パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付け」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2005年10月30日 22時22分 (#822809)
    無断リンクで訴訟した場合、自分できちんと何らかのブロックしているのかが争点になると思うんですが、法曹関係がいたら是非お答え頂きたい所。
    私的には、文面を明示するだけで、誰でもアクセスできる状態の情報に対して、規制をしているかどうかってところがポイントになると思うんですが。

    某O氏事件では、CGI経由で非公開情報を表示させたりするのはやりすぎだってことでしたけど、今回の場合、アクセス制御機構そのものが関係ない(普通にWebで見える)範囲に、無断リンクをしたとして仮に訴訟を起こせるかどうかということです。
    例えば、著作権侵害としても、著作権が認められないであろう学校名などでリンクをした場合、何ら法的には訴える根拠にならない気がします。
    確かにモラルとしては、問題なのかもしれませんが、これが本当にインターネットのモラルとなるのでしょうか。
    # 元々Webが誕生した頃から無断リンク上等な世界な気が…

    更に言えば、こういった話題を社会へ提供していることで、更に子供達のリスクを高めていることに気がついていないのでしょうか?
    つまり、本当に無断リンク禁止にするなら、技術的に指定サイトのリファラー以外全てブロックするとかしたほうが効果的です。
    # というか、そういったことをしている普通のサイトはろくに見たことありませんが…
    あと、他のコメントでも指摘されていますが、検索エンジンも弾くことがこの場合望ましいと考えるのですが、そういった対策をしている所は殆どないようですし…。

    書いておけば本当に法的責務が生まれるのか、疑問です。
    • by alp (1425) on 2005年10月30日 22時57分 (#822839) ホームページ 日記
      リンクによる著作権侵害の可能性ですが、現在の判例では、この前判断が出た 読売新聞社対デジタルアライアンス [courts.go.jp] の裁判で読売新聞社がリンク先の著作物に関する著作権侵害を主張していますが、裁判所に

      「リンク行為をするウェブページでは,リンク先ページの所在を示しているにすぎず,リンク先ページの有形的な再製行為は一切行っていないから,被控訴人がYahoo!ニュース上のYOL記事へリンクする行為は,複製権侵害には当たらないと解すべきである。」

      と一蹴されています。参考まで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年10月30日 23時07分 (#822846)
        無断リンクといえば、仰るとおりの判例が出てくると思ってましたが、先の判決文は仰るとおり、そのように出ていますよね。

        つまり、無断リンクということ事態何ら法的拘束力はなく、現在北九州市教育委員会関係者が出している、リンクを張る人に"脅し"として"措置"にでると訴えているような文面を載せること自体が、間違っている、法令違反と成りかねないリスクを負っている気がします。
        そのような、リスクを負っていることを学校関係者が認識しているかどうかは、不明ですが無駄な争いの種をまいていること自体、ゆゆしき事態だと思うのですが…。

        # この手のリンクマネージメントをしてくれるコンサルなんて幾らでもあるだろうに、なんで相談してないのかなぁ…(苦笑
        親コメント
      • それはリンク先の、
        第4 当審における被控訴人の主張の要点
         1 著作権侵害を理由とする請求に対して
        (1-5) リンク行為と複製権侵害
        の部分の引用ですよね。

        また同じ主張を、
        3 不法行為を理由とする請求に対して
        (1) 不法行為への該当性
        (j) 単なるリンク行為として違法性がない。
          そもそも,リンクは,リンク先を指し示すものであり,単なる参照にすぎない。したがって,リンクを張る場合に,リンク先のページの名称を記載する通常の方法でリンクを張った場合には,そもそも違法性の問題は生じないと解すべきである。ニュース記事の場合でいえば,「記事見出し」はリンク先のニュース記事の名称に当
    • >誰でもアクセスできる状態の情報に対して、規制をしているかどうか
      関係者以外の誰もが無断でアクセスできないように規制をかけているつもりなのがここでさんざん
      晒しものにされている件の文章ですw。

      >法曹関係がいたら是非お答え頂きたい所。
      IT問題に詳しい弁護士に相談したら相談料だけで軽く二万円は取られます。

      >アクセス制御機構そのものが関係ない(普通にWebで見える)範囲に、無断リンクをしたとして仮に訴訟を起こせるかどうかということです。
      アクセス制御機構そのもの関係はこの問題にはなんの関係ありません。

      >例えば、著作権侵害としても、著作権が認められないであろう

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...