パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

(ROBO) X-15 作業予定 (詳細版)」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    SISOです。 取り急ぎ…AKC21については、もうちょっと検討するのを待ってください。今、認証状態等を確認しています。また、なにかわかったら連絡しますね。
    • コメントありがとうございます。
      もしかして無線装置としての型式認定でしょうか?
      AKC21は電波到達距離 30m なので微弱無線の範疇に入りそうですがどうなのでしょう。
      (微弱無線なら無線局免許も型式認定もいらないはず)

      それとも Bluetooth の認証状態ですか?
      • by Anonymous Coward
        SISOです。 販売元に確認したところ、TELEC認証(日本国内における無線装置としての認証)は、ユーザ側で認証を取る必要があるとのことです。また、販売元からの回答をよく読むと、「Bluetoothスタンダード基準に沿って」とあるので、こちらの認証も無さそうです。 微弱無線の方は、今、調査&勉強中です。「3m離れたところで、電界強度が35uV/m」であることがルールのようで、30mというのは見つけれませんでした。 そんな
        • by chocopa (14067) on 2005年10月07日 9時37分 (#810236)
          ベステクもモジュール発売前に認証(Bluetoothの知的財産関連)
          に苦労していたはずです。
          モジュールと言う製品として認証が取れているといいのですが、
          モジュールを組み込んだ製品としてはその製品毎に認証が必要です。
          モージュールの販売がどれを想定しているかというのがあります。

          うろ覚えですが1年以上前にBluetoothモジュールを探していたときにBluetoothモジュールを扱っているところが認証に大きなお金がいるので価格が上がって厳しいと言っていました。
          親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...