アカウント名:
パスワード:
GPLに抵触しないよう、ウェブサイトの記述を訂正するようにします。
今朝より、長崎県に出向きまして今回の問題について討議いたしました。今回のオープンソース化の目的も踏まえ、GPLで運用することの意味等も論議いたしました。今回の発表資料、OSVFNのホームページの中にGPLと相容れないと思われる表現があったことを認めGPLに矛盾しない表現に訂正いたします。OSVFNのホームページはすでに訂正し、アップしています。長崎県が考えるオープンソース化の目的は主な目的として、財政面、人材面で苦しむ市町村のフォローを行う。副次的な目的としては、地場IT企業の振興 です。なぜGPLか?一部の企業に有利にならないように公平性を保つことGPLが今回の目的に合っているライセンスかは議論の分かれるところでしょうが、上記理由でGPLを選択した以上GPLの精神を真摯に理解し、運用していく所存です。OSVFNはオープンソースを活用し、市町村の電子自治体の進展に貢献することで地場IT企業の振興を図るために地場17社が参加して発足した任意団体です。将来は、長崎県のオープンソースだけでなく幅広く取り組んで行きたいと考えております。私どもの至らなさ、不備、解決策をご指摘頂きましてありがとうございました。今後とも、よろしくお願い致します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ウェブの内容が訂正されるみたい… (スコア:5, 参考になる)
PDFも訂正されるみたい (スコア:3, 参考になる)
ご指摘大変ありがとうございます。
○○様のご指摘のとおりでございます。GPLに関して不明を恥じています。
GPLの条項にのっとった形に変更いたします。
今後とも、よろしくお願い致します。
とうちも30分くらいで返事きました。
補足 (スコア:4, 興味深い)
先ほど帰宅してメールチェックしてたら、追加でメールきてたので補足として書き込みます。
指摘した部分ですが、他の方が書き込みで指摘されている部分とほぼ同じです(複数箇所)
詳細はめんどくさいのと(すみません)、さらしてもいいのか判断つかないので割愛させていただきます。
それに対して#819666のような回答が来たのですが、
さらに追記として以下のように来ていました
著作権者は長崎県であるため、GPLの考え方に適合して貰うかほかのライセンスを考えて貰うかのどちらか。
結論はOSVFNサイト上にて。
ということで、やはりGPLへの誤解があったようです
さらに補足 (スコア:3, 興味深い)
そのお知らせのメールをいただいたので、抜粋しておきます。
(公開の許可はいただいております)
迅速かつ真摯な対応や、GPLの精神を真摯に理解し、運用していくといったあたりが、大変すばらしいところだとおもいます。
今後とも頑張っていただきたいなぁと純粋におもいました
Re:さらに補足 (スコア:0)
ちなみにそのメールの方は、公表されたソフトウェアの受注業者の方でしたか?
Re:さらに補足 (スコア:1, 参考になる)
メール内では、OSVFNの○○ですとありましたので、OSVFNとしての回答と思われます。
回答の送られてきたメールアドレスは、OSVFNのものではありません。
オープンソースベンダーフォーラム長崎は
本組織は、長崎県情報サービス産業協会に設置し、協会の会員及び会員外の有志により構成する。
とありますので、受付メールアドレスはOSVFNのものだが、そこから発生するものは、OSVFNの中の人のものでということでしょう。
基本的な権利や方針などの決定は、長崎県が行い、それに従った管理などの事務作業をOSVFNが請け負っているということではないでしょうか?
長崎県とOSVFNのどちらが主導権を持っているかは分かりかねますが、長崎県側はそこまで詳しくないでしょうから、OSVFNが提案し、それを採決する形でしょう。
その提案時のプレゼンが優れているということも考えられますし。
まぁ主導的立場は、OSVFN(もしくはその上位組織である長崎県情報サービス産業協会)といえるかもしれません。