パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

地上デジタル放送への道険し……総務省調査」記事へのコメント

  • 大丈夫 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    見てないから問題なし。
    • きっとTVは少数のマニアのものになるんですよ。
      今の「誰でも見てるだろ」って雰囲気が異常であって、今後マニア向け機器として正常進化するってことですね。

      # 私はいらないな。デジタル地上波受信用TV。
      # 従来のものでもゲーム機のモニタとして使えるのは変わらないから何の不都合もない。
      • ただ、TVが廃れてしまうと困る人達も、特に東京23区内に多いので、あの手こ
        の手で延命をはかるのではないかと。

        霞ヶ関方面の人達か、永田町方面の人達か、それとも六本木~お台場あたりに
        分布している人達かは判りませんが。

        僕自身はTVを見なくなってしばらく経ちますが、個の視点から見ると、「誰も
        が共通して知っている話題」というのは「世代」を作ります。一方、反対から
        見ると、大所高所から「これは知っておいて欲しい/知らせておいて」という
        話題について、国民全体に入力するチャンネルをどこかに確保しておかないと
        いけないというニーズもある。例えば震災への心構え、
        • ># 見たいものが好きなだけ見れる環境は、あっというまに周囲の同質化を招き、
          ># 遺伝的多様性のない閉鎖的(カルト的)文化を形成する可能性が高い。

          そうかなあ、「どれでも見れるよ」って言いながらも、多様な嗜好が
          • えーと、

            1) 前提: ある空間内に多様性が存在しないことと、全体における多様性の議論は混同しがちですが、僕は分けて考えたいと思っています。

            2) 同意: 全体における多様性は、TV単独では実現できないことは明らかです。従来は「地域」が担っていたこの役割を、インターネット的な「嗜好的locality; 地理的な隣接性ではなく、趣味嗜好などの恣意的な隣接性」で補っていく可能性については僕も同意します。

            3) 疑問: 一方、分断された「locality」単独では存在できません。分断されてある程度経つと文化にせよ何にせよ淀みます(→カルト化)。また、仮に文化が適切な外的刺激によって進化するものとすれば、分断された文化は進化せず、その内部に過剰適応します(→アキバ化; コミュニティ内部での相互礼賛・消費文化と仮に定義しましょう)。過剰適応した種は環境の激変で滅びる可能性が高いことは同意頂けると思います。

            さて、インターネット的な「嗜好的locality」単体で外的刺激を与えることができるかどうかは不明で、僕はかなり疑わしいと思います。もちろん、TCP/IPを利用した新しい何かによって、それを補うことはできるかもしれません(trackbackとかね)。

            てな感じです。
            親コメント
            • >3) 疑問:
              の部分が、文化というものに対するかなり独善的解釈だと思う。
              そもそも「内部に過剰適応した文化」こそが特色ある独自文化なわけで、それを「文化は進化せず」と言い切るのが間違い。
              実際、日本文化が最も発展したのは鎖国真っ盛りの時代だし。
              どんなに閉鎖的なコミ
              • そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。多分僕が見てる「過剰適応」と貴方が見ている「特徴ある独自文化」はちょっと違うものなんじゃないかな。鎖国の例は当時の情報・文化の伝播速度と江戸の包容力を考慮するとかならずしも適切とも思えないし。

                こっから先は言葉の定義をちゃんとしないと議論が噛み合わないかな。まじめにやる時間がないので突っ込まれても「アイタタタ」としか言えないし。
                親コメント
              • >鎖国の例は当時の情報・文化の伝播速度と江戸の包容力を考慮するとかならずしも適切とも思えないし。

                んにゃ、これはかなり普遍的な例だよ。
                実際のところ、各国各地の特徴的独自文化ってのは、地理的、政治的、経済的等の理由により別の文化からある程度隔離された状態で発生しているのがほとんどで、それ以外の例は例外的
              • 貴方の論点には完全に同意するけど、僕が元の文で言いたかったlocalityのス
                ケールはもっと小さな文化単位 (○○同好会、とかそういうレベル→カルト化、
                すなわちある一定のカリスマの影響下に全ての構成員を置けるレベル?) を暗
                黙の前提にしてたのでした。

                わかりにくくてごめんね。
                親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...