アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
でも (スコア:1, すばらしい洞察)
本文から変換された文章は伝聞にしか過ぎませんから
法的にどうかという解釈の場合もう一度読む必要があります。
結局、成れたほうが手っ取り早い気がするんですよね
#難解な文章より
#わかりやすい文章の書き方を具体的に決めたほうがいいと思うのですが。
Re:でも (スコア:2, 興味深い)
弁理士の資格を持つ客員教授の台詞ですけど、特許文書というのは「難解に見えるけど構造がだいたい決まっているので、慣れれば わかりやすい」んだそうです。問題は、一般人は慣れない
Re:でも (スコア:0)
特許制度を欧米から持ってきたときに、向こうの特許を直訳したのが
始まりじゃないかと思っています。
米国特許は請求項(claim)の位置が一番後ろだったりして、ちょっと
形が違いますが、請求項の書き方は同じなので、実際の運用(公知例
検索や裁判対策)では非常に助かっていると思います。
とにかく並んでいる順に1文ずつ訳していけば、和文の請求項の形に
なりますから。