パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学術的にテレビゲームを解釈する書籍」記事へのコメント

  • うーん何か学術的なバックグラウンドがあるようには思えないですね。
    「茨城大学大学院教育学研究科卒」って肩書きは、=在野の人って意味ですかね。

    ホントに新しい研究分野なら大学に所属しないで、在野の人が研究していくって
    事もありなんだろうけど(夏目房之介さんのマンガ研究みたいに)、ゲームに関
    しては研究している所は結構ある。ここ [u-tokyo.ac.jp]や
    • by Anonymous Coward on 2005年08月12日 20時50分 (#781221)
      おいおい、あなたの指摘しているW大のヒトだよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年08月13日 0時13分 (#781293)

        この親コメントだけじゃないですが、最近ちょっとググってみただけで得た曖昧で不正確な情報を
        断定的情報として流す人がいますから、要注意ってことですね。

        だいたい、ゲームは学術研究されてるけど、マンガはされてないみたいな書き方
        も間違っているし(マンガの方がアカデミズムでは世界規模で議論されてるし、ゲームの
        文献は海外でも見つけることは難しいですよ)
        さらにゲーム研究している機関を挙げてるけど、この情報も古すぎ。最近これらは
        さほどの成果挙げてないよ。
        だいたい、この本の著者は、ゲームの研究の分野で心理学の坂元章氏に次いで業績残している人で
        ゲームに関する学術論文がほとんどないから、よく彼の論文は引用されてますよ。
        そういうことをちゃんと知ってからコメントした方がよくないですか?
        「ググってなんぼ」で生きるんだったら、いまどき、小学生でもできますよね。
        もうちょっと流す情報に責任を持ってもらいたいものです。

        親コメント
      • by condor (22946) on 2005年08月13日 9時02分 (#781376)
        失礼しました・・・・。
        かなり反省しております。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          この著者が以前、横浜で講演したのを聴きに行きましたが、すげー面白かったです。日焼けした人でしたが 知人(信頼できない情報筋)は、あの人はサーファーだって言ってました。サーファーがゲーム論!?でも確かに見た目も スポーツやってる人みたいだった。もしかして電車男のネタは・・・?(アレは丘サーファーか)
          • by Anonymous Coward
            この本の著者の珍しい名前、どこかで見たことがあると、ずーっとひっかかってましたが、思い出しました。
            以前、まだnifty-serveというパソコン通信が元気だった頃、スポーツ総合のフォーラムのオペレーターを
            されていたと思います。メジャーな野球やサッカーに始まり、ラクロスや水球といった日本ではマイナーな
            スポーツまで、果ては海外のローカルスポーツ・・・アイルランドの何とかという<サッカー+ラグビー>
            みたいなものまで、実に守備範囲が広く
          • by Anonymous Coward
            しかもこの人、サクサカーだね!(p.381)
            なんかちょっとうれC。

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...