アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
えー? (スコア:4, 興味深い)
いくらチャージが入ってるかなんて気にせず
すぱすぱと改札を通っていけるのが便利。
予めチャージが必要となると、JRの利用頻度が低い人には
ほとんど統合のメリットないですね...。
そもそもチャージ機は私鉄各社の駅にも設置してくれるんだろうか?
Re:えー? (スコア:5, 参考になる)
何も考えずに2枚入れてしまうと、例えば私鉄の改札を通ろうとする際pitapaが正常に機能した後にicocaが反応してしまってエラーが出てしまいます。
たまにしかJRに乗らない自分も一応icocaを持っているのですが、財布の両面にpitapa、icocaを配置して間に電磁波遮断シートを挟んで使っています。
JRのときはこっち側、とか意識する必要があって結構面倒です。
そういうわけで今回の統合によりスルっとグループもJRも利用する人にとってはこのような不便さが解消されそうです。
もちろんpitapaのポストペイがJRでも使えたらすごく便利ですけどね。
Re:えー? (スコア:1)
琴電で試したときも一応大丈夫だった気がするので、icocaやpitapaは何か違うんですかねえ。
Re:えー? (スコア:2, 興味深い)
ですから、同時にかざして問題ないかどうかは、どのカードを読んでどのカードを無視する設定にしているか、というリーダーの設定の問題になります。
ICOCAとPiTaPaの場合、いつか相互乗り入れする可能性を前提に、
最初から互いのカードを読み取るように改札機の設定が行われているのでしょう。
で、一方、Suica と IruCa の場合は互いに無視するようになってる、と。
同種の話は、乗り入れ前の Suica と ICOCA でもありましたね。
相互利用ができるようになる前にも、SuicaとICOCA を同時にかざした場合、ICOCA2枚をかざしたのと同じエラーメッセージが出てました。
Re:えー? (スコア:1)
折りたたんだ定期入れの両側にそれぞれのカードを入れて使ってるのですが、
閉じた状態では改札機エラーになってしまいます。
(ピーと長い警告音がでる。)
そこでいつもは改札を通過するときは定期入れを開いて片側だけ当たるように使っています。
このときは単体のカードをかざすよりも反応が鈍くなるぐらいです。
(読み取りミス警告音の後にゲートが開く。)
#大阪地下鉄と京福はは、いつからPiTaPa利用可能になるんだろう。
地下鉄の改札機はかなり前からいくつか新型になっているのに。
[]_g@
Re:えー? (スコア:0)
Re:えー? (スコア:1)
[]_g@
Re:えー? (スコア:0)
で琴電ぐぐって見に行ったらIruca・・・
香川を出て十数年、帰省しても移動は車なので全く気が付きませんでした。
ていうか、よく持ち直したなぁ>琴電
駅員がチンピラ同然だったのは修正されたんでしょうかねぇ。
学生時代にチャリ潰して電車通学をした際に、改札を出ようとしたら有無を言わさずいきなり襟首掴まれて怒声浴びせられた事があります。
切符販売所のおっちゃんが日付変え忘れてて切符の刻印が前日になってたためキセル扱いされたようなのですが・・・
いきなり高
Re:えー? (スコア:0)
そもそも前払いだとチャージした分使いきらないと損しますし。
解約時にチャージ分返金するのに手数料取るっておかしくないですか?
210円あったら地下鉄1区乗れちゃいますよ。
相互乗り入れで定期はPiTaPa一枚で済むようになるけど、JR定期区間から外れた分は結局切符買ってそうだな・・・
Re:えー? (スコア:0)