けようとしなければ分からない。しかし、開けようとする行為が不正アクセスなんだろ。
Re:批判? (スコア:1)
ログインはOKだけど、証拠採取は駄目な理由は良く分からん。
学校が、「重要な情報は他のサーバーに保管してあり、そのサーバーには重要なデータは一切入れていませんでした」と言えば、脆弱なパスはある程度容認されるのでは?
「何でも緊急避難になってしまいます」の「何でも」って大げさ過ぎ。何でもがなる訳無いじゃん。
「何でも」とマジで思っているのならば、なりそうなものを10個くらい挙げてみては?
>#教育機関として学生に注意は必要だけど、何らかの処分や、無形の処分を加えたなら、その学校は教育機関としてあまりにダメダメだとは思います。報道の記事からだけでは、校長については一番罪が重いのに、それを認識していないようにしか思えないのでダメな学校だと思います。
校長が一番罪が重いのか?俺はサーバー管理者とかの様な気がするけど....
朝日の記事を見ると「同中によると」と情報源が学校であることは明白だよね?
あれだけ騒げば、誰が行なったか学校ではバレバレなんじゃ?
教師同士の学校内で騒ぎにするのは分かるが、3日に「保護者に事情を説明して陳謝する文書を配った」から大事になったんだろ?
校長が矢面に立たされるのは別にどうでも良いんだけど、大事になれば彼の立場が悪くなるのは分かりきっていて、それへの配慮が無いんだよな。
Re:批判? (スコア:1)
緊急回避の場合、罪が減刑や免責される条件の一つに「害」の比較があります。回避する害と回避手段によって相手が被る害の比較です。
緊急避難が認められる場合、「相手が受ける害」と「回避行為によって回避出来る害」との比較によって、免責か減刑されます。
「被害では無い」ではなく「被害がある」からこそ、緊急避難か問われるのです。
緊急避難の適用は不要で、まったく減刑する必要も無いのでしょうか?
手段と目的を違えているだろ? (スコア:1, すばらしい洞察)
本当に緊急避難を適応できるか?
まず緊急性。
少なくとも現状で情報が既に流出していると言う具体的な例は無い。
誰かが情報を取得しようとしているという確固たる証拠も無い。
であれば緊急性があるとする証拠が足りない。
次に他の他人に危害を与える手段の考慮。
教師にも何処にも連絡していない。
他人に被害を与える前にそれを回避する努力を何もしていない。
つまり、確固たる緊急性を要する証拠が無いにも拘らず、いきなり他者に被害を与える行為に出ている。
普通、これを緊急避難とは言わない。
交通事故であってもブレーキ痕の有無が問題に成るのは知っているのだろ?
同様に緊急避難は他の回避方法が無い時にのみ適用されると言うのも知っている筈。
>回避する害と回避手段によって相手が被る害の比較です。
確実に起こると決まっていない自分個人の被害の為に200人の個人情報を侵害しした。
そしてその被害はパスワードの脆弱性を確認するには必須ではない。
どう大目に見て貰って緊急避難としても許されるのは侵入の可否を確認する事のみの筈。
それ以上は明らかに蛇足だしそれが他人に危害を加えるのであれば単なる加害行為に過ぎない。
何のために脆弱性を潰さないといけないのか少しは考えてくれ。
それは「侵入者がセキュリティチェックをする自由を守るため」ではない。
目的は「個人情報提供者の権利を守る」為なんだ。
侵入試験なんか一手段に過ぎない。
だから個人情報を侵害しての侵入者の保護等は百害あって一利なし。
それは手段が不適だと言う証拠に他ならない。
いやセキュリティ対処を目的とした侵入の方こそ実際に被害を出したときには厳罰が必要だろ。
でなければ善意自体を信用出来無く成る。
Re:手段と目的を違えているだろ? (スコア:1)
脆弱なパスかは突いて見なければ分からない。
貴方の考えでは、保安のチェックに関して、手出しできないが、成績データなどの個人情報の削除も出来ないのが現状なのね。
Re:批判? (スコア:1)
それとも、パスワードは個人情報扱いしないとでも?
