パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学術的にテレビゲームを解釈する書籍」記事へのコメント

  • by maruA2 (12520) on 2005年08月13日 21時47分 (#781510)
    この手のゲーム本でダメなのは
    著者のゲーム体験が家庭用ゲームばかりなので
    実質「家庭用ビデオゲーム論」に留まっている事

    ピンボール~ブロック崩し~インベーダー~パチンコ屋激減~みたいなゲーム産業の流れが視野に無いので歴史的な議論も底が浅くなるし
    プレイヤーが遊戯する姿も想像に頼る部分が多くなってしまう

    アミューズメント業界の泥臭い部分に体当たりしていかない限りこの手の本は「エヴァ研究書」と大差ない位置づけになると思う
    • 出た!読まなくても言い当てる細木大先生的占い師。すげー!
      そんなに大風呂敷広げたいなら自分で書けばいいじゃん。何で書かないの?
      ちなみにあんたの展開したい「古典」は、誰が買うんだろうね。
      もうすでに出尽くしてる論で本1冊分書いたら、ある意味すごいわ
      • だいたい分かります
        確率で言えば89%ぐらいの確率で予測できるので書かせてもらいました

        ちなみにあなたも大体100年死ぬと思いますw
        親コメント
        • >だいたい分かります
          >確率で言えば89%ぐらいの確率で予測できるので書かせてもらいました

          だったら、先に書けばよかったじゃ~ん、もう、先生ったらおちゃめ♪
          89%も予測おできになる大先生なら、すでに何か「大著」がおありなんでしょ~?
          ゲームの風水本とか?北北東の方向にFF置くべしって♪
          ブロック崩しだの

          • すまん。煽りにしても釣りにしても君興奮し過ぎ
            でも俺の素敵さが理解されたようで嬉しい

            >すでに何か「大著」がおありなんでしょ~?
            特にありません。しいて言えばここの書き込みです

            >出版社に企画書すら受け取ってもらえないわよ~♪
            そうとも限りませんよ。業界の黎明期は押さえておくべきだと思います

            >今すぐにでもアマゾンで落とすから~♪
            アマゾンではダウンロード販売はやってないと思いますが…
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              独り言ですから、レスつけないで下さいm(_ _)m
              本を手に入れる表現には「落とす」って時々使われてます。落手の方がフォーマルですが。
        • >100年死
          長寿研究の加速度から推察すると、ここを見てるの人の30%は100年を大幅に越えると予測するぞー。
          少死(子)化対策?
        • by Anonymous Coward
          実は最初は「こいつが89パーで予想がつくなら、俺なら300パーだ」って思ってたけど
          読んでみて全く違ってた。それぞれの章の目指す方向性がきっちり示されてるから、
          「それ風」に書いてる某解釈論系とは180度存在理由
    • これはいろんなとこに書き散らかされているものの単なる受け売りですね。

      #いまさらそんな古臭いゲーム論買うくらいだったら、エロゲ買った方がましですよ。

    • >ピンボール~ブロック崩し~インベーダー~パチンコ屋激減~みたいなゲーム産業の流れ

      そういう流れを追った雑誌レベルの本を、どこの出版社が出すというのだろうか。出版界全体が傾いてるというのに。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...