パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

リンクしようとしたら無断リンク禁止、どうする?」記事へのコメント

  • ここに投稿されたコメントの多くが自分中心な気がしてならないです。
    対人とのコミュニケーションを大切にするのであれば(相手を思うのであれば)、
    面倒だとは思うけれどリンク先の手順に従ってリンクを貼るのか
    マナーだと思っています。
    リンクはサイトとサイトをつなぐものですが、
    結局は人と人をつなぐコミュニケーションツールのひとつではないでしょうか?
    • Re:思うこと。 (スコア:0, フレームのもと)

      by seoth (17664) on 2005年11月22日 15時36分 (#836118)
      コメントを見る前から、投票結果でガックリですよ。構わずリンクorURL書く が 60%!
      ジョーク投票と分かっていても、/.jの暗黒面を見せ付けられたようでちょっとショックでした。

      かく言う私も「無断リンク禁止」はカチンときますけどね。何故「リンクの前(後)に一声お願い」じゃなく、いきなり強い調子で他人の行動を禁止するのか。現実世界の”私有地”みたいな概念を当て嵌めて「施錠してないけど関係者以外立入禁止」がまかり通るとか思ってるんでしょうか。でも権利意識で頭が固くなった企業とかならともかく、個人でその思い違いは無いよなあ

      と考えかけてふと気付いた。そういや、無いはずの権利が有るかのように思ってしまうケースが現実にもあったぞ。
      公共施設でフリマが開催された。ある出店者が自分に割り当てられたスペースの一部に帳を張って、「覗くな!」と注意書きをした。店主はそのスペースに対して、そこで物を売る事を許された事以外、何の権利も後ろ盾も無い。
      このケースでも前述のように「禁止じゃなくお願いしろ」と言う人も居るでしょうけど、少なくとも私は何とも思わない。そのくらい、パーソナルスペースとして(何ら裏付けが無くとも)人に触られない権利があるかのように思ってしまうのは人間社会ではありふれた事だと思うから。
      もしや、個人の「無断リンク禁止」はこれと同じ感覚で言っているのではなかろうか。ネット上に自分がコンテンツを置いた場所は自分が身を置くスペースで、リンクは他人からのタッチであるかのように思っていて、無断リンクを「道端で突然腕を掴まれた!」と同じように感じると。

      しかし、だとしたら、折角一人一人が講演台に上がったかのように情報発信できるのがWWWの醍醐味なのに、そんな陳腐な感覚を持ち込んで欲しくないなあ。
      # と リンク許可願いのメールに書き添えたら今度は「道端で変な(宗教|運動)家に捕まった!」と思われたり ;-)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月22日 16時44分 (#836136)
        暗黒面とか言う前にWWWの歴史的経緯と推移をもうちょっと勉強した方がいいんじゃない?
        それと「リンク禁止」がどういう意味で書かれているのか?の判断が独善的で狭い。
        リンク禁止と言っても多岐に渡る主張がある。それに対して各種の反応がある訳で、
        それを理解しているとは思えない例えでは同意を得られることは少ないかと。
        少なくとも「無断リンク禁止」に代わる代替案が無い様では、

        >かく言う私も「無断リンク禁止」はカチンときますけどね。

        とか言っててその感情を他者も持っていることを理解している割には
        無断リンク禁止ということをそのまま放置している主張では何の改善にも繋がらない。
        親コメント
        • by seoth (17664) on 2005年11月22日 17時27分 (#836143)
          > 暗黒面とか言う前にWWWの歴史的経緯と推移をもうちょっと勉強した方がいいんじゃない?

          どういう事でしょう?WWWではその発祥より自由にリンクするのが常識であり原則であり原理であり云々~、という話の事ではないですよね。

          あと全体的に誤解されてる感じですが、先のコメントは「無断リンク禁止(する|したい)理由」ではなくて「無断リンク禁止できると思ってしまう理由」についての想像ですよ。
          『「リンク禁止」がどういう意味で書かれているのか』とか『「無断リンク禁止」に代わる代替案』とか『改善』とかは別の話題でしょう。

          特に違和感があるのは以下。

          > 多岐に渡る主張がある

          無断リンク禁止したい理由・する目的なら確かに色んな主張を目にしてきましたが、無断リンク禁止できると思う理由ってそんなに話題に上ってました?ごく初期の頃には著作権がどうこうと言う苦しい”理由”が挙がる事があったものの、直ぐに誤りである事が周知となって、それ以来見た覚えが全く無いんですが…
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >コメントを見る前から、投票結果でガックリですよ。構わずリンクorURL書く が 60%!
        >ジョーク投票と分かっていても、/.jの暗黒面を見せ付けられたようでちょっとショックでした。
        本気でしょう。
        何がショックなんでしょう?

      • by Anonymous Coward
        >コメントを見る前から、投票結果でガックリですよ。構わずリンクorURL書く が 60%!

        「無断リンク禁止」なんだから、構わずリンクはともかく、URL書くのは問題ないでしょ?URLの紹介すらNGならば、「無断紹介禁止」とか、かかなきゃ。

        #オレはパスワード制限をかけたうえで、そういうお願いもしている

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...