そろそろ見苦しいんですがね。言い負かすのが目的なら他所でやってくださいな。
Re:批判? (スコア:1)
私が#747372 [srad.jp]からの一連のACだと思ってらっしゃるのですね。まあ実際そうですけど。ここらへんははっきりさせるか、確実に分かる手段が無いときは違っても良いような文章にした方が無難だと思いますが。
緊急避難については述べていませんでしたが、私は認められるものだという考えの立場です。
ファイルのコピーについては上で述べた通り、違法性について疑問を持っています。 緊急避難のついでに、違法性の無い何かをしただけですから、コピーした行為が緊急避難を否定せしめることはないと思います。 これがもし、威力業務妨害違反にあたる程度までエスカレートしていれば、緊急避難が否定されることもあるのではないでしょうか。
ところでファイルのコピーを禁じる法律はあるんでしょうか。最初から上の論理でその疑問を発っしていたんですが。
Re:批判? (スコア:1)
これで誰も教えなかったら悪用される危険性もあるわけなのに
内部の人間(っても生徒だけど)に指摘されただけでも普通ありがとうって言わ
れてもいいはずだろうに。
ファイルにアクセスしてしまったのは確かに悪いけどな。
それはイレギュラーだよって教えてあげればいいだけじゃないかな。
全くの部外者に悪用されることが「銀行強盗をした」と思うのですが…
Re:批判? (スコア:1)
最初から悪用が目的だと決め付けた文面ですね。
それはいけないことだよと注意するのは当たり前。
犯罪者扱いするその態度と開き直りがいかにもってかんじですね。
もちろんパスワードが自分の名前という落ち度を無視した開き直り。
注意するほうはこの落ち度を認め・謝るべきだと思うんですが。人として。
Re:批判? (スコア:1)
この一言が偉そうに見えますね。
Re:批判? (スコア:1)
なにやら大人気ない絡みがありますな。
粘着されるのも結構ですけどあまりトピ外な内容で他人を諭すとかね…
ほかでやって下さい。捻くれてるのは貴方ではないですか?
Re:批判? (スコア:1)
まとめお疲れ様です。お体御自愛を。
私の発言が拙かったのは謝ります。どうか粘着されないで頂きたい。
>「他人を貶める」内容で埋め尽くしたのは
私の発言なんですね。流石に驚きました。
なにやら粘りが濃そうなのでこの辺で。
#逃げるともいいますよ。貴方からしたらね(はぁと
Re:批判? (スコア:2, すばらしい洞察)
そうなったら
映 画 化 決 定
ですよ。日本中が涙しますよ。
Re:批判? (スコア:2, 興味深い)
これは省略せずに「パスワードを試して勝手にログインしようとしたり情報を盗み出した事は法律的に間違っているが、セキュリティの甘さを指摘して正直に名乗り出た事は人間的に正しい。」でないと、ハッキングが人間的に正しいとも受け取れてしまいますね。もっともこんな長ったらしい言い方されたら誉められたのかどうだか分からなくて困惑しそうですが。
いずれにせよ、その「良いことや悪いこと」の区別を教える事こそ教育ですから、この生徒の行動は賞賛ではないにせよ『最高の生きた教材』になったのではないでしょうか。しかも教えられたのは教師の方でもあったわけですし。
#「桜の木を切ったのは僕です!」ワシントンの話は創作だそうですが教訓としては今でも生きています。
Re:批判? (スコア:1)
「鍵かけ忘れてましたよ。ほら、お宅の家から盗んできてみましたよ」
というのは別の話ということではないでしょうか。
問題を指摘することと、実際に盗み出すことは別の問題でしょうね。
Re:批判? (スコア:1)
おまけに今回のケースは住民自身がカギの不調を指摘しているケースだと思うんですが?
