パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JPEG特許の再審査が請求される」記事へのコメント

  • つまり、JPEGの特許は「無効かも」ってことですか?
    --
    事態は際限なく悪化する。
    • 有効(だった)かもしれませんけど、以前出した特許から20年経っているので、もう効力を発揮できない、ということかも。

      このタイミングに出してきたのはそういうことか?とか疑ってしまう。

      #特許って公知から20年でしたよね?
      • 1985年に発行の特許だったら発行の日から17年が権利期間のはずです。(今はどんな特許でも出願から20年。)まあどっちにしろその特許は切れてますけど。

        というか、特許に記載された内容と672特許の出願内容との比較でしかないので、85年発行の特許に672特許に記載された内容が書かれていて、新規性・進歩性がないとの判断されれば85年発行の特許の有効性に拘わらず672特許は無効になります。

        もっとも、権利者にとっては重要だと思うのでUSPTOが無効審決を出しても上級審(連邦巡回控訴裁判所:CAFC)までは行くでしょう。まあ結論出るまでには1~2年くらいかかるんじゃ?

        あと、USPTOの審査なんてしょぼいもんです。基本的に。でも彼らは偉いということになっていて、USPTOが認めた=すごい発明、となってるのがアメリカクオリティです。
        • でも彼らは偉いということになっていて、USPTOが認めた=すごい発明

          「偉い」とか「すごい」とかじゃなくて「法的に権限を持ってる機関が正式に特許として認定したから、それなりの扱いを受けている」っつうだけのことでしょ?

          となってるのがアメリカクオリティです。
          そういうロジックでの批判がありなら、日本クオリティも似たようなもんですね。
          松下のヘルプボタンアイコン特許とか。
          • まったくその通りです。

            が、調査能力、というか構成のちょっとした差があれば特許として認めるという点では米国の方が日本より特許を認める基準が甘いのは事実だと思います。後は裁判で決着つけろ、という方針なのかもしれませんが。

            ちなみに、ヘルプボタンの特許は結局知財高裁で無効になったんじゃ?
            • が、調査能力、というか構成のちょっとした差があれば特許として認めるという点では米国の方が日本より特許を認める基準が甘いのは事実だと思います。後は裁判で決着つけろ、という方針なのかもしれませんが。
              「あらゆる分野を限られた職員で完璧にカバーするのは不可能。よって不完全な部分は野に放った後、各分野の専門家にチェックを委ねる」という方針も現実的にはありではないかと思います(政府機関がそんなことを口に出しては言わないでしょうけど)。
              ただし、裁判などで迅速に特許の有効性が審査出来るシステムがないとダメですけど。

              ちなみに、ヘルプボタンの特許は結局知財高裁で無効になったんじゃ?
              「特許庁の調査能力が不十分で、有効性の本当の判断は裁判で」って、まさしくアメリカと同じ状況でしょう?

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...