アカウント名:
パスワード:
それらも含めて中国語。 日本語だって、沖縄弁、鹿児島弁、熊本弁・・・秋田弁、津軽弁、北海道弁、と、 すべてをあわせての日本語です。
薩摩弁がもともとは暗号用の言語だったという話にもあるように、 日本語だって日本人が理解できない言葉もあるからこそ、 標準語ってものがあるのですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
たとえば (スコア:2, 興味深い)
日本語化とか日本語対応というと、日本語で日本人に分かればいいやっていう感じがまだ大きいように思います。
だからって成果物や議論まで英語にすべきだ、とまでは言えませんが、こういったリソースが日本語圏以外でも使われることがあるということを意識して、ドキュメントくらいは英語でないといけないかもしれませんね。
いや、僕もその点では考えなばあかんってのもありますが。orz
日本語は世界一難解な言語である(と言われているらしい)ことをお忘れなく。
# 日本語も英語も妙になまるUD
そんな日本人を自慢したいのか (スコア:1)
世界一難しい言語を操る日本人って偉いだろう
と言いたいのか。
日本語を流暢に操る中国人のほうが、
中国語を流暢に操る日本人より、控えめに見ても10倍は多いぞ。
Re:そんな日本人を自慢したいのか (スコア:1)
Re:そんな日本人を自慢したいのか (スコア:1)
「中国語」って、そこまで一枚岩でしたっけ。
シルクロード特集で出てくるようなホニャララ自治区あたりは別としても、
メジャーに聞く北京語、広東語、上海語あたりでも文法は似ているけど
別言語、というような話を聞いたような。
Re:そんな日本人を自慢したいのか (スコア:0)
それらも含めて中国語。
日本語だって、沖縄弁、鹿児島弁、熊本弁・・・秋田弁、津軽弁、北海道弁、と、
すべてをあわせての日本語です。
薩摩弁がもともとは暗号用の言語だったという話にもあるように、
日本語だって日本人が理解できない言葉もあるからこそ、
標準語ってものがあるのですよ。
Re:そんな日本人を自慢したいのか (スコア:0)
お前らの言葉は「関東弁」であって「標準語」ではないって。
Wikipediaにおける標準語の解説 [wikipedia.org]
「〜じゃん」というのも、元は横浜地方の方言だ。
Re:そんな日本人を自慢したいのか (スコア:1)
そうでもないのかな?