マンションの一階のオートロックが壊れているのを住民が指摘して何か問題でも?
外部の人間が指摘するのと内部の関係者の指摘では意味合いが全く異なると思うのですが。今回の件で仮に誰かが被害を被ったとしも、せいぜいが教師のプライドに、ほんのちょっと傷がついた程度のものでしょうし、その程度の指摘すら許されないとなると、誰がメンテナンスをやるのですか?
Re:批判? (スコア:1)
鍵が壊れていることを指摘するだけなら問題ないよ。
だけど、実際に侵入するのはいけないし、何かを盗んでもいけない。
よく考えてみてよ。
そんな理論がまかり通ったら、泥棒して捕まっても、
それは鍵が壊れたから・・・で無罪放免になってしまいますよ。
Re:批判? (スコア:1)
私は今回の件では、泥棒が指摘したのではなく住民が指摘したのだと解釈してるんですがね。住民が一階のオートロックが効いてないからと言って入っちゃいけないんですか?
元々、教師と生徒で共有していたPCである以上、マンションのオートロックに例えるべきだと思っているし、その意味では教師も生徒も等しく住民の立場なのでは?
Re:批判? (スコア:1)
Re:批判? (スコア:2, すばらしい洞察)
現状に合わない「家のメタファ」使うのをやめてくれないかね。
サーバは家じゃない。
ひっかかるんじゃあないの?とか予測でモノをいうのもやめてくれ。
法律読んできて [rhc.co.jp]。
第三条第一項の規定に違反した者が処罰を受けるのであるなら、
俺には五条にも罰則規定が欲しいかな。
ただこれ少年犯罪だからね。
Re:批判? (スコア:1)
例えが間違っていることに気が付かないのかね?
不適切な例えを持ち出すと、議論の本質を見失うよ。
Re:批判? (スコア:1)
自分の成績を勝手に見られた生徒は被害者だと思うのですが?
他人の成績なんてセキュリティチェックのお題目があったとしても、他の生徒に見せて良いものでは無いんじゃないかと。
そもそも、セキュリティチェックの名目があれば「誰にでも」公開されるデータであれば部外秘にする理由も無い訳だし。
Re:批判? (スコア:1)
逆に教師のコンピュータ(一般的なサーバ)にそれがあるのは高確率。
あったとしても侵入した泥棒がそれを見つけることは稀。
コンピュータの場合簡単に見つかる(My DocumentsとかDBとか検索機能使うとか)
夜中の校舎に入ろうとする人は近所のおばちゃんでも怪しむし、警備とかもしてある。
コンピュータ不正アクセスに近所の人は普通気づかない。
泥棒のたぐいは全世界誰でも危険視してる。
コンピュータでは何が泥棒なのか?
どうやって泥棒するのか知らない人がほとんど。
Re:批判? (スコア:1)
とどめとけばよかったんだろうけどね。
これも駄目ってことになるともはやノーガードなんたらですが。
Re:批判? (スコア:1)
パスを盗むのが悪いのか内部のファイルにまで手を付けたのが問題だったのか、その点を整理もせずに語っても答えは出ないのでは?
不正アクセスだけの問題でもなけりゃ、個人情報だけの問題でもないと思いますがね。単純に不正アクセスというだけで語っていい問題とは思えない。
#個人的には、どうしても不正ってことにしたいのなら、校長サイドも個人情報漏曳ってことで処罰するべきと思いますが。それが出来ないのなら、それこそ、ノーガードですねぇ。
Re:批判? (スコア:1)
テレビや漫画・アニメの影響と言えるんじゃないかな。
例えば殺人事件物のドラマのワンシーン。
しらばっくれる犯人に向かって、証拠を突きつける。
そうすると犯人役は参りました。ってなってスタッフロール。
そんなノリでやっちゃったんだと思うよ。
困ったことに事件になった場合、中学生が犯人になっちゃうけどね。
--
「なんとかインチキできんのか